「マゼラアタック」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== HT-01B マゼラアタック(Magella-Attack) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Magella-Attack]]<ref>[http://www.gundam.jp/tv/world/mecha/mecha01.html#b05 MS]、機動戦士ガンダム公式Web、2022年1月16日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム 第08MS小隊}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]][[ガンダムシリーズ]]
| タイトル = スペック
+
**[[機動戦士ガンダム]]
| 分類 = 大型戦車
+
**[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
| 生産形態 = [[量産機]]
+
*分類:大型戦車
| 型式番号 = [[型式番号::PVN.42/4またはHT-01B]]
+
*形式番号:HT-01B
| 全長 = [[全長::12.5 m]]
+
*全高:6.8m
| 全高 = 6.8 m
+
*全長:12.5m
| 重量 = [[重量::95.0 t]]
+
*重量:95.0t
| 動力 = [[動力::ガスタービン]]
+
*動力:ガスタービン
| 装甲材質 = [[装甲材質::ゾディアック合金]]<br />[[装甲材質::強化カーボンファイバー複合装甲]]
+
*装甲材質:ゾディアック合金、強化カーボンファイバー複合装甲
| センサー有効半径 = 81,000m
+
*開発:ダロテック・コマンド・システム社
| 開発 = ダロテック・コマンド・システム社
+
*所属:[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
| 所属 = {{所属 (メカ)|ジオン公国軍}}
+
*主なパイロット:ボーン・アブスト、他
}}
 
'''マゼラアタック'''は「[[ガンダムシリーズ]]」の[[登場メカ]]。
 
  
== 概要 ==
+
ダロテック・コマンド・システム社が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の陸戦兵器。[[モビルスーツ]]の支援用として開発されており、砲塔部の[[マゼラトップ]]、車体部のマゼラベースで構成されている。マゼラベースにはキャタピラが装備されているが、これは元々は[[ホバー|ホバークラフト]]が採用される予定であった。しかし、ホバークラフトの開発に失敗したため、現在の形に変更されている。また、[[マゼラトップ]]はマゼラベースから分離可能だが、一度分離すると戦闘中の再接続は不可能である。
ダロテック・コマンド・システム社が開発した[[ジオン公国軍]]の陸戦兵器。
 
  
[[モビルスーツ]]の支援用として開発された戦車で、砲塔部のマゼラトップ、車体部のマゼラベースで構成されている。ただし構造上、一般的な戦車と違って砲塔が旋回しない。そのため実質的には戦車というより自走砲である。
+
劇中では[[ザク]]や[[ドップ]]と共に[[ホワイトベース]]や[[ガンダム]]を攻撃したが、ほとんど歯が立たなかった。また、『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊|08小隊]]』ではボーン・アブストらが搭乗し、時間稼ぎのために[[陸戦型ガンダム]]や[[ガンダムEz-8]]と交戦しているが、こちらも撃破された。
 
 
劇中では[[ザク]]や[[ドップ]]と共に[[ホワイトベース]]や[[ガンダム]]を攻撃したが、ほとんど歯が立たなかった。マゼラトップは設定通り分離し戦闘を続けていたが、殆ど活躍できずに撃墜されていた。また、『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』ではボーン・アブストらが搭乗し、時間稼ぎのために[[陸戦型ガンダム]]や[[ガンダムEz-8]]と交戦しているが、こちらも撃破された(本人は脱出)。
 
 
 
=== 構成機体 ===
 
;[[マゼラトップ]]
 
:砲塔部。分離して飛行可能。
 
;マゼラベース
 
:車体部。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
+
;[[スーパーロボット大戦XO]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
+
:ファーストガンダム時代の機体でありながら、今作にてやっとスパロボ初参戦。原作同様ジオン軍の地上兵器として登場するが、敵ではない。[[捕獲]]して運用してもデフォルトではたかが知れた能力ではあるが、主武装であるマゼラトップ砲はP武器でありながら射程1~5と長く威力もそこそこで、おまけに弾数も20と豊富にあるため、サイズSも手伝って[[捕獲]]要員や[[部位]]破壊要員などに起用すれば使えないこともない(しっかりと改造を施せば、の話だが)。ただし、意外と登場回数が少ないため、捕獲する際は注意。
:初登場作品。マゼラトップも機体として登場。原作同様[[ジオン軍]]の地上兵器として登場するが、もはや敵ではない。[[捕獲]]して運用してもデフォルトではたかが知れた[[能力]]ではあるが、主武装であるマゼラトップ砲はP武器でありながら[[射程]]1~5と長く威力もそこそこで、おまけに弾数も20と豊富にあるため、サイズSも手伝って捕獲要員や[[部位]]破壊要員などに起用すれば使えないこともない(しっかりと[[改造]]を施せば、の話だが)。意外と登場マップが少ないため、捕獲する予定のプレイヤーは注意。
 
  
=== 関連作品 ===
+
== 装備・機能 ==
;[[リアルロボットレジメント]]
 
:序盤から雑魚敵として多数登場。[[ティターンズ]]に接収された機体も登場する。
 
  
== 装備・機能 ==
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
 
;175mm無反動砲
 
;175mm無反動砲
 
:本機の主砲で、別名「マゼラトップ砲」。外して[[モビルスーツ]]の携行武装とする事もあった。
 
:本機の主砲で、別名「マゼラトップ砲」。外して[[モビルスーツ]]の携行武装とする事もあった。
 
;33mm3連装機関砲
 
;33mm3連装機関砲
 
:マゼラベースに1基装備。
 
:マゼラベースに1基装備。
 +
 +
=== [[特殊能力]] ===
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 
:
 
:
 +
<!-- == 機体BGM == -->
 +
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 +
<!-- == 対決・名場面など == -->
 +
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
  
=== [[サイズ]] ===
+
== 関連機体 ==
;S
+
;[[マゼラトップ]]
:
 
 
 
== 対決・名場面 ==
 
;対[[ホワイトベース隊]]
 
:[[ガルマ・ザビ]]の命によりホワイトベース隊を強襲。大量に押し寄せホワイトベース隊を苦しめた。特に[[カイ・シデン]]は目の前までにじり寄る本機を見て恐怖のどん底に陥れられた。
 
;[[第08MS小隊]]
 
 
:
 
:
 
+
;ヒルドルブ
== 関連機体 ==
+
:SRW未登場の「MSIGLOO」で登場するジオン軍のMS。色々機能を詰め込みすぎた為、火気管制が非常に複雑になり、しかも「性能自体イマイチ」とまで言われてしまった。
;[[GUNDAM:ザクタンク|ザクタンク]](SRW未登場)
 
:[[ザク]]の上半身とマゼラベースを接合して作られた再利用兵器。
 
;[[GUNDAM:61式戦車|61式戦車]](SRW未登場)
 
:地球連邦軍の陸戦兵器で、対抗機種。こちらは純粋な戦車の形をしている。
 
 
 
== 余談 ==
 
*形式番号が二種類あるが、PVN.42/4がおそらく本来の公式設定。<br />HT-01Bの方はとある個人サイトで独自に書かれた設定なのだが、そうと知ってか知らずか何者かがwikipediaに転載し、しかもそれを参考にして一部の公式サイトや商品に記載されてしまったという、非公式にも関わらず無視できない設定になっている。
 
**ちなみにその個人サイトでは「もともとは浮遊戦車として開発されたので、Hover Tankの略称であるHTを形式番号に取り入れている」といった設定になっている。
 
**[[ガウ]]や[[ドップ]]でも同じことが起きてしまっている。
 
*岡崎優氏の漫画版では、[[ガルマ・ザビ|ガルマ]]の命令により一台のマゼラアタックが'''[[ホワイトベース]]の追跡・偵察を行っていた'''。……どう考えても偵察には不向きな機体なのだが。
 
**もっとも同作品のホワイトベースは、別の偵察機(ルッグン)に対して'''ぶつかりそうなほどの至近距離に近付かれるまで気付かなかった'''という節穴っぷりであり、マゼラアタックも走行音を響かせながらにも拘わらず全く気付かれることなく任務を遂行していた。
 
*'''全備重量95トン'''という戦車にあるまじき超重量。同じ戦車でも、マゼラアタックより3倍近く大型の'''[[ガンタンク]](全備重量80トン)より重い'''<ref>それどころか、一年戦争当時の大半のMSより重量がある</ref>。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B0016E8Z1K</amazon><amazon>B000EGCS6Y</amazon><amazon>B000G03NPI</amazon><amazon>B001BXYFHY</amazon><amazon>B006EJ2O6E</amazon>
+
*<amazon>B000G03NPI</amazon>
 +
*<amazon>B000EGCS6Y</amazon>
 +
*<amazon>B0016E8Z1K</amazon>
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
*[[GUNDAM:マゼラアタック]]
+
<!-- *[[一覧:マゼラアタック]] -->
  
 +
== リンク ==
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 +
[[category:登場メカま行]]
 +
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
{{DEFAULTSORT:ませらあたつく}}
 
{{DEFAULTSORT:ませらあたつく}}
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)