「マジンパワー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''マジンパワー'''とは、『[[マジンガーシリーズ]]』において主役ロボットである[[マジンガー]]系の機体が有する機能。
+
マジンパワー(Mazin Power)とは、『[[マジンガーシリーズ]]』において主役ロボットである[[マジンガー]]系の機体が有する機能。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
5行目: 5行目:
  
 
[[マジンガーZ (TV)|初代TVアニメ版]]29話「大逆転 マジンパワー!!」が初出。劇中では機体の全[[EN|エネルギー]]消費をストップすることでエネルギーを蓄積、それを開放することで一時的にパワーアップするという仕組みだった。
 
[[マジンガーZ (TV)|初代TVアニメ版]]29話「大逆転 マジンパワー!!」が初出。劇中では機体の全[[EN|エネルギー]]消費をストップすることでエネルギーを蓄積、それを開放することで一時的にパワーアップするという仕組みだった。
 
『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY|INFINITY]]』では発動時に全身が黄色く発光しており、従来に比べて演出が強化されている。
 
 
『真マジンガーZERO』および『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』では「魔神パワー」表記で、物語のカギを握る要素となった。
 
  
 
SRWでは[[マジンガーZ]]・[[グレートマジンガー]]・[[マジンカイザー]]がデフォルトで持っている[[特殊能力]]。SRWでは[[気力]]130(『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』などでは120)以上で発動し、最終ダメージが1.25倍になる。
 
SRWでは[[マジンガーZ]]・[[グレートマジンガー]]・[[マジンカイザー]]がデフォルトで持っている[[特殊能力]]。SRWでは[[気力]]130(『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』などでは120)以上で発動し、最終ダメージが1.25倍になる。
  
 
マジンパワーは「[[熱血]]」や[[クリティカル]]とも効果が重複するため、ダメージを更に底上げできる。またマジンガー系ユニットは、強力な[[合体攻撃]]を持っている場合が多いのも火力アップに拍車をかける。
 
マジンパワーは「[[熱血]]」や[[クリティカル]]とも効果が重複するため、ダメージを更に底上げできる。またマジンガー系ユニットは、強力な[[合体攻撃]]を持っている場合が多いのも火力アップに拍車をかける。
 +
 +
『真マジンガーZERO』および『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』では「魔神パワー」表記で、物語のカギを握る要素となった。
  
 
== 主な採用作品 ==
 
== 主な採用作品 ==
 
現在のSRWではほぼ定着しているが、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』や『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』など、採用後もマジンパワーが実装されていない作品も一部存在する。
 
現在のSRWではほぼ定着しているが、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』や『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』など、採用後もマジンパワーが実装されていない作品も一部存在する。
また、一部に名前だけ使われている[[グレートマジンカイザー]]を除き武装としては採用されていない。
 
 
;多くの採用作品
 
;多くの採用作品
 
:[[気力]]130以上で発動し、最終ダメージが1.25倍になる。「[[新スーパーロボット大戦]]」を除いてパイロットは問わない。
 
:[[気力]]130以上で発動し、最終ダメージが1.25倍になる。「[[新スーパーロボット大戦]]」を除いてパイロットは問わない。
23行目: 20行目:
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
:登場するマジンガーが[[マジンガーZ]]のみの作品。本作では最初は所持しておらず、シナリオが進行すると必ず追加される。
 
:登場するマジンガーが[[マジンガーZ]]のみの作品。本作では最初は所持しておらず、シナリオが進行すると必ず追加される。
:多くの採用作品と同じ発動条件と最終ダメージアップ(1.25倍ではなく25%上昇)に加え、最終被ダメージを25%軽減する効果が付与され、防御面にも貢献するようになった。
+
:多くの採用作品と同じ発動条件と最終ダメージアップに加え、最終被ダメージを25%軽減する効果が付与され、防御面にも貢献するようになった。
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:[[気力]]130以上で発動し、'''武器攻撃力'''が1.3倍になる。
 
:[[気力]]130以上で発動し、'''武器攻撃力'''が1.3倍になる。
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
:発動条件は同じだが、倍率が1.2倍に減少した。この発動条件並びに倍率は、[[兜甲児 (真マジンガー)|第2次ZからXまでの甲児]]の[[エースボーナス]]そのものである。
+
:発動条件は同じだが、倍率が1.2倍に減少した。
:また本作では[[アタッカー]]も存在するため、倍率が減少したと思われる。
 
:本作ではエネルギーをストップさせて行うブーストは隙が大きいため、改良した一時的なブースト機能であると説明されている。
 
;[[スーパーロボット大戦30]]'''
 
:条件や効果は「T」と同じ。
 
:今作でもTV版のものとは違い、研究者に転身した甲児の成果の一つとしてZに試験実装で、光子力エンジンにブーストを掛けて[[クロスゲート|次元の扉]]を開いて[[次元連結システム|隣接次元から無限のエネルギーを取り出す事]]で短時間の出力アップを行う物。直後ヘル一味から奪還したグレートにも搭載される。
 
  
 
=== 扱いが特殊な登場作品 ===
 
=== 扱いが特殊な登場作品 ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)