「マーダル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== マーダル(Mardoul) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mardoul]]<ref>[http://www.galient.net/character/15.html キャラクター]、機甲界ガリアン 公式Web、2022年1月21日閲覧。</ref>
+
*[[登場作品]]:[[機甲界ガリアン]]
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|機甲界ガリアン}}
+
*[[声優]]:加藤精三、柴田秀勝(SRW[[代役]])
| 声優 = {{声優|加藤精三}}<br/>{{代役|柴田秀勝}}(SRW[[代役]])
+
*種族:ランプレート人(古代アースト人の末裔)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|塩山紀生}}
+
*性別:男
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
*[[年齢]]:53歳
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*所属:[[マーダル軍]]
}}
+
*[[異名]]:征服王
  
{{登場人物概要
+
20年程前に[[惑星アースト]]に忽然として現れた残忍なる征服者。豪胆にして知略に富む正体不明の人物で、ボーダー王国を陥落させた張本人。
| タイトル = プロフィール
 
| 異名 = 征服王
 
| 種族 = ランプレート人(古代アースト人の末裔)
 
| 性別 = 男
 
| 年齢 = 53歳
 
| 所属 = [[マーダル軍]]
 
}}
 
'''マーダル'''は『[[機甲界ガリアン]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
第一期アースト文明にて建造された[[機甲兵]]を発掘、強大な力を得て惑星アーストの統一を目指す。
20年程前に[[惑星アースト]]に忽然として現れた残忍なる征服者。豪胆にして知略に富む正体不明の人物で、ボーダー王国を陥落させた張本人。第一期アースト文明にて建造された[[機甲兵]]を発掘、強大な力を得て惑星アーストの統一を目指す。
 
  
[[主人公]]である[[ジョルディ・ボーダー|ジョジョ]]にとっての「強大な壁」であると共に、その成長を(「父親」の如く)見守り続ける人物の一人。
+
[[主人公]]である[[ジョルディ・ボーダー|ジョジョ]]にとっての強大な壁であると共に、その成長を見守り続ける人物の一人。
 
 
その正体は[[惑星ランプレート]]に生まれた[[異星人]]。'''「[[闘争心|闘争]]こそが生命の本質であり、真の平和は自ら争いを克服することで訪れる」'''という思想を持つ。与えられた平和を享受した結果、生きる目的と感情を失い無気力になった故郷の人々とクレセント大銀河を再生させるために争いを起こしたが、[[高度文明連合]]に敗れたことでアーストに追放されたという経緯を持つ。しかし、アーストに渡ってからもその志は潰えておらず、機甲兵を使った争乱と共に工業を起こし、跳空間転移基を復活させ、ランプレートへ舞い戻ることが真の目的だった(つまりアースト人から見れば'''完全なとばっちり'''である)。
 
 
 
物語終盤、目的を達成してジョジョ達ごとランプレートへ転移。人々を虐殺し、恐怖と憎しみから人々を[[覚醒]]させようとする。だが、高度文明連合はイレイザーを発動させランプレートごとマーダルを消滅させる事を決定した。最早望んだ闘いではなく単なる一方的な消滅という敗北を迎える事で望みが断たれた事を悟り、ジョジョ達に後を託してアーストに帰し、自らはランプレートと運命を共にした。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:初登場作品。担当声優の加藤精三氏が死去しているため、柴田秀勝氏が[[代役]]を務めている。
+
:初登場作品。原作同様絶対的なカリスマ性と大器を持つ大物悪役ぶりは健在で、戦いの主な舞台をアーストから地球に移し、ドレイクをはじめとする他勢力と組みつつ力を太らせていく。最終的にZマスターと相打つ形になり、Zマスターという悪すらも喰らい尽くすマーダルという究極悪の最期は必見である。
:原作同様絶対的なカリスマ性と大器を持つ大物悪役ぶりは健在で、戦いの主な舞台を[[惑星アースト]]から[[地球]]に移し、[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]軍をはじめとする他勢力と組みつつ力を太らせていく。
 
:その最期はイレイザーが[[Zマスター]]の攻撃で跳ね返されて破壊される(同時に[[惑星ランプレート]]も滅びない)ため、最終的にZマスターと相打つという形。
 
:敵パイロットとしては第30話[[ボストン]]ルート「灼熱のユニオン」や、共通ルートの第45話「伝説の光芒」に登場。第45話では最終的に味方[[NPC]]として共闘することになる。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:シナリオNPC。
 
 
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
「征服王」の[[異名|二つ名]]は伊達ではなく、[[回避#回避(能力)|回避]]も含め全ての能力が高水準でまとまっている。高い[[射撃 (能力)|射撃]]と[[命中#命中(能力)|命中]]から繰り出される一斉攻撃を喰らえばただでは済まない。サンライズ英雄譚のように邪神兵に乗らなくて良かったというものである。
 
 
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:'''[[プレッシャー]]L4、[[底力]]L9、[[援護攻撃]]L3、[[気力限界突破]]、[[全体攻撃]]L3、[[指揮官]]L4'''
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
51行目: 23行目:
 
:マーダル親衛隊長。マーダルへの忠義一筋の男。
 
:マーダル親衛隊長。マーダルへの忠義一筋の男。
 
;[[ローダン]]
 
;[[ローダン]]
:マーダルの腹心。マーダル軍最強の軍団「ローダン軍」を率いる。後に思想の違いから[[裏切りイベント|反乱]]を企てる。
+
:マーダルの腹心。マーダル軍最強の軍団「ローダン軍」を率いる将軍。後に思想の違いから[[裏切りイベント|反乱]]を企てる。
 
;[[プロッツ]]
 
;[[プロッツ]]
:マーダルに「無重力の谷」の管理を任された。
+
:マーダルに「無重力の谷」の管理を任された老人。
 
;[[ビルセン]]
 
;[[ビルセン]]
:「鉄の塔」建造をマーダルによって任された。
+
:「鉄の塔」建造をマーダルによって任された老人。
 
;[[ザバ]]
 
;[[ザバ]]
:マーダル配下の将軍。
+
:マーダル配下の猪突猛進型の将軍。
 
;[[ジョルディ・ボーダー]](ジョジョ)
 
;[[ジョルディ・ボーダー]](ジョジョ)
 
:彼の故郷であるボーダー王国を陥落させる。
 
:彼の故郷であるボーダー王国を陥落させる。
 
;[[フェリア・ボーダー]]
 
;[[フェリア・ボーダー]]
:その美貌に執着し、妻に迎えようとする。
+
:ジョジョの実母。その美貌に執着し、妻に迎えようとする。
 
;[[ヒルムカ]]
 
;[[ヒルムカ]]
:彼女の干渉行為に気付き、告発を行う。
+
:高度文明連合のB3級調査官。彼女の干渉行為に気付き、告発を行う。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ドレイク・ルフト]]
 
;[[ドレイク・ルフト]]
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では地球に転移後、彼と同盟を結ぶ。
+
:BXでは地球に転移後、彼と同盟を結ぶ。彼もまたマーダル同様に大器を持った「王」であり、互いの力量と器を認め合う存在である。マーダルの思想が彼の野心に火をつけて戦いの純度を磨き上げていく。
:ドレイクもまたマーダル同様に大器を持った「王」であり、互いの力量と器を認め合う存在である。マーダルの思想が彼の野心に火をつけ、戦いの純度を磨き上げていく。
 
:なお『BX』でマーダルの声を務めた柴田秀勝氏は『ダンバイン』総集編にてドレイクを演じていた。
 
 
;[[騎士ゼノンマンサ]]
 
;[[騎士ゼノンマンサ]]
:『BX』では協力関係。彼からも敬意を表されている。
+
:BXでは協力関係。彼からも敬意を表されている。
;[[グラハム・エーカー]]
 
:『BX』では、Zマスターへの特攻を選んだマーダルの信念を'''「死ではなく、人類が生きるための道標」'''と評した。
 
 
;[[ジェフリー・ワイルダー]]、[[オズマ・リー]]、[[ミハエル・ブラン]]、[[クラン・クラン]]、[[ルカ・アンジェローニ]]
 
;[[ジェフリー・ワイルダー]]、[[オズマ・リー]]、[[ミハエル・ブラン]]、[[クラン・クラン]]、[[ルカ・アンジェローニ]]
:『BX』では[[惑星アースト]]に転移してきた彼らを拘束し、一時的に配下に収めていた。完全な部下として重用するつもりだったようだが、叶うことはなかった。
+
:BXではアーストに転移してきた彼らを拘束し、一時的に配下に収めていた。完全な部下として徴用するつもりだったようだが、叶うことはなかった。
 
;[[シェリル・ノーム]]
 
;[[シェリル・ノーム]]
:『BX』では惑星アーストに転移してきた彼女を拘束し、地球への転移の為に利用する。
+
:BXではアーストに転移してきた彼女を拘束し、地球への転移の為に利用する。
;[[海動剣]]、[[真上遼]]
 
:『BX』では「闘争を求める強き人間」として彼らを高く評価している。ただし、当の彼らはマーダルの思想を「闘争を他者に強いる」ものと突っぱねている。
 
;[[ソルダートJ]]
 
:[[ジェイアーク]]でZマスターに特攻しようとする彼に同行を申し出る。Jの方もマーダルの覚悟を理解して彼に乗るように促した。
 
;[[Zマスター]]
 
:『BX』では原作の勇者ロボに代わり、[[ザ・パワー]]の力を積んだ[[指揮戦車]]でジェイアークに騎乗して内部に突入、「惑星ランプレートの危機はランプレート人の手で救う事が未来に必要」として[[特攻]]し、相打ちとなった。
 
 
;[[ブルーヴィクター]]
 
;[[ブルーヴィクター]]
:『BX』では当初は協力関係にあり、彼の戦士としての有様や[[デストルーク]]の守護者としての強固な信念を高く評価している。
+
:BXでは当初は協力関係にあり、彼の戦士としての有様や[[デストルーク]]の守護者としての強固な信念を高く評価している。
;[[ジスペル]]
 
:『BX』においてマーダルは、彼の存在に勘付いていた数少ない人物の一人。
 
;[[馬神弾]]、[[月光のバローネ]]
 
:『X-Ω』のイベント「俺たちのブレイヴ!!」において、惑星アーストに転移した彼らを配下に引き入れようとするが、双方から拒絶されている。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「永遠に続く平穏などに何の意味がある…。生と死がせめぎあい、欲望と理想が錯綜し、喜びと悲しみが世界を彩ってこそ、楽土」<br/>「張り裂けんばかりの悲しみ、包みきれんばかりの喜び…」<br/>「生きとし生けるものの楽土は混沌にこそある!」
 
;「永遠に続く平穏などに何の意味がある…。生と死がせめぎあい、欲望と理想が錯綜し、喜びと悲しみが世界を彩ってこそ、楽土」<br/>「張り裂けんばかりの悲しみ、包みきれんばかりの喜び…」<br/>「生きとし生けるものの楽土は混沌にこそある!」
 
:
 
:
;マーダル「全ての悪を葬り過去を拭い去ったアースト人は、このランプレートの人工天体に、確かに理想の楽園を実現した。しかし、そこで全てが止まった。無気力と沈滞だけが支配し、活力が失われた。人々は……そう、お前の母のように、生きたまま長い眠りについたのだ」<br>「苦痛も無く美しいまま眠り続けるのと、たとえ混乱と矛盾に苦しみながらも自由に生きるのと、お前はどちらを選ぶ!」<br>ジョジョ「決まってる!」<br>マーダル「余もお前と同じ考えだ。クレセント銀河に生命の力を復活させるために、余はアーストに埋もれた暗黒の力を求めた。敢えて悪を成し、憎悪と暴力を楽園に放つのだ」<br>「恐ろしい混乱となるだろう。クレセント銀河は地獄と変わる。それを克服してこそ、真の楽園が生まれるのだ」<br>「王子よ、余と共に戦え。余の同志と共にクレセント銀河を破壊し、再生するのだ。確かに余の為にアーストは乱れ、穢された。しかし、それだからこそ、お前のような生命力にあふれた者が生まれたのだ。お前を育て逞しく鍛えたのは、『悪の力』なのだ!」
+
;「全ての悪を葬り過去を拭い去ったアースト人は、このランプレートの人工天体に、確かに理想の楽園を実現した。しかし、そこで全てが止まった」<br>「無気力と沈滞だけが支配し、活力が失われた。人々は……そう、お前の母のように、生きたまま長い眠りについたのだ」<br>「苦痛も無く美しいまま眠り続けるのと、たとえ混乱と矛盾に苦しみながらも自由に生きるのと、お前はどちらを選ぶ!」<br>ジョジョ「決まってる!」<br>「余もお前と同じ考えだ」<br>「クレセント銀河に生命の力を復活させるために、余はアーストに埋もれた暗黒の力を求めた。敢えて悪をなし、憎悪と暴力を楽園に放つのだ」<br>「恐ろしい混乱となるだろう。クレセント銀河は地獄と変わる。それを克服してこそ、真の楽園が生まれるのだ」<br>「王子よ、余と共に戦え。余の同志と共にクレセント銀河を破壊し、再生するのだ」<br>「確かに余の為にアーストは乱れ、汚された。しかし、それだからこそ、お前のような生命力にあふれた者が生まれたのだ。お前を育て逞しく鍛えたのは、『悪の力』なのだ!」
:そもそもの行動理念。圧倒的な力で相手を圧し、それでも足掻く相手が自らにとっての『抑止力』たらんとするならば、その相手はその圧倒的な力――即ち'''『悪の力』という水を得て成長したと言える。'''そしてマーダルは成長した[[ジョルディ・ボーダー|ジョジョ]]すらも取り込まんとする。
+
:そもそもの行動理念。圧倒的な力で相手を圧し、それでも足掻く相手が自らにとっての『抑止力』たらんとするならば、その相手はその圧倒的な力――即ち『悪の力』という水を得て成長したと言える。そしてマーダルは成長したジョジョすらも取り込まんとする。
;マーダル「王子よ、確かに母は返したぞ」<br>ジョジョ「マーダル!お前との戦いは、まだ終わっていない!」<br>マーダル「終わったのだ、一つの戦いが。余の完敗だ。後は……お前に委ねる事にする。さらばだ」<br>ジョジョ「マーダル……」
 
:最終回、[[ウーズベン]]とヒルムカから惑星ランプレートが高度文明連合の超兵器・イレイザーにより消滅すると知らされたマーダルは、己の戦いが失敗に終わった事、そして敗北を悟った。しかし、惑星ランプレートを、そしてそこに生きる人々を愛する征服王は、ヒルムカの説得を受け容れ、フェリアをジョジョに返し、自身の夢――クレセント銀河再生をジョジョに託したうえで一人ランプレートに残る事を選ぶ。
 
;「ハイ・シャルタット、余との事は夢と思ってアーストへ帰れ」<br/>「余は愛するランプレートの民の下へ帰る」
 
:ジョジョとフェリアに別れを告げた後、忠誠心篤い側近・[[ハイ・シャルタット|ハイ]]に下した最後の命令。
 
:しかし、ハイは初めてマーダルの命令に逆らい、彼の後についてランプレートに残り、ランプレートと運命を共にしたのだった。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では、第45話にて、[[ソルダートJ|J]]らと共に[[Zマスター]]内部に突入した際にこの台詞が使われている。この後、ハイが命令に逆らい後を追うのか、それとも従いジョジョを支えるのか…それはプレイヤー次第である。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「フフ、手元に置いておくだけでは意味がない」<br/>「ワシは真に価値のある物ならば、足元になびかせてみたいのだ」<br/>「たとえそれが、敵となる者であってもな…」
 
;「フフ、手元に置いておくだけでは意味がない」<br/>「ワシは真に価値のある物ならば、足元になびかせてみたいのだ」<br/>「たとえそれが、敵となる者であってもな…」
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第13話「ガリアンの目覚め」より。[[マクロス・クォーター|クォーター]][[S.M.S|の面々]]を前線に投入することを諌言するハイに対し、マーダルは大胆にもこう発言した。
+
:クォーターの面々を前線に投入することを諌言するハイに対し、マーダルは大胆にもこう発言した。自らの大望のためならば、敵すらも徴用する。自らの首を掻くことになろうとも、その毒すらも飲み込まんとする器量を感じさせる。そして何より、マーダルの危険性を象徴するといってもいい台詞である。典型的な支配者体質といってもいいが、マーダルの場合『'''自らの危険性を完全に飼い慣らしている'''』という前提がある。
:自らの大望のためならば、敵すらも重用する。たとえ、自らの首を掻くことになろうとも、その毒すらも飲み込まんとする器の大きさを感じさせる。そして何より、マーダルの危険性を象徴するといってもいい台詞である。
 
:典型的な支配者体質といってもいいが、マーダルの場合'''「自らの危険性を完全に飼い慣らしている」'''という前提がある。力をひたすら求め続ける本能と制御するための理性が見事に釣り合っている。これがマーダルという男の大きさなのである。
 
;「止めるな! これはランプレートの民の為に必要な事! 生の放棄ではない!」<br/>「ランプレートの危機をランプレート人の手で救う! それはこれから先の未来で、この星に住む者達の誇りとなる! 歪んだ福音を打ち砕く力となるのだ!!」
 
:『BX』第45話「伝説の光芒」より。Zマスター内部に突入したマーダルが何をしようとしているのか察したジョジョを止めて。
 
:「[[闘争心|闘争]]」こそが「生命」の本質、それを信念とする征服王は強大な力と「闘う」姿を見せるため、制止を振り切る。
 
:ちなみに、さらっと「歪んだ福音」と口にしている辺り、[[ジスペル]]の存在に勘付いていた可能性がある。
 
;「そしてジョルディ王子を支え、全ての未来に光を照らすのだ!」
 
:同上。ハイに「アーストへ帰れ」と命じた後、『BX』ではこう続く。ジョジョの成長を見守り続けてきたマーダルだが、もうこれからそれを見る事は叶わない。
 
:だからこそ、その先の成長を忠誠心篤い側近に託す。だがこの後、ハイがそれに従うか、主に殉じるかはプレイヤー次第。
 
;「フフフ…これがワシの負け方よ! 目に焼き付けよ、ジョルディ王子!」<BR/>「滅びよ、Zマスターッ!」
 
:同上。[[ザ・パワー]]をZマスターの本体である[[機界31原種|心臓原種]]にぶつけようとする際、通信越しにその様子を見ているジョジョに「負け」を認めつつ、こう言い残す。
 
:この言葉を最期に、カリスマと大器を併せ持った征服王は光の中に消えた。故郷を滅びの戦火に散らせるまいと「超弩級の悪」がZマスターを滅ぼしたのだった。
 
;「さぁ、どうする。貴様たちお得意のカードバトルで決めても良いのだぞ」
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』にて2019年5月に開催されたイベント「俺たちのブレイヴ!!」より。フェリアを人質に取り、ジョジョだけでなく[[馬神弾]]ら異邦人を配下に引き入れようとする中での台詞。
 
:本イベントではバトルスピリッツのXレアカードをエネルギー源に、異世界に干渉する装置をマーダル軍が作ったことが語られている。激突王vs征服王のカードバトルは実現しなかったが、まさかデッキまで持っていたのだろうか…?
 
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[指揮戦車]]
 
:
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*マーダルは敵役でありながらも、「壮大な野望と理想を抱き、強固な信念、聡明さとカリスマ、非常に大きな器を併せ持った人物」である。彼を演じた故・加藤精三氏の重厚な演技も相まって、ファンからは'''「ロボットアニメ史上屈指の名悪役」「真の[[主人公]]」'''と評されるほど非常に評価の高いキャラクターである。
+
*敵役でありながら壮大な野望と理想を抱き、強固な信念、聡明さとカリスマ、非常に大きな大器を併せ持った人物であり、演じた故・加藤精三氏の重厚な演技も相まって、ファンからは「ロボットアニメ史上屈指の名悪役」「真の[[主人公]]」と評されるほど非常に評価の高いキャラクターである。
*OVA『鉄の紋章』では同作品の設定変更により、ハイ・シャルタット、ジョルディ、チュルルの養父になっている。容姿も大幅に変わり、声優も[[アズベス]]役の小林修氏になっているなど、マーダルとアズベスをニコイチしたキャラクターとなっている。
 
*『BX』で代役を担当した柴田秀勝氏は、過去にも特撮作品『仮面ライダーBLACK RX』にて加藤氏が体調を崩し入院した際、代役としてジャーク将軍の声を担当していた。
 
  
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:まあたる}}
 
{{DEFAULTSORT:まあたる}}
 
[[Category:登場人物ま行]]
 
[[Category:登場人物ま行]]
 
[[Category:機甲界ガリアン]]
 
[[Category:機甲界ガリアン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)