「モバ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
*外国語表記:[[外国語表記::Moba]]
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
+
*[[登場作品]]:[[ゲッターロボシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ}}
+
**[[ゲッターロボ]]
*{{登場作品 (メカ)|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ}}
+
**[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
*分類:[[メカザウルス]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*開発者:[[ガレリィ長官]](TV版)、[[ガリレイ長官]](ネオゲッター)
}}
+
*所属:[[恐竜帝国]]
 
+
*主なパイロット:[[恐竜兵士|恐竜兵]]
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::メカザウルス]]
 
| 開発者 = [[開発::ガレリィ長官]](TV版)<br />[[開発::ガリレイ長官]](ネオゲッター)
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|恐竜帝国}}
 
| 主なパイロット = [[パイロット::恐竜兵士|恐竜兵]]
 
}}
 
'''モバ'''は『[[ゲッターロボシリーズ]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
=== [[ゲッターロボ]] ===
+
[[ゲッターロボ]]』第50・51話に登場した[[メカザウルス]]で、最終決戦に動員された戦力の一体。
第50・51話に登場した[[メカザウルス]]で、最終決戦に動員された戦力の一体。
 
  
 
外見上では亀の様な姿(古生代モチーフとしてはアーケロンの意匠か)をしており、その姿に違わず高い[[装甲|防御力]]の持ち主。甲羅の内部にはヤモリ型の小型メカザウルスを搭載しているが、これが唯一の武装と成っている。
 
外見上では亀の様な姿(古生代モチーフとしてはアーケロンの意匠か)をしており、その姿に違わず高い[[装甲|防御力]]の持ち主。甲羅の内部にはヤモリ型の小型メカザウルスを搭載しているが、これが唯一の武装と成っている。
26行目: 17行目:
 
その後、切り札たる「ゲッターロケット弾作戦」を携えて逆襲してきた[[ゲッターチーム]]を迎撃すべく再出動するも、唯一の攻撃手段である小型メカザウルスを殲滅された挙句、自身も[[ゲットマシン]]からのミサイル一斉砲撃を喰らい敢え無い最期を遂げた。
 
その後、切り札たる「ゲッターロケット弾作戦」を携えて逆襲してきた[[ゲッターチーム]]を迎撃すべく再出動するも、唯一の攻撃手段である小型メカザウルスを殲滅された挙句、自身も[[ゲットマシン]]からのミサイル一斉砲撃を喰らい敢え無い最期を遂げた。
  
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
+
[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』では[[自衛隊]]の迎撃を退けて[[浅間山]]麓の[[早乙女研究所]]を襲撃するも、[[ブル]]を退けて急遽帰国した[[ネオゲッターロボ]]に阻まれ、[[ネオゲッター3]]との力比べの末に敗退した。
[[自衛隊]]の迎撃を退けて[[浅間山]]麓の[[早乙女研究所]]を襲撃するも、[[ブル]]を退けて急遽帰国した[[ネオゲッターロボ]]に阻まれ、[[ネオゲッター3]]との力比べの末に敗退した。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
SRWでは全て『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』設定での登場。
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
:初登場作品。[[恐竜帝国]]の雑魚として[[ドバ]]や[[ブル]]と共に序盤から複数登場。量産されている[[メカザウルス]]では最もHPが高いが、移動力は低い。
+
:[[恐竜帝国]]の雑魚として複数登場。量産されている[[メカザウルス]]では最もHPが高いが、移動力は低い。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
+
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
:登場タイミングが中盤頃になり性能も若干アップ。火炎弾の最大射程が7と長めなので注意。
+
:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
54行目: 43行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
:『R』
+
:
;L
 
:『GC』
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
;VS[[ネオゲッター3]]
 
;VS[[ネオゲッター3]]
 
:
 
:
 +
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:もは}}
 
{{DEFAULTSORT:もは}}
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)