「ホリス・ホライアン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ホリス・ホライアン(Horis Horian) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Horis Horian]]<ref>ソフトバンク クリエイティブ『スーパーロボット大戦W パーフェクトガイド』310頁(書籍では全て大文字表記)。</ref>
+
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
**[[スーパーロボット大戦W]]
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
+
*声優:---
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
+
*種族:地球人
}}
+
*性別:男
 +
*年齢:24歳(第1部)→25歳(第2部)
 +
<!-- *身長:---cm -->
 +
<!-- *体重:---kg -->
 +
*所属:[[OZ]][[ヴァルストークファミリー]]
 +
*階級:一級特尉→なし
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = [[年齢::24]]歳(第1部)<br />[[年齢::25]]歳(第2部)
 
| 所属 = {{所属 (人物)|OZ}} → {{所属 (人物)|ヴァルストークファミリー}}
 
| 役職 = [[ヴァルストーク]]操舵手
 
| 階級 = [[階級::一級特尉]] → なし
 
}}
 
'''ホリス・ホライアン'''は『[[スーパーロボット大戦W]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
 
[[ヴァルストークファミリー]]に押しかけ就職した青年で、[[ヴァルストーク]]の操舵手を務める。
 
[[ヴァルストークファミリー]]に押しかけ就職した青年で、[[ヴァルストーク]]の操舵手を務める。
  
連合大学卒という学歴(自称)を持ちながらなぜ[[トレイラー]]という職業を選んだのか、ファミリーからは不思議がられている。その経歴には謎の部分が多いが、確かに操舵の腕は一級品。頭の回転も相当早く、[[アカネ・アーディガン]]をからかい、[[カズマ・アーディガン]]を嗜めるのが専らの立ち位置。知識の範囲も幅広く「こんな事もあろうかと」で自軍全機にいつの間にか対ゾンダー処置を施していたりと、[[プロフェッサー]]をして「一度頭の中身を見てみたい」と言わしめるほどである。
+
連合大学卒という学歴(自称)を持ちながらなぜ[[トレイラー]]という職業を選んだのか、[[ヴァルストークファミリー|ファミリー]]からは不思議がられている。その経歴には謎の部分が多いが、確かに操舵の腕は一級品。頭の回転も相当早く、アカネをからかい、カズマを嗜めるのが専らの立ち位置。知識の範囲も幅広く、[[プロフェッサー]]をして「一度頭の中身を見てみたい」と言わしめるほどである。
  
彼の素性は終盤にようやく明らかになるが、実は彼は'''旧[[OZ]]の情報局特務調査隊所属の一級特尉'''である。任務は古代[[太陽系]]文明の遺産の調査で、その調査目的でヴァルストークに潜入していたのであった。そんな彼がOZの瓦解後もヴァルストークに留まっていたのは、[[ブレスフィールド・アーディガン]]の人柄と実力に心酔してしまったからであり、またブレスの方も彼の素性を察した上でその存在を黙認していたようである(OZ解体時にあらためて勧誘している)。
+
彼の素性は終盤にようやく明らかになるが、実は彼は'''旧[[OZ]]の情報局特務調査隊所属の一級特尉'''である。任務は古代[[太陽系]]文明の遺産の調査で、その調査目的で[[ヴァルストーク]]に潜入していたのであった。そんな彼が[[OZ]]の瓦解後も[[ヴァルストーク]]に留まっていたのは、ブレスの人柄と実力に心酔してしまったからであり、またブレスの方も彼の素性を察した上でその存在を黙認していたようである(OZ解体時にあらためて勧誘している)。
  
ブレス失踪後の第2部では、失踪したカズマに喝を入れてファミリーに引き戻す、[[アリア・アドヴァンス]]すらその存在を知らなかったヴァルストークの真の機能を独力で解析・[[ヴァルザカード]]形態を発動させるなどの働きを見せ、その信頼に見事に応えている。
+
ブレス失踪後の第2部では、失踪した[[カズマ・アーディガン|カズマ]]に喝を入れてファミリーに引き戻す、[[アリア・アドヴァンス|アリア]]すらその存在を知らなかった[[ヴァルストーク]]の真の機能を独力で解析・[[ヴァルザカード]]形態を発動させるなどの働きを見せ、その信頼に見事に応えている。
 +
 
 +
しかし、これほどの重要な役割を持つキャラクターであるにも関わらず、Wのキャラクター設定資料において、[[ヴァルストークファミリー]]の中では'''彼のみ立ち絵がない'''(顔の設定画はある。また、EDでは一応立ち絵が見られる)。更に、第2部終盤の[[ブレスフィールド・アーディガン|ブレス]]から[[ヴァルストークファミリー|ファミリー]]へのメッセージにおいて、自分の名前が入っていたことに「やった!名前があった!」等とリアクションを取ってしまったこともあり、一部のファンの間では「影薄キャラ」として認知されることとなってしまった。…尤も、そのキャラ設定が独自のファン層を開拓している感もあるので、結果オーライといったところではあるが。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 携帯機シリーズ ===
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
+
:[[精神コマンド]]要員としての彼は、基本的には「[[加速]]」係。他、機体にP兵器が少ないので「[[突撃]]」が重宝する。ただ、無限精神使用技を使う場合には、彼の[[精神コマンド]]はいまいち役立てにくい。
:初登場作品。[[精神コマンド]]要員としての彼は、基本的には[[加速]]係。他、機体にP兵器が少ないので[[突撃]]が重宝する。ただ、無限精神使用技を使う場合には、彼の[[精神コマンド]]はいまいち役立てにくい。しかし、何回も[[脱力]]をかけられるので、そこは強い。
 
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
:'''[[加速]]、[[偵察]]、[[根性]]、[[突撃]]、[[ひらめき]]、[[脱力]]'''
+
:[[加速]]、[[偵察]]、[[根性]]、[[突撃]]、[[ひらめき]]、[[脱力]]
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
52行目: 47行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
;アカネ「預言が気になるなんて、あたしもちょっと弱気になって小さくなったみたいだよ」<br/>「…え~と…どこら辺がです? 胸のあたり…」
 +
:第2部28話にて[[久見・ジェファーソン|久見]]の預言を気にしてしまった事で自嘲気味に漏らした[[アカネ・アーディガン|アカネ]]に対して。セクハラまがいの発言だったのか、ガレントに殴られた。
 +
;「ですが、ここであなたが足を止めれば救える生命は確実に失われるのです」<br />「…もう一つ教えてあげましょう。キャプテン・[[ブレスフィールド・アーディガン|ブレス]]は確かに死にました…」<br />「だけど、あの人は本望だったでしょう。大事なものを守るためにその生命を使ったのですから」<br />「[[カズマ・アーディガン|カズマ]]…あの戦いはあなたのミスではありません。ただ、運が無かったんです」<br />「でも、今あなたが戦わない事は明らかにあなたの弱さです」<br />「そんな情けない男のために、あの『タカの目』が生命を投げ出したなど私は許しません」<br />「それはキャプテン・[[ブレスフィールド・アーディガン|ブレス]]をもう一度殺しているのと同じです!」
 +
:29話にて、自分のせいで父を失ったと責め、戦いを拒絶するカズマに対してこの言葉で一喝する。カズマを立ち上がらせたのは、家族ではなく父であるブレスフィールドに憧れたホリスの言葉だった。
 +
;「私はホリス・ホライアン一級特尉。旧OZの情報局特務調査隊所属……」<br />「その任務は、古代太陽系文明の調査です」
 +
:48話で明かした過去。まさかのOZ所属に驚いたユーザーも多い。
 +
;「では、それを用意しましょう」
 +
:強大な力を誇る[[アプリカント]]の[[アルムストラ・フィーニス]]と対峙し、奴に対抗する手段は無いのかとやけくそ気味に叫ぶ[[カズマ・アーディガン|カズマ]]にこともなげに返した一言。この直後、ヴァルザカードの封印が彼の手によって解かれる。[[カズマ・アーディガン|カズマ]]はもとより、掟破りの3機目の主人公機の登場にプレイヤーも唖然としただろう。
 
;「見せてください、トンビの羽ばたきを!」
 
;「見せてください、トンビの羽ばたきを!」
 
:エクサノヴァシュート・オーバー使用時の[[カズマ・アーディガン|カズマ]]への台詞。敬愛する『タカの目』[[ブレスフィールド・アーディガン|ブレス]]を継ぐ者としての[[カズマ・アーディガン|カズマ]]への期待感が溢れ出ている。
 
:エクサノヴァシュート・オーバー使用時の[[カズマ・アーディガン|カズマ]]への台詞。敬愛する『タカの目』[[ブレスフィールド・アーディガン|ブレス]]を継ぐ者としての[[カズマ・アーディガン|カズマ]]への期待感が溢れ出ている。
58行目: 61行目:
 
;「[[カズマ・アーディガン|カズマ]]、ナイスな台詞をお願いします!」
 
;「[[カズマ・アーディガン|カズマ]]、ナイスな台詞をお願いします!」
 
:上に同じく、第二部序盤での[[ヴァルホーク]]と[[ヴァルストーク]]の合体技「プロトンキャノン・フォーカス」使用時の戦闘台詞。にわか二枚目気取りの[[カズマ・アーディガン|カズマ]]がこの唐突な振りに即応できるはずも無く、「え…?その…え~と…食らええええええっ!!」と全然ナイスじゃない台詞を吐くハメに。ちなみに、[[カズマ・アーディガン|カズマ]]の口調が元に戻った後も同様のセリフを振るが、さすがの[[カズマ・アーディガン|カズマ]]も学習(?)したのか、振りに応えて熱いセリフをばっちりキメてくれる。
 
:上に同じく、第二部序盤での[[ヴァルホーク]]と[[ヴァルストーク]]の合体技「プロトンキャノン・フォーカス」使用時の戦闘台詞。にわか二枚目気取りの[[カズマ・アーディガン|カズマ]]がこの唐突な振りに即応できるはずも無く、「え…?その…え~と…食らええええええっ!!」と全然ナイスじゃない台詞を吐くハメに。ちなみに、[[カズマ・アーディガン|カズマ]]の口調が元に戻った後も同様のセリフを振るが、さすがの[[カズマ・アーディガン|カズマ]]も学習(?)したのか、振りに応えて熱いセリフをばっちりキメてくれる。
;アリア「覚えてろ、馬鹿カズマ! お前を倒して、あたしはミヒロとお姉ちゃん達と暮らすんだ!」<BR/>カズマ「ちょっと待て! 俺と親父はどうでもいいのかよ!?」<BR/>ホリス「あの……私の立場は……?」
 
:「勇気ある者達」におけるアリア撤退時のやり取り。完全にハブられている。
 
;アカネ「預言が気になるなんて、あたしもちょっと弱気になって小さくなったみたいだよ」<br/>ホリス「…え~と…どこら辺がです? 胸のあたり…」
 
:第2部28話にて[[久見・ジェファーソン|久見]]の預言を気にしてしまった事で自嘲気味に漏らした[[アカネ・アーディガン|アカネ]]に対して。セクハラまがいの発言だったのか、ガレントに殴られた。
 
;「…いい機会です…。あなたにお話したい事があります」<br/>「ここなら邪魔は入りません。アカネさん…私は…」
 
:第2部29話にてアカネと共にヘリオポリスに潜入した際に。まさかの展開にアカネも「心の準備が…」と狼狽えるが、たまたまこの場に同じくヘリオポリスに潜入していたカイトがいたため、有耶無耶に。カズマがいなければホリスはアカネに告白…ではなく、自らの素性を明かすはずだった事が50話冒頭で明らかになる。
 
;「ですが、ここであなたが足を止めれば救える生命は確実に失われるのです」<br />「…もう一つ教えてあげましょう。キャプテン・[[ブレスフィールド・アーディガン|ブレス]]は確かに死にました…」<br />「だけど、あの人は本望だったでしょう。大事なものを守るためにその生命を使ったのですから」<br />「[[カズマ・アーディガン|カズマ]]…あの戦いはあなたのミスではありません。ただ、運が無かったんです」<br />「でも、今あなたが戦わない事は明らかにあなたの弱さです」<br />「そんな情けない男のために、あの『タカの目』が生命を投げ出したなど私は許しません」<br />「それはキャプテン・[[ブレスフィールド・アーディガン|ブレス]]をもう一度殺しているのと同じです!」
 
:29話にて、自分のせいで父を失ったと責め、戦いを拒絶するカズマに対してこの言葉で一喝する。カズマを立ち上がらせたのは、家族ではなく父であるブレスフィールドに憧れたホリスの言葉だった。
 
;「私はホリス・ホライアン一級特尉。旧OZの情報局特務調査隊所属……」<br />「その任務は、古代太陽系文明の調査です」
 
:48話で明かした過去。まさかのOZ所属に驚いたユーザーも多い。
 
;「では、[[ヴァルザカード|それ]]を用意しましょう」
 
:第2部第49話「戦いの海に勇気の帆を」より。強大な力を誇る[[アプリカント]]の[[アルムストラ・フィーニス]]と対峙し、奴に対抗する手段は無いのかとやけくそ気味に叫ぶ[[カズマ・アーディガン|カズマ]]にこともなげに返した一言。この直後、最後の封印が彼の手によって解かれる。[[カズマ・アーディガン|カズマ]]はもとより、掟破りの3機目の主人公機の登場にプレイヤーも唖然としただろう。
 
;「では、JさんのJは?」
 
:月ルート「静止した時の二人」にて、「DさんのDはドリームのD」と口にしたイーベルに続いて発した一言。ラダムとの決戦を控え、直前まで立ち込めていたシリアスかつ悲愴な空気を一瞬で叩き壊した、ある意味名言。
 
:ちなみに問いの答えはJ自身も知らなかったため、不明。
 
 
;「では、[[アカネ・アーディガン|アカネ]]さん…。私と家族になってください」
 
;「では、[[アカネ・アーディガン|アカネ]]さん…。私と家族になってください」
 
:EDにて、さりげないプロポーズ。ちなみにこの時、アカネが切っていた通信機をこっそりONにして(しかも[[ザ・データベース]]の面々までも聞こえた事を考えれば'''全回線通信'''らしい)、アカネの返事まで含めて公開していた。
 
:EDにて、さりげないプロポーズ。ちなみにこの時、アカネが切っていた通信機をこっそりONにして(しかも[[ザ・データベース]]の面々までも聞こえた事を考えれば'''全回線通信'''らしい)、アカネの返事まで含めて公開していた。
 
;「トレイラー心得……一度言ったことは必ず守れ、逆に一度言わせれば勝ちだ、ですよ」
 
;「トレイラー心得……一度言ったことは必ず守れ、逆に一度言わせれば勝ちだ、ですよ」
 
:そして、またしてもアカネに怒られた際にこう返した。ちなみに本編最後のトレイラー心得。
 
:そして、またしてもアカネに怒られた際にこう返した。ちなみに本編最後のトレイラー心得。
 +
<!-- == 商品情報 == -->
  
== 余談 ==
+
== 話題まとめ ==
*前述の通りこれほど重要な役割を持つキャラクターであるにも関わらず、Wのキャラクター設定資料において、[[ヴァルストークファミリー]]の中では'''彼のみ立ち絵がない'''(顔の設定画はある。また、EDでは一応立ち絵が見られる)。更に、第2部終盤の[[ブレスフィールド・アーディガン|ブレス]]から[[ヴァルストークファミリー|ファミリー]]へのメッセージにおいて、自分の名前が入っていたことに「やった!名前があった!」等とリアクションを取ってしまったこともあり、一部のファンの間では「影薄キャラ」として認知されることとなってしまった。…尤も、そのキャラ設定が独自のファン層を開拓している感もあるので、結果オーライといったところではあるが。
+
<!-- *[[namazu:ホリス・ホライアン]] (全文検索結果) -->
*ヴァルストークファミリーで唯一'''アーディガン姓でない'''点や上述の通り立ち絵がなかったことによる特異性、そして何よりビジュアルから醸し出される雰囲気から、発売前は'''「絶対裏切る」「敵のスパイ」'''などの不穏な予想を立てる声も少なくなかった(後者に関してはある意味当たっていると言えなくもない)。しかし実際のストーリーでは一貫して善良なキャラであり、カズマの成長にも大きく貢献するなど活躍にも恵まれたことから一転して高い人気を獲得し、後にはファンから冗談交じりに'''「ホリスは確かに裏切った。我々の予想を見事に裏切ってくれたのだ」'''と評されるまでになった。
 
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ヴァルストーク]]
 
:
 
:;[[ヴァルガード]]
 
::
 
::;[[ヴァルザカード]]
 
:::
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
  
 +
== 資料リンク ==
 +
{{DEFAULTSORT:ほりす ほらいあん}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:ほりす ほらいあん}}
 
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物は行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物は行]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦W]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦W]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)