「ボーダーブレイク」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{ゲーム
+
*2009年9月9日 稼働開始(アーケード)
| 読み =
+
**最新バージョン 『'''ボーダーブレイク エックス'''』(Ver.5.0)
| 外国語表記 =
+
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦X-Ω]](2016年)
| シリーズ =
 
| 原作 =
 
| 移植版 =
 
| リメイク版 =
 
| 前作 =
 
| 次作 =
 
| スペシャルディスク =
 
| 開発元 = セガ・インタラクティブ<ref>稼働開始から2015年3月まではSEGA-AM2。なおセガ・インタラクティブも2020年4月にセガ(旧:セガゲームス)へ吸収合併され解散している。</ref>
 
| 運営元 =
 
| 発売元 = セガ・インタラクティブ<ref>PS4版の発売元は2020年4月にセガへ移行。</ref>
 
| 配信元 =
 
| 対応機種 = アーケードゲーム<br />[[プレイステーション4]]
 
| プロデューサー = 下田紀之(初代)<br />青木盛治
 
| ディレクター =
 
| シナリオ =
 
| キャラクターデザイン = 風間雷太(アーケード版)
 
| メカニックデザイン =
 
| 音楽 =
 
| 発売日 =
 
*2009年9月9日(アーケード)
 
*2018年8月2日(プレイステーション4)
 
| 最新バージョン = ボーダーブレイク エックス ゼロ プラス
 
| 配信開始日 =
 
| 配信終了日 =
 
| 価格 =
 
*1クレジット100円(アーケード)
 
*基本プレイ無料/税込5,389円(PS4スターターパック)
 
| CERO区分 = C(15歳以上対象・PS4版)
 
| コンテンツアイコン =
 
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
| 初クレジットSRW =
 
}}
 
『'''ボーダーブレイク'''』はセガより発売されたアーケードゲーム作品。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
「ブラスト・ランナー」と呼ばれるロボットの幅広いカスタマイズシステムと、10on10・最大20人によるネットワーク同時対戦を特徴としたアーケード向けTPS(サードパーソン・シューティングゲーム)。
+
セガ・インタラクティブより発売されているアーケード用TPS(サードパーソン・シューティングゲーム)。2016年現在はバージョン5となる『ボーダーブレイク エックス』が稼働中。
  
2009年の稼働開始以降バージョンアップを重ねつつリリースが継続され、2019年に筐体の経年劣化や生産終了に伴い交換部品の調達が困難になったことなどを理由にサービスが終了。10年間という、アーケード向けのオリジナルロボットゲームとしては異例のロングランタイトルとなった。
+
「ブラスト・ランナー」と呼ばれるロボットの幅広いカスタマイズシステムと10on10・最大20人によるネットワーク同時対戦が特徴。
 
 
=== BORDER BREAK ===
 
2018年8月2日に家庭用移植版となる[[プレイステーション4]]用ソフト『'''BORDER BREAK'''』が発売。基本プレイ無料のアイテム課金制であり、パッケージ版はスターターパックとして購入特典が盛り込まれている。ダウンロード版のみ、特典を倍にしたスペシャルパックが販売された。
 
 
 
2023年9月9日をもってサービスを終了。サービス終了後はモードの一部が削除され、オンライン対戦はPlayStation Plus加入者のみが利用可能となる。
 
  
 +
2009年の稼働開始以降バージョンアップを重ねつつ7年にも渡ってリリースが継続されており、アーケード向けのオリジナルロボットゲームとしては異例のロングランタイトルとなっている。
 
<!-- == ストーリー == -->
 
<!-- == ストーリー == -->
 
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/期間限定]]
 
 
 
=== プレイヤーキャラクター ===
 
=== プレイヤーキャラクター ===
アーケード版ではゲームの性質上特定の主人公は存在せず、プレイヤーが名前や容姿を設定するアバター制を採用。PS4版のストーリーでは[[ハティ]]が[[主人公]]となっている。
+
ゲームの性質上特定の主人公は存在せず、プレイヤーが名前や容姿を設定するアバター制を採用。
  
 
以下のキャラクターの名称・設定は公式ガイドブックやデモムービーにおけるもの。
 
以下のキャラクターの名称・設定は公式ガイドブックやデモムービーにおけるもの。
 
 
==== 男性 ====
 
==== 男性 ====
;熱血タイプ
+
;レオ・シキシマ
:
 
:;レオ・シキシマ
 
:
 
:
 
;クールタイプ
 
 
:
 
:
:;レイン
+
;レイン
 
:
 
:
 +
;ゴードン
 
:
 
:
;ベテランタイプ
+
;ティント
 
:
 
:
:;ゴードン
+
;ジュダ
 
:
 
:
 +
;ゲルト
 
:
 
:
;少年タイプ
+
;ユーリ
:
 
:;ティント
 
:
 
:
 
;ナルシータイプ
 
:
 
:;ジュダ
 
:
 
:
 
;老練タイプ
 
:
 
:;ゲルト
 
:
 
:
 
;不敵タイプ
 
:
 
:;ユーリ
 
:
 
 
:
 
:
 
==== 女性 ====
 
==== 女性 ====
;まじめタイプ
+
;リサ
:
 
:;リサ
 
:
 
:
 
;お嬢様タイプ
 
:
 
:;シェスティン
 
:
 
:
 
;少女タイプ
 
:
 
:;ミリー
 
 
:
 
:
 +
;シェスティン
 
:
 
:
;インテリタイプ
+
;ミリー
 
:
 
:
:;アスカ
+
;アスカ
 
:
 
:
 +
;ウルスラ
 
:
 
:
;冷静タイプ
+
;クユラ
:
 
:;ウルスラ
 
:
 
:
 
;ドライタイプ
 
:
 
:;クユラ
 
:
 
 
:
 
:
  
129行目: 49行目:
 
:
 
:
 
;ヒルダ・アイヒマン
 
;ヒルダ・アイヒマン
:GRF所属のオペレーター。
+
:
 
;チヒロ
 
;チヒロ
:EUST所属のオペレーター。
+
:
 
;[[オズ]]
 
;[[オズ]]
 
:
 
:
141行目: 61行目:
 
:
 
:
  
=== エイジェン ===
+
=== その他 ===
 
;ゼラ
 
;ゼラ
 
:
 
:
149行目: 69行目:
 
:
 
:
 
;サプタ・イフリット・マンガラ
 
;サプタ・イフリット・マンガラ
:
 
;ディオナ
 
:
 
 
=== PS4版オリジナルキャラクター ===
 
;[[ハティ]]
 
:PS4版ストーリーの[[主人公]]。
 
;[[アラン]]
 
:
 
;[[イーリス (ボーダーブレイク)|イーリス]]
 
:
 
;[[マーナガル]]
 
 
:
 
:
  
 
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
+
各シリーズごとに3~4種類の機体が存在する。
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/期間限定]]
 
 
 
===ブラスト・ランナー===
 
プレイヤーの搭乗機体、各シリーズごとに3~4種類の機体が存在する。
 
  
機体は頭部・胴部・腕部・脚部の4つのパーツに分かれており、自由に組み合わせる事ができる<ref>各パーツや武装には「重量」の値が設定されており、総重量が脚部パーツの「重量耐性」の値を超過した場合は機動力低下のペナルティが課せられる。また同一シリーズのパーツを統一する場合は性能にボーナスを得る。そのため実際は組み合わせは十分吟味する必要がある。</ref>。
+
機体は頭部・胴部・腕部・脚部の4つのパーツに分かれており、自在に組み合わせる事ができる。
  
武装は「強襲兵装」「重火力兵装」「遊撃兵装<ref>4.X以前狙撃兵装だったが、5.0より現行の遊撃兵装へリニューアルした。</ref>」「支援兵装」のカテゴリーにセットされている。
+
武装は「強襲兵装」「重火力兵装」「遊撃兵装」「支援兵装」のカテゴリーにセットされている。
  
==== TSUMOIインダストリ ====
+
=== TSUMOIインダストリ ===
 
;クーガー・シリーズ
 
;クーガー・シリーズ
 
:
 
:
191行目: 95行目:
 
::
 
::
  
==== エアロン・エアハート ====
+
=== エアロン・エアハート ===
 
;ヘヴィガード・シリーズ
 
;ヘヴィガード・シリーズ
 
:
 
:
203行目: 107行目:
 
:
 
:
  
==== ベンノ ====
+
=== ベンノ ===
 
;ツェーブラ・シリーズ
 
;ツェーブラ・シリーズ
 
:
 
:
217行目: 121行目:
 
:
 
:
  
==== ナクシャトラ ====
+
=== ナクシャトラ ===
 
;E.D.G.(エッジ)・シリーズ
 
;E.D.G.(エッジ)・シリーズ
 
:
 
:
227行目: 131行目:
 
:
 
:
 
;アスラ・シリーズ
 
;アスラ・シリーズ
:
 
;ヤマ・シリーズ
 
 
:
 
:
  
==== 四条重工 ====
+
=== 四条重工 ===
 
;迅牙・シリーズ
 
;迅牙・シリーズ
 
:
 
:
239行目: 141行目:
 
:
 
:
  
==== Ze-MACH ====
+
=== Ze-MACH ===
 
;ロージー・シリーズ
 
;ロージー・シリーズ
 
:
 
:
  
==== 甲龍電駆 ====
+
=== 甲龍電駆 ===
 
;ザオレン・シリーズ
 
;ザオレン・シリーズ
 
:
 
:
249行目: 151行目:
 
:
 
:
  
=== エイジェンの運用兵器 ===
+
<!-- スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。 -->
;エース用ブラスト・ランナー
+
<!-- *メカ&キャラクターリスト/ -->
:背部に飛行用の追加バックパックを装備しており、従来のブラスト・ランナーを凌駕している。
+
<!-- *機体名(概説なし) -->
;Drone
+
<!-- ;機体名 -->
:
+
<!-- :概説 -->
;Golem
 
:
 
;ツィタデル
 
:エイジェンが運用する大型空中要塞。
 
;アルド・シャウラ
 
:エイジェンが運用する大型4足歩行要塞戦車。
 
 
 
===その他===
 
;ワフトローダー
 
:
 
;ワフトローダーS
 
:
 
 
 
=== PS4版オリジナルメカ ===
 
;輝星・シリーズ
 
:
 
:;[[輝星・空式]]
 
::
 
:;[[輝星・破式]]
 
::
 
 
 
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
=== 共通 ===
 
 
;ニュード
 
;ニュード
:宇宙資源の獲得によるエネルギー危機の解決を目的とした探査計画「ソテル計画」によって地球圏にもたらされた鉱石物質。新たなる力=New Dynamicsからニュード(Newd)と名づけられた。刺激により熱放出する特性と他の物質と融合し増殖する特性を持ち、軌道ステーション「エイオース」にて新エネルギー源として研究が進められる。一方で、融合の対象が無機物だけでなく有機物を含むこと、人体に多大な悪影響を及ぼす毒性を持った極めて危険な物質でもあることは秘匿されていた。
+
:西暦2083年に発生した軌道ステーション「エイオース」の爆発事故により、世界中に降り注いだ未知の物質。強力なエネルギー源になる一方、地球環境に甚大な環境汚染を引き起こす程の強い毒性を持っており、それに耐性のない人物はニュードの毒性放射を浴びただけで即死する。
:西暦2083年に発生した「エイオース」の爆発事故により大量のニュードが地球に降り注ぎ大地を汚染した。
 
 
;ブラスト・ランナー
 
;ブラスト・ランナー
:ニュードを動力源とする動力機関「ニュード・ドライブ」を搭載した機動兵器。ニュード採掘や武装しての施設警備に使われていた作業用二足歩行マシン「ブラスト・ウォーカー」を純戦闘用に発展させたもの。機体各所にニュード技術が使用され、使用領域がニュード汚染された区域であることから搭乗者はニュードの毒性に耐性を持つ者に限られる。
+
:ニュードを動力源とした機動兵器。
:原作ゲーム中では'''腰部まで水に浸かると機動力が極端に低下してダメージを受け続ける、頭部に銃弾を食らうと本来の倍以上のダメージを受ける'''といったロボットとしては妙な特性がある<ref>これらはそれぞれ「戦闘域内のニュード汚染された水と機体のニュードが反応するため」「機体のニュードを制御する頭部の機能が不安定化するため」と理由付けがされている。</ref>。既存のシステムに採用した場合、'''[[海]]の地形適応がE、海での移動力は1で固定、海に入ると毎フェイズごとに最大HPの5%分のダメージを受ける'''となるようなものである。
 
 
;ボーダー
 
;ボーダー
:元々はニュードの毒性に対する耐性を持つ人類の総称だったが、やがてブラスト・ランナーに搭乗し傭兵稼業を行なう者を指すようになった。大半は先天的に耐性を有しているが、一部はニュード汚染から生存して後天的に会得したもの、人体改造によって会得したものもいる。
+
:ニュードの毒性に耐性のある人物達の総称。
 
+
;GRF
=== AC版 ===
+
:ニュードの独占と軍事力による利権拡大を目論む国際機関。
;マグメル
+
;EUST
:GRFとEUSTに傭兵を派遣する組織。
+
:GRFの野望を阻止しニュード汚染からの復興を目指す環境組織。
;GRF(Global Resource Federation)
 
:エネルギー危機解決のため、政府機関と複数の企業が出資して立ち上げられた国際機関。ニュードの独占と軍事力による利権拡大を目論む。
 
;EUST(Environment Union against Space Threat)
 
:元々は環境保護を訴える小さなNGOだったが反GRFの機運が高まるにつれて強大化した組織。GRFの野望を阻止しニュード汚染からの復興を目指す。
 
 
;エイジェン
 
;エイジェン
:各地のニュード採掘所やEUST、GRFの拠点を無差別に攻撃し、「地球環境の改変とニュード耐性を持たない生命体の根絶」を掲げる[[テロリスト|武装組織]]。
+
:各地のニュード採掘所やEUST、GRFの拠点を無差別に攻撃し、「地球環境の改変とニュード耐性を持たない生命体の根絶」を掲げる武装組織。
  
=== PS4版 ===
 
;フェニエ
 
:
 
;ガロア
 
:
 
;S.N.C.A.
 
:ハティが所属する小規模の傭兵組織。
 
;クレアシオン
 
:
 
;セオレム
 
:
 
 
<!-- == 楽曲 == -->
 
<!-- == 楽曲 == -->
 
<!-- ;曲名 -->
 
<!-- ;曲名 -->
314行目: 177行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:初参戦作品。アーケード版、PS4版双方の設定で参戦している。
+
:初参戦作品。期間限定のイベント枠。[[X-IIIcg]]と[[クーガーI型]]が参戦し、グラフィックは原作のデザインチームが制作している<ref>http://xomg.sega-net.com/apps/info/detail/028268.html</ref>
:アーケード版は2016年10月開催のイベント「ボーダーなき戦場」で初登場。[[X-IIIcg]]と[[クーガーI型]]が参戦し、グラフィックは原作のデザインチームが制作している<ref>http://xomg.sega-net.com/apps/info/detail/028268.html</ref>。各機体のパイロットはプレイヤーキャラクターではなくオペレーターが担当しているのも特徴。2019年2月にリバイバルガシャとして復刻された。
+
 
:PS4版は2020年4月開催のイベント「パーティやろうか、ガンヘッド」にて参戦。[[輝星・空式]]と[[輝星・破式]]がユニットとして登場する。名義の区別がないため復刻参戦扱いとなり、アーケード版のユニットがイベント報酬で再入手できた。
 
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B07C6Z19CF</amazon>
 
 
== リンク ==
 
== リンク ==
*[http://borderbreak.com/ アーケード版公式サイト]
+
*[http://borderbreak.com/ 公式サイト]
*[http://ps4.borderbreak.com/ PS4版公式サイト]
 
 
 
== 余談 ==
 
*共に『X-Ω』において参戦を果たした同じくセガグループの『[[サクラ大戦]]』とは『X-Ω』に先駆けてコラボレーションを行っており、本作の世界観をベースにしたアレンジによる[[帝国華撃団]]のメンバーのキャラクターコスチュームが新規に描き起こされている<ref>https://www.4gamer.net/games/109/G010902/20110916010/</ref>。
 
**PS4版『ボーダーブレイク』でも、『サクラ』のナンバリングタイトル最新作『[[新サクラ大戦]]』とのコラボレーションが実現し、新生帝国華撃団の面々がボーダーとして登場した<ref>https://twitter.com/SEGABB_PS4/status/1194088494634852352</ref>。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
335行目: 189行目:
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:ボーダーブレイク|*]]
 
[[Category:ボーダーブレイク|*]]
[[Category:セガ]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)