「ミロンガ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== VTX-000 ミロンガ(Mironga) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mironga]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|間垣亮太}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
| タイトル = スペック
+
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
| 分類 = [[分類::ゲシュタルトシリーズ]]
+
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
| 型式番号 = [[型式番号::VTX-000]]
+
*分類:[[ゲシュタルトシリーズ]]
| 全高 = 21.4 m
+
<!-- [[ODEシステム]]運用型人型兵器 -->
| 重量 = [[重量::41.6 t]]
+
*形式番号:VTX-000
| 浮揚機関 = N102-3型[[テスラ・ドライブ]]
+
*全高:21.4m
| 補助MMI = [[ODEシステム]]兼AMNシステム
+
*重量:41.6t
| 開発者 = [[開発::ジジ・ルー]]
+
*空中浮揚機関:N102-3型[[テスラ・ドライブ]]
| 製造 = [[ウォン重工業]]
+
*補助MMI(マン・マシン・インターフェース):[[ODEシステム]]兼AMNシステム
| 主なパイロット = [[パイロット::カイル・ビーン]]<br />[[パイロット::アルコ・カトワール]]
+
*開発者:[[ジジ・ルー]]
}}
+
*製造:[[ウォン重工業]]
'''ミロンガ'''は『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』の[[登場メカ]]
+
*搭乗者:[[カイル・ビーン]][[アルコ・カトワール]]
== 概要 ==
+
*メカニックデザイナー:間垣亮太
AMNシステム及び[[ODEシステム]]を運用する為に開発された[[ゲシュタルトシリーズ]]の機動兵器。
 
  
高速一撃離脱戦法を得意とし、様々な武装を[[換装]]する。量産機の[[バルトール]]に比べてスラスターやバインダーを内蔵している。人間を生体コアとし、ODEシステムと一体化することで、システムが搭載された機体は「学習」し、事前に回避行動を取ることが可能。システムのマスターコアは[[ヴィルヘルム・V・ユルゲン]]だが、既にマスターコアはユルゲンと一体化していた。『[[バルトール事件]]』を引き起こし、[[ラミア・ラヴレス]]達の拉致事件を行った。その後マスターコアのユルゲンが死亡したあとは、[[デュミナス]]や[[修羅]]一派が使用することとなった。
+
AMNシステム及び[[ODEシステム]]を運用する為に開発された[[ゲシュタルトシリーズ]]の機動兵器。高速一撃離脱戦法を得意とし、様々な武装を[[換装]]する。量産機の[[バルトール]]に比べてスラスターやバインダーを内蔵している。人間を生体コアとし、ODEシステムと一体化することで、システムが搭載された機体は「学習」し、事前に回避行動を取ることが可能。システムのマスターコアは[[ヴィルヘルム・V・ユルゲン]]だが、既にマスターコアはユルゲンと一体化していた。『[[バルトール事件]]』を引き起こし、[[ラミア・ラヴレス]]達の拉致事件を行った。その後マスターコアのユルゲンが死亡したあとは、[[デュミナス]]や[[修羅]]一派が使用することとなった。
  
 
[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]のトライアルテストとして模擬戦を行っていたが、その機動性能は一般兵には手に余るものであり、あくまでODEシステムを運用するための機体である。その為、ジジ・ルーの手でシステムを起動させて、実戦形式でテストを行った。
 
[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]のトライアルテストとして模擬戦を行っていたが、その機動性能は一般兵には手に余るものであり、あくまでODEシステムを運用するための機体である。その為、ジジ・ルーの手でシステムを起動させて、実戦形式でテストを行った。
33行目: 25行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
:初登場作品。2.5のみ登場。カイルやDC残党兵などが搭乗するほか、条件を満たすとODEシステム未装備の機体が入手可能。最強武器のエンド・ブレイカーは[[気力]]制限こそあるものの、射程1~5・移動後使用可能と扱いやすく、'''弾数制限・[[EN]]消費共に無し'''というトチ狂った性能を持つ。また、各能力が最初から10段階[[改造]]可能なため、基本性能はトップクラス。特に[[運動性]]は圧巻で、フル改造すると200を超えてしまう。イメージ通り[[装甲]]は低いが、[[HP]]は妙に高くフル改造で1万に達する。
+
:2,5のみ登場。カイルやDC残党兵などが搭乗するほか、条件を満たすとODEシステム未装備の機体が入手可能。この機体は最強武器のエンド・ブレイカーに[[気力]]制限が無い為、基本性能の高さとあいまって非常に使いやすい。
:弱点は移動力で、高速一撃離脱戦法を得意とする割になんとたったの5しかない。これは[[ジガンスクード・ドゥロ]]と同じ数値である。エンド・ブレイカーが無消費武器な事も含めて、やや不自然さの漂うステータスであると言わざるを得ない。様々な武装を換装するという設定にも関わらずWゲージがゼロである事も気にかかる。<ref>もっとも、こちらについては換装武器用のアニメーションを作成する手間を省くため、というメタ的な事情も関係していると考えられるが。</ref>
+
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
+
:入手条件は前回と同じだが一部ターン数などに変更がある。今回はエンド・ブレイカーに気力制限がかかるなど大幅に弱体化している。なお、終盤[[アルコ・カトワール]]がこの機体に乗ってくる。
:入手条件は前回と同じだが一部ターン数などに変更がある。今回はエンド・ブレイカーでENを消費するようになってしまった。なお、終盤[[アルコ・カトワール]]がこの機体に乗ってくる。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 武装 ====
 
 
;マイクロ・ミサイル
 
;マイクロ・ミサイル
:背部のバインダー内から発射される。
+
:背部のバインダー内から発射される。OG外伝では全体攻撃に。
:OG外伝では全体攻撃に。
 
 
;TBGミサイル
 
;TBGミサイル
 
:両肩に内蔵されたマイクロミサイル。
 
:両肩に内蔵されたマイクロミサイル。
52行目: 43行目:
 
;ビームソード
 
;ビームソード
 
:携帯する非実体剣。
 
:携帯する非実体剣。
 
==== 必殺技 ====
 
 
;エンド・ブレイカー
 
;エンド・ブレイカー
:ODEシステムのリミッターを解除し、スピードを限界まで引き上げた高速連続攻撃。ソードで高速で刻み、至近距離でマシンガンを撃ちつつ、ミサイルを叩き込み、離脱する。<br />本来、パイロットの生命を落とす危険性の高い攻撃のはずであるが、味方機として使用する場合は特に問題は起きていない。気力制限はあるもののEN消費なしで使えるのが魅力で汎用性が高い。無限資金稼ぎのお供。高性能レーダーをつけて補助しておくと尚良い。OG外伝ではENを消費するようになり、汎用性がなくなってしまったが代わりに[[バリア貫通]]の効果が追加された。
+
:ODEシステムのリミッターを解除し、スピードを限界まで引き上げた高速連続攻撃。ソードで高速で刻み、至近距離でマシンガンを撃ちつつ、ミサイルを叩き込み、離脱する。<br />本来、パイロットの生命を落とす危険性の高い攻撃のはずであるが、味方機として使用する場合は特に問題は起きていない。気力制限はあるもののEN消費なしで使えるのが魅力で汎用性が高い。無限資金稼ぎのお供。高性能レーダーをつけて補助しておくと尚良い。OG外伝ではENを消費するようになり、汎用性がなくなってしまったが変わりに[[バリア貫通]]の効果が追加された。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
66行目: 55行目:
 
;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙|宇]]
 
;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙|宇]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
 
+
<!-- == 対決・名場面など == -->
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
:
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[バルトール]]
 
;[[バルトール]]
 
:
 
:
 
+
<!-- == 資料リンク == -->
== 脚注 ==
+
<!-- *[[一覧:ミロンガ]] -->
<references />
 
 
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:みろんか}}
 
{{DEFAULTSORT:みろんか}}
83行目: 67行目:
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカま行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカま行]]
 
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
 +
[[Category:OGシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)