「ペインキラー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::PAINKILLER]]
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
 
*{{登場作品 (メカ)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
 
*{{登場作品 (メカ)|鉄のラインバレル (原作漫画版)}}
62行目: 63行目:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
:初登場作品。アニメ版設定なので支援型。
 
:初登場作品。アニメ版設定なので支援型。
:バリアフィールドと[[修理装置]]持ちなので受けて耐える機体のサブとして優秀。本体も[[ファクター]]技能と修理装置の相乗効果によるHP回復があるためかなりタフだが、[[HP]]・[[装甲]]は普通程度なので、盾として前に出すならば改造は必須。
+
:バリアフィールドと[[修理装置]]持ちなので受けて耐える機体のサブとして優秀。本体も[[ファクター]]技能と修理装置の相乗効果によるHP回復があるためかなりタフだが、HP・装甲は普通程度なので、盾として前に出すならば改造は必須。
:武装は充実しているとは言えないがそこそこ[[射程]]の長いレールガンに有射程P武器の短剣があるので、誰と組ませても仕事は無くならない。中盤過ぎに射程1の必殺技が加わるもののメイン火力にするには物足りないので、引き続きサポート役だろう。
+
:武装は充実しているとは言えないがそこそこ射程の長いレールガンに有射程P武器の短剣があるので、誰と組ませても仕事は無くならない。中盤過ぎに射程1の必殺技が加わるもののメイン火力にするには物足りないので、引き続きサポート役だろう。
 
:防御面の脆さと燃費の悪さという欠点をカバーしやすく、武装の特性も似ている[[ラインバレル]]とは非常に相性がいいが、あまりバリアに頼りすぎて強化をおろそかにすると強制出撃ステージで困るためそこだけは注意。
 
:防御面の脆さと燃費の悪さという欠点をカバーしやすく、武装の特性も似ている[[ラインバレル]]とは非常に相性がいいが、あまりバリアに頼りすぎて強化をおろそかにすると強制出撃ステージで困るためそこだけは注意。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
77行目: 78行目:
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:本作では有機統一体のみが登場。
 
:本作では有機統一体のみが登場。
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
88行目: 88行目:
 
;パルド
 
;パルド
 
:随伴機の片割れで狼型。地上・接近戦を担当する。単体であっても[[アルマ]]を軽く蹴散らす程の戦闘力を持つ。
 
:随伴機の片割れで狼型。地上・接近戦を担当する。単体であっても[[アルマ]]を軽く蹴散らす程の戦闘力を持つ。
:『UX』では装甲値低下の[[特殊効果]]を持つ。
+
:装甲低下の[[特殊効果]]を持つ。
 
;ロック
 
;ロック
:随伴機の片割れで鳥型。下部にミサイルポッド、頭部にレールキャノンを搭載しており、空中・爆撃戦を担当する。またペインキラーの武装を搭載運送する輸送機の役割も持つ。
+
:随伴機の片割れで鳥型。下部にミサイルポッド、頭部にレールキャノンを搭載しており、空中・爆撃戦を担当する。
 
:機体名は、脚の爪で象を持ち上げる程の力を持つ、中東の伝説上の巨鳥「ロック」(ルフとも言う)に由来するものと思われる。
 
:機体名は、脚の爪で象を持ち上げる程の力を持つ、中東の伝説上の巨鳥「ロック」(ルフとも言う)に由来するものと思われる。
 
;パルド・ロック連続攻撃
 
;パルド・ロック連続攻撃
:随伴機2機を同時に呼び出し、ロックが爆撃⇒パルドが突撃⇒本体が追撃⇒パルドが突撃と続く。
+
:随伴機2機を同時に呼び出し、ロックが爆撃⇒パルドが突撃⇒本体が追撃⇒パルドが突撃と続く。照準値低下の[[特殊効果]]を持つ。
:『UX』では照準値低下の[[特殊効果]]を持つ。[[トドメ演出]]ではロックが攻撃した後に乗って離脱する(これは第19巻でシャングリラに佇んでいるロストバレルに接近するシーンが元になっている)。
+
:[[トドメ演出]]ではロックが攻撃した後に乗って離脱する(これは第19巻でシャングリラに佇んでいるロストバレルに接近するシーンが元になっている)。
 
;大鎌
 
;大鎌
:ムチと同じくロックが保持している基本武装の一つだが、『UX』が発売された第20巻時点では最終章に向けたイメージ画像でのみ登場しており、実際に使用されたのが第22巻のディスィーブ戦であるため、SRW未実装。
+
:ムチと同じく随伴機が保持している基本武装の一つだが、第20巻時点では最終章に向けたイメージ画像でのみ登場しており、実際に使用されたのが第22巻のディスィーブ戦であるため、SRW未実装。
  
 
==== アニメ版 ====
 
==== アニメ版 ====
124行目: 124行目:
 
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』。[[飛行]]可能。
 
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』。[[飛行]]可能。
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』。原作漫画版準拠の『UX』では空を飛べない。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』。ただし、原作漫画版準拠の『UX』では空を飛べない。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)