「ヨーテンナイ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ヨーテンナイ(Jotennai) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Jotennai]]
+
*[[登場作品]][[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
+
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
+
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
| 声優 = {{声優|田中真弓|SRW=Y}}
+
*[[声優]]:田中真弓
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|下山剛史}}
+
*種族:[[ラ・ギアス]]人
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
+
*性別:女
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*年齢:55000歳以上
}}
+
*所属:[[ヴォルクルス教団]]
 +
*階級:預言者
 +
*搭乗機:[[レヱゼンカヰム]]
 +
*キャラクターデザイン:下山剛史
  
{{登場人物概要
+
ヴォルクルス教団の頂点に立つ女性。大司教よりも上の立場である、唯一絶対の「預言者」。
| タイトル = プロフィール
+
台詞がすべて文語文表記(古い仮名遣い。「よう」が「やう」、「ろう」が「らう」と表記されるなど)であり、一見するとかなり読みづらい。
| 種族 = [[種族::ラ・ギアス人]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 年齢 = 55000歳以上
 
| 出身 = トロイア帝国
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ヴォルクルス教団}}
 
| 役職 = 預言者
 
}}
 
'''ヨーテンナイ'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の登場人物。
 
== 概要 ==
 
[[ヴォルクルス教団]]の頂点に立つ女性。大司教よりも上の立場である、唯一絶対の「預言者」。
 
  
台詞がすべて旧仮名づかい<ref>「よう」が「やう」、「ろう」が「らう」と表記される</ref>であり、一見するとかなり読みづらい。褐色の肌に銀の髪を持つが、一番の特徴は目。瞳が金、強膜がエメラルドグリーンという、現代のラ・ギアスには存在しない色合いを持っている<ref>生来のものかどうかは不明</ref>。
+
その正体は、約55000年前のラ・ギアスに存在した古代トロイア文明の人間。文語文なのはこのためと思われる。巨人族の怨念の化身である[[ヴォルクルス|三]][[ラスフィトート|邪]][[グラギオス|神]]を封印するための結界の楔に生贄としてその肉体を使用された。その結果、不老の存在となり(生きながらにして半身がアストラル界に属するため)現在までの長きに渡る時を生かされ続けていた。この封印の際に張られたのが、現在ラングランと呼ばれる地を中心に展開された「調和の結界」である(ただし、5000年前の戦記の世界でも「調和の結界」と呼ばれていたのかは不明)。即ち、邪神復活を妨げていた最大の障害は外ならぬ教団の頂点である彼女自身であった。当時の封印地は荒野であったが、地下に古代の遺跡と霊脈が通っており、そのために邪神封印の場所として選ばれ、またその魔力によって後にラングランと呼ばれる国家(ラングラン共和国や神聖ラングラン王国)が興るきっかけとなった。
  
その正体は、約55000年前の[[ラ・ギアス]]に存在した古代トロイア文明の人間。文語文なのはこのためと思われる。[[巨人族]]の怨念の化身である[[ヴォルクルス|三]][[ラスフィトート|]][[グラギオス|]]を封印するため、自身の意志とは関係なく結界の楔の人柱となる役目を強制された。地中深き場所で結界内に閉じ込められて自由を奪われた彼女は、生きながらにして半身がアストラル界に属する不老の身となり、狭い結界内に閉じ込められたまま50000年以上もの長きに渡る時を生かされ続けることになるのだった。
+
ラングランの王族は[[アルザール・グラン・ビルセイア|アルザール]][[フェイルロード・グラン・ビルセイア|フェイルロード]]のように、結界に魔力を供給する義務を負うが、これは結果的には王宮の地下深くに存在するヨーテンナイへと捧げられることになっており、そのまま彼女の力へと変わっていた。また、ヨーテンナイ自身も己の命を保持するために結界を維持しており、その結果「調和の結界」を通じてラ・ギアス全土に魔力が供給されていた。
  
この封印の際に張られたのが、現在ラングランと呼ばれる地を中心に展開された「調和の結界」といわれている。即ち、邪神復活を妨げていた最大の障害はほかならぬ'''教団の頂点である彼女自身'''であった。彼女と邪神の封印に選ばれた荒野は地下の古代遺跡と繋がる巨大な霊脈が通っていたため、その力に惹かれた人間達が集まりラングランと呼ばれる都市国家を建設、これがのちにラングラン共和国や神聖ラングラン王国に発展することになる。
+
現在の存在はアストラルシフトと原理的には同様の状態にあるが、人間としての命が既に尽きているため、邪神が完全に解放される=封印が解かれる=教団の目的が果たされると死亡してしまう。そのため、己を縛りつけたラ・ギアスへの復讐と、自由を手に入れるための計画として、ラ・ギアスを地上や並行世界含む、ありとあらゆる世界から完全に遮断し、絶対・相対問わず全ての時間を停止させる『静死の棺』なる計画を目論んでいた(アストラル体でもある彼女もしくは彼女と契約を交わした崇使のみ自由に動ける)。魔装機神たちのポゼッションの発動さえも計画の一部であり、全てはアストラルエネルギーを物質界に流し込むためのものであった。
  
上述の通り現在の彼女は半身がアストラル界に属している状態にあるが、人間としての命が既に尽きているため、邪神が完全に解放され封印が解かれると死亡してしまう。そのため、己を縛りつけたラ・ギアスへの復讐と、自身の自由を手に入れるための計画として、『静死の柩』なる計画を目論んでいた(下記関連用語参照)。
+
そして、三邪神の復活、四体の魔装機神のポゼッション発動、鋼龍戦隊の活躍によって潜伏地点に存在していたクロスゲートが起動したことを切っ掛けとして、行動を開始。マグゥーキを召喚してラ・ギアス全土に放ち、自らもレヱゼンカヰムに乗り込み魔装機神と対決。彼らを捕えることに成功し、静死の棺も完成かと思われたが、取り逃がしたシュウ、彼と合流した一派の行動によって魔装機神が解放。計画完遂を急いで潜伏場所の結界を解いた結果そのまま攻め入られ対決、アストラル界からエネルギーを取り込み続けることで驚異的な回復能力を見せるもただの人間であったことが災いしてついには限界に達し、撃破された。ちなみに、静死の棺自体はシュウたちが突入する寸前に一応完成しており、事前に静死の棺対策が打っていなければそこでヨーテンナイの勝利という、かなり僅差な展開ではあった。
 +
それでもなお、己にアストラルエネルギーを降ろそうと試みたが、凝集したエネルギーにより、三邪神の魂が大元の巨人の姿に戻ってしまったことにより力の源泉が断たれ、レヱゼンカヰムを残して跡形もなく消滅した。
  
新暦4957年の冬(OGシリーズ)、シュウの謀略で王都ラングラン市と王宮グランパレスのふたつが「魔力弾」で焼き払われて地底世界全土を巻き込む動乱の引き金がひかれると、後々「静死の棺」と呼ばれることになる謎の結界を展開。その後、[[封印戦争|更なる戦乱]]の影響で王都ラングラン市の最深部に眠るラ・ギアスの[[クロスゲート]]が活性化するや、好機と判断し邪神封じの結界から逃れるため本格的な活動を開始する。
+
なおシュウの話などから、全て計画通りというわけではなく自身の計画を達成するために必要な条件が整うまで、教団などいくつか手を打ちつつ只管待ち続けていた模様。事実上の不老不死である彼女にとっては、万か億かの偶然が何時か起こり得ればそれで良いと気長に待っていた。それはまさにPOJでシュウが語った「未必の故意」そのものといえる。
  
IIやIIIにおいて教団を暗躍させる事で、調和神の降臨や魔装機神と操者達のポゼッションによるアストラル界からの莫大な力を確保。全ての条件をクリアしたと判断したヨーテンナイは、3体の魔装機神を捕縛。枷に縛り付けた魔装機神を強制ポゼッションさせ『静死の棺』とそれを守る結界、そして召喚魔獣マグゥーキを呼び込む動力源とした。しかし取り逃がしたシュウと、その彼が集めた一派の行動によって魔装機神とその操者の解放を許してしまう。計画完遂を急いで潜伏場所の結界を解いた結果、そのまま攻め入られ対決。彼女の乗機レヱゼンカヰムはアストラル界からエネルギーを取り込み続けることで驚異的な回復能力を見せるもそれは無限ではなく、遂には限界を迎え大破。機体を捨て、生身の己自身にアストラルエネルギーを降ろそうと試みたが、凝集したエネルギーにより、三邪神の魂が大元の巨人の姿に戻ってしまったことにより力の源泉が断たれ、レヱゼンカヰムを残して跡形もなく消滅した。
+
== 登場作品と役柄 ==
 +
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 +
:冒頭と一部エンディングのみに登場。名前表記は「???」であり、サティルスなど一部からその名が語られるのみ。この時点ではまだ教団の全貌が明らかとなっておらず、ヨーテンナイという名前が本当に「あのお方」のものなのか否かがユーザー間で議論されていた。
 +
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 +
:本格的に登場。ただし、本人の登場は中盤の山場である「終わり行く世界で」となる。能力が高い上に回復イベントのせいでレヱゼンカヰムの耐久力が異様にあるため、撃破するのには相当な時間が掛かる。
 +
:転移してきた瀕死のアーマラを治療し、記憶を削除してシュウへの刺客に仕立て上げたのは彼女である。
  
なおシュウの話などから、全て計画通りというわけではなく自身の計画を達成するために必要な条件が整うまで、教団などいくつか手を打ちつつ只管待ち続けていた模様。事実上の不老不死である彼女にとっては、万か億かの偶然が何時か起こり得ればそれで良いと気長に待っていた。それはまさにIIIでシュウが語った「'''未必の故意'''」そのものといえる。
+
<!--== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
=== [[能力|能力値]] ===
  
== 登場作品と役柄 ==
+
=== 精神コマンド ===-->
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
:ガエンを派遣するなど会話の節々で彼女の存在にこそ触れられているが、直接的な登場はしない。
 
  
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
+
== パイロット[[BGM]] ==
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
;「トロイアの呪縛」
:冒頭と一部エンディングのみに登場。名前表記は「???」であり、サティルスなど一部からその名が語られるのみ。この時点ではまだヨーテンナイという名前が本当に「あのお方」のものなのか否かがユーザー間で議論されていた。また、如何にも黒幕的な雰囲気で登場したため、初見でラスボスと勘違いしてEDで拍子抜けしたユーザーも多かった(実際黒幕ではあるが)。
+
:
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
:本格的に登場。ただし、本人の登場は「終わり行く世界で」となる。能力が高い上に回復イベントのせいでレヱゼンカヰムの耐久力が異様にあるため、撃破するのには相当な時間が掛かる。
 
<!-- == パイロットステータス == -->
 
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
;[[アディーナム]][[ヴァールニーヤ]]
+
;[[アディーナム]]<BR/>[[ヴァールニーヤ]]
:直属の部下である「崇使」達。大司教よりも格上であり、直接の対面を許している。
+
:直属の部下である「崇使」達。
 
;[[ガエン]]
 
;[[ガエン]]
 
:元部下。「崇使」の成り損ない。
 
:元部下。「崇使」の成り損ない。
56行目: 50行目:
 
;[[アーマラ・バートン]]
 
;[[アーマラ・バートン]]
 
:OG2ndの戦いの後、ラ・ギアスに漂着した彼女を救助、機体の方も完全ではないが修理し、シュウに対する手駒として利用した。
 
:OG2ndの戦いの後、ラ・ギアスに漂着した彼女を救助、機体の方も完全ではないが修理し、シュウに対する手駒として利用した。
;[[サーヴァ・ヴォルクルス]]、[[ルザムノ・ラスフィトート]]、[[ギゾース・グラギオス]]
 
:自身を縛りつける三邪神。ヴォルクルス教団の首魁ではあるが、崇拝の念などは一切なく手駒の一つとして利用している。作中での行動からすると、邪神との契約は結んでいないと思われる。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== 戦闘台詞 ===
 
=== 戦闘台詞 ===
 
;「我が前に立ちふさがるか、クリストフ。ぢやが、既に機は熟してをる」<BR/>「クリストフと言えども、儂に及ぶはずもなからう」
 
;「我が前に立ちふさがるか、クリストフ。ぢやが、既に機は熟してをる」<BR/>「クリストフと言えども、儂に及ぶはずもなからう」
:シュウとの特殊戦闘台詞。ちなみに彼女の音声はエコーがかかっているようなかなり独特な響きをしている。
+
:シュウとの特殊戦闘台詞。
 
;「魔装機神の役割はたうに終はつた……既に出る幕など残ってはをらぬ」
 
;「魔装機神の役割はたうに終はつた……既に出る幕など残ってはをらぬ」
 
:マサキとの特殊戦闘台詞。
 
:マサキとの特殊戦闘台詞。
70行目: 62行目:
 
:「滂沱せしむ辰宴」使用時。
 
:「滂沱せしむ辰宴」使用時。
  
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
+
=== シナリオデモ ===
;「太古の昔……儂が生まれるよりも遥か前……人は巨人族を滅ぼした。其の怨念は精霊界にて、御主等が三邪神と呼ぶ三柱へと姿を変へた……」<br/>「限り在る身の口と頭では、伝承が正しく伝はる筈もなからう。……時を経て、力を得た三柱はトロヰヤの地に顕現し、人の世を滅ぼしつくさんとした。其の時、生贄となり……三柱を封じる楔となつたのが儂ぢや」<br/>「トロヰヤの者達は三邪神を滅ぼすことが出来ず、精霊界に封印したのぢや。その際、儂は封印の楔となり、現世と精霊界の狭間におひて、永劫を生きる身となつた……御主等には想像もできまい。封印が為に此の地に縛られ、生かされ続ける絶望をな」<br/>「儂の身があるのは、精霊界の力を受け続けて居る故……其れを止めてしまつては、我が身は忽ちの内に滅ぶであらうよ」
 
:静死の柩を企てた理由。
 
;ヨーテンナイ「トロヰヤの都が栄えてゐた頃、此の地には古代の神殿が存在し……其の影響もあつて強い霊脈が通ひ、邪神を封ずる地としては最適であったのぢや」<br/>シュウ「そうした経緯を知ってか知らずか、この地より出る魔力を利用するため、ラングランがこの地に興った……」
 
:ラングランが興った訳。シュウはさらに別の理由があったことを推察しているが……。
 
;「其のやうな低俗な術とは異なるものぢやが……限り在る身の知識と語彙では、卑近な喩へを用ゐねばならぬか」
 
:自身の状態をアストラルシフトに例えられたことについて。アストラルシフトを「低俗」と言い切る辺り、魔術や呪術への造詣は深い様子。
 
 
;「神魂が……還元するとは……やはりあの力が……」<BR/>「あれは……災ひの門であつたか……!!」
 
;「神魂が……還元するとは……やはりあの力が……」<BR/>「あれは……災ひの門であつたか……!!」
 
:第39話「破滅の扉」より。静死の棺を行うべく集めたエネルギーが三邪神の魂を巨人族へと戻してしまい、自らが存続する為のエネルギー源を断たれてしまった。この時の台詞で多くのプレイヤーの脳裏にある嫌な事を思い起こさせる。当然だがヨーテンナイ以外の人物(あるいはプレイヤーすらも)は、まさか今まさに自分達のいる足場の直下に[[クロスゲート|災いの門]]があるとは思いもしなかった。
 
:第39話「破滅の扉」より。静死の棺を行うべく集めたエネルギーが三邪神の魂を巨人族へと戻してしまい、自らが存続する為のエネルギー源を断たれてしまった。この時の台詞で多くのプレイヤーの脳裏にある嫌な事を思い起こさせる。当然だがヨーテンナイ以外の人物(あるいはプレイヤーすらも)は、まさか今まさに自分達のいる足場の直下に[[クロスゲート|災いの門]]があるとは思いもしなかった。
83行目: 69行目:
 
;[[レヱゼンカヰム]]
 
;[[レヱゼンカヰム]]
 
:搭乗機。
 
:搭乗機。
;[[マグゥーキ]]
 
:トロイア帝国の人間が使役していた召喚魔獣。結界維持装置を起点として無尽蔵に湧き出てくる(原理は不明。マグゥーキの侵入経路となった結界維持装置は通常と異なり半分アストラル界に属している状態のため、ヨーテンナイが何らかの細工を施した可能性が高い)ため、主に人間の数が多い所もしくは結界維持装置近辺にいるものが攻撃対象となり、大群による奇襲攻撃でラ・ギアス各国に壊滅的な打撃を与えた。無尽蔵とも言える大群を生み出せたのは、ヨーテンナイが蓄えてきた大量の魔力によるもの。
 
 
== 関連用語 ==
 
;調和の結界
 
:ラングラン地下にある『調和の搭』と呼ばれる本体から、複数の結界維持装置を通じてラ・ギアス全土を覆う特殊な結界の名称。表向きは大規模魔術を抑制するための結界であるが、[[サーヴァ・ヴォルクルス]]の分身の細胞活動を抑制する力をもつ。「魔力弾」の解説を用語録(I)で見たところ、ミサイルなどの爆発物の作用を抑え込む力も備えているようだ<ref>街や建物に張られた爆発物や大規模な破壊魔法などを中和する結界との関連性は不明。</ref>。
 
::核分裂反応を抑止しているラ・ギアス全土を覆う魔術との関連性は不明<ref>[[旧シリーズ]]『EX』の「野望、渦巻く」でマサキいわく「大昔にかけられたまじないらしいんだが、核分裂の発生をおさえる魔術が、ラ・ギアス全土をおおっているんだ」「どうも、中性子の減速材の代わりをする何かがあるみたいなんだが・・・よくわかんねえ」とのこと。なお本人が言ってる通りあまり理解せずに言及しており、核分裂を抑制する中性子吸収材(制御材)を促進する減速材に間違えていたりする。ちなみに[[ガンダム試作2号機]]のMk82レーザー核融合弾に核分裂は用いられていない。</ref>。ラーブァナ帝国がラ・ギアス全土を征服した時代に核戦争が起こっているので、当時は核分裂を抑える魔術にまだ覆われていなかったかあるいは効果が失われていたと思われる。
 
:力の源は『神聖ラングラン王国』国王の魔力であり、結界への魔力供給は代々の国王に課せられた責務となっている。『F』にて結界の原型は55000年前のトロイアの時代にまで遡ることが判明した。結界の楔には生きた女性であるヨーテンナイが使われており、破壊神の完全体だけでなく残る2柱の邪神の完全体の降臨も妨げていた。結界に魔力を送ることは彼女に魔力を送ることと同じであり、神聖ラングラン歴代国王の結界維持は人柱の力を増幅させる幇助となっていた。
 
::なお、神聖ラングランが建国されてから4959年の間、288人の王が結界維持の為に魔力供給の儀式を慣行していたことはわかるが、それ以前の時代にも同じ慣例(トロイアの滅亡後、結界の楔とクロスゲートのある地に興隆したラングランと呼ばれる国が、魔力の高い人間を指名して結界維持のために魔力を供給していたのか?)が続けられていたのかは不明のままである。
 
;静死の棺
 
:ラ・ギアスを地上や並行世界含む、ありとあらゆる世界から完全に遮断し、絶対・相対問わず全ての時間を停止させる現象。事実上の世界滅亡である。アストラル体でもあるヨーテンナイとその彼女と契約を交わした崇使のみが自由に動ける。三邪神の分身とボゼッションした四体の魔装機神、そしてクロスゲート。それらから取り出したアストラルエネルギーを原動力としている。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*彼女が目論んだ静死の柩は、目的こそ違えど[[哀しみのサクリファイ|サクリファイ]]の[[エタニティ・フラット|時の牢獄]](絶対時間が停止し、誕生も老化もなくなる。こちらは生命活動そのものは停止しないが緩慢に滅亡していくと考えられている)とほぼ同等である。また、OGにおけるバラルの計画も、地球を封印して人を不死の存在に変えるものであり、達成した結果がかなり似通っている。時期が離れているならともかく、これらが話題となったZ・OG・魔装機神シリーズの発売時期は連続しているため、立て続けに似た内容だったのには何かしらの意図があるのかもしれない。
+
彼女が目論んだ静死の柩は、世界を次元的に断絶させ時間変化を停滞させる(この状態だと、動けるのはヨーテンナイと崇使のみになるので事実上の世界滅亡)もので、目的こそ違えど[[サイデリアル]]の時の牢獄(絶対時間が停止し、誕生も老化もなくなる。こちらは生命活動そのものは停止しないが緩慢に滅亡していくと考えられている)とほぼ同等である。また、OGにおけるバラルの計画も、地球を封印して人を不死の存在に変えるものであり、達成した結果がかなり似通っている。時期が離れているならともかく、Z・OG・魔装機神シリーズの最新作の敵の計画が、立て続けに似た内容だったのには何かしらの意図があるのかもしれない。
  
== 脚注 ==
 
<references/>
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:よおてんない}}
 
{{DEFAULTSORT:よおてんない}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)