「ベック・ザ・グレートRX3」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ベック・ザ・グレートRX3(Beck The Great RX3) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|THE ビッグオー 2nd SEASON}}
+
*登場作品:[[THE ビッグオー 2nd SEASON]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
+
*分類:ヘビーメタルユニット(?)
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
<!-- *全高:---m
}}
+
*重量:---t
 +
*装甲材質:不明
 +
*動力:不明 -->
 +
*開発:[[ジェイソン・ベック]]、ヨシフラ・ヤカモト工業
 +
*主なパイロット:[[ジェイソン・ベック]]、[[ダヴ]]、[[Tボーン]]
  
{{登場メカ概要
+
Act:18に登場した[[合体]]ロボット。ベックの「'''ファイナルトゥギャザー'''」の掛け声と共に[[Tボーン]]のトレーラーが変形して下半身を構成し、その上に上半身を構成する[[ダヴ]]の建設用車両が乗り、最後にベックの操縦するスポーツカー(通称ベック・モービル)がパイルダーオンよろしく頭部に合体して完成する。ベック曰く「'''東洋の神秘'''」(後述)。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[メガデウス]](ヘビーメタルユニット)
 
| 設計 = [[ジェイソン・ベック]]
 
| 開発 = ヨシフラ・ヤカモト工業
 
| パイロット = [[ジェイソン・ベック]]<br />[[ダヴ]]<br />[[Tボーン]]
 
}}
 
'''ベック・ザ・グレートRX3'''は『[[THE ビッグオー 2nd SEASON]]』の[[登場メカ]]。
 
  
== 概要 ==
+
その合体シーンは同じサンライズアニメの勇者シリーズなどを髣髴させる過剰なまでに作画に力が入ったものであり、おまけに専用BGMまで引っさげての鳴り物入りでの登場だったが、必殺技を出そうとしたところで'''お約束破りのOサンダーを受けて何もできずに一撃で破壊される'''という、あっけない結末を迎えた。
Act:18に登場する[[合体]]ロボット。[[ジェイソン・ベック|ベック]]の「'''ファイナルトゥギャザー'''」の掛け声と共に[[Tボーン]]のトレーラーが変形して下半身を構成し、その上に上半身を構成する[[ダヴ]]の建設用車両が乗り、最後にベックの操縦するスポーツカー(通称ベック・モービル)がパイルダーオンよろしく頭部に合体して完成する。ベック曰く「'''東洋の神秘'''」(後述)。
 
  
その合体シーンは同じサンライズアニメの「[[勇者シリーズ]]」などを髣髴させる過剰なまでに作画に力が入ったものであり、おまけに専用BGMまで引っさげての鳴り物入りでの登場だったが、必殺技を出そうとしたところで'''お約束破りのOサンダーを先に食らい、一撃を加える間もなく破壊される'''という、あっけない結末を迎えた。
+
各所に[[グレートマジンガー]]、[[ダイモス]]、ウルトラセブンなど様々なロボットアニメや特撮番組のオマージュとパロディが散りばめられており(この件はシリーズを通して言える事だが)、『ビッグオー』のシリーズを通して非常に異色のロボット。
 
 
各所に[[グレートマジンガー]]、[[ダイモス]]、ウルトラセブンなど様々なロボットアニメや特撮番組のオマージュとパロディが散りばめられており(この件はシリーズを通して言える事だが)、『ビッグオー』のシリーズを通して非常に異色のロボット。ちなみに、製造したヨシフラ・ヤカモト工業に関しても'''出っ歯で[[眼鏡・サングラス|眼鏡]]のカメラを掛けた人々'''や'''日本語っぽいが何処か変な社名'''など1980~1990年代の洋画史における'''珍妙な日本像'''のオマージュが満載である。
 
 
 
=== 構成機体 ===
 
;スポーツカー(ベック・モービル)
 
:ベックの乗るスポーツカー。合体の締めくくりとして専用のジャンプ台からベック・ザ・グレートRX3の頭部へ合体する。
 
;建設用車両
 
:ダヴが搭乗。上半身を構成する。合体の際にはトレーラー(下半身)の腰に付いたダンパーを掴んで登る。
 
;トレーラー
 
:Tボーンが搭乗。下半身を構成する。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
33行目: 19行目:
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:初登場作品。ルート選択によっては一度も登場しないが、ルート次第では2回登場する。一度は味方としてスポット参戦するが、それほど強いわけではないので無理はしないように。
+
:PV2の時点で登場が判明して大いに沸かせた。ルート選択によっては一度も登場しないが、ルート次第では2回登場し、何と一度は味方としてスポット参戦するが、そんなに強いわけではないので無理はしないように。
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
::技が幾つか追加された。
+
:技が幾つか追加された。
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:1マップのみのスポット参戦。ステージ終了後に撃墜されてしまう。性能はそこそこだが[[ジェイソン・ベック|ベック]]の[[エースボーナス]]が優秀なため、何機か敵を撃墜してもらうのも悪くない。わざわざこのマップにしか出ないベックをエースにする労力があるのならば、だが。
 
:1マップのみのスポット参戦。ステージ終了後に撃墜されてしまう。性能はそこそこだが[[ジェイソン・ベック|ベック]]の[[エースボーナス]]が優秀なため、何機か敵を撃墜してもらうのも悪くない。わざわざこのマップにしか出ないベックをエースにする労力があるのならば、だが。
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:共通ルート第20話、暗黒大陸ルート第24話、地上ルート第38話で敵として登場。
+
:共通ルート20話、暗黒大陸ルート24話、地上ルート38話で敵として登場。
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』では名前のみの登場に留まったため、今作が[[Zシリーズ]]では最後の雄姿となった。
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]
 
 
:今回は名前のみ登場(ベック曰く「量産に向いていない」との評)。
 
:今回は名前のみ登場(ベック曰く「量産に向いていない」との評)。
  
49行目: 34行目:
 
;格闘
 
;格闘
 
:一言で言うなら百烈張り手。
 
:一言で言うなら百烈張り手。
:『Z』では敵の地形が地上の場合飛び蹴り→張り手の連続攻撃を見舞うが、宙に浮いている場合飛び蹴りだけで終了する。威力は同じ。
 
 
;体当たり
 
;体当たり
:[[ZSPD]]』、『[[第2次Z]]』で追加された技。空高くジャンプし、体当たりを仕掛ける。
+
:[[ZSPD]][[第2次Z]]で追加された技。空高くジャンプし、体当たりを仕掛ける。
 
;ハッタリ攻撃
 
;ハッタリ攻撃
:『ZSPD』の追加技。'''攻撃するフリ'''だけをする。そのためかトライチャージであるにもかかわらず[[バリア貫通]]属性がないが、攻撃力は標準的。
+
:[[ZSPD]]の追加技。'''攻撃するフリ'''だけをする。攻撃をするフリだけのためかトライチャージであるが[[バリア貫通]]属性がない。
 
;ブーメランブレード
 
;ブーメランブレード
:肩のパーツを組み合わせて作り出した巨大ブーメランを投げつける「'''東洋の神秘'''」。非常に前フリが長く、原作ではこれを見せようとした途中で[[ビッグオー]]のOサンダーを食らい、あっけなく撃墜された。
+
:肩のパーツを組み合わせて作り出した巨大ブーメランを投げつける「'''東洋の神秘'''」。非常に前フリが長く、原作ではこれを見せようとした途中で[[ビッグ・オー]]のOサンダーを食らい、あっけなく撃墜された。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
64行目: 48行目:
 
;L
 
;L
 
:
 
:
 +
 +
== 機体[[BGM]] ==
 +
;「TOKEN」
 +
:原作における合体BGM。スパロボでは未収録。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
69行目: 57行目:
 
:サンライズスタッフの悪乗りの結晶とも言える過剰演出とパロディに溢れたシーンで、一見の価値あり。
 
:サンライズスタッフの悪乗りの結晶とも言える過剰演出とパロディに溢れたシーンで、一見の価値あり。
 
:一方その頃、同じ場所にいたロジャーは合体を無視して服装を整えていた。
 
:一方その頃、同じ場所にいたロジャーは合体を無視して服装を整えていた。
;対[[ビッグオー]]
+
;対[[ビッグ・オー]]
:必殺技の大げさな前フリをしていたらOサンダーで瞬殺され、中のベック達ごと黒焦げに……。
+
:必殺技の大げさな前フリをしていたらOサンダーで瞬殺され、中のベック達ごと黒焦げに……
  
 
{{DEFAULTSORT:へつく さ くれえとRX3}}
 
{{DEFAULTSORT:へつく さ くれえとRX3}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:THE ビッグオー]]
 
[[Category:THE ビッグオー]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)