「ベアッガイIII」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = べあっがいさん
 
| 読み = べあっがいさん
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Beargguy III (SAN)]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|ガンダムビルドファイターズ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ガンダムビルドファイターズ}}
31行目: 32行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:初登場作品。2018年7月のイベント「銀河を創る想像力!」の報酬ユニット。SSRシューター。
 
:初登場作品。2018年7月のイベント「銀河を創る想像力!」の報酬ユニット。SSRシューター。
 
:2019年6月のイベント「間暮れに消えゆく王の器」にて大器型SSRシューターが追加。
 
:2019年6月のイベント「間暮れに消えゆく王の器」にて大器型SSRシューターが追加。
52行目: 53行目:
 
;突撃
 
;突撃
 
:『X-Ω』では大器型シューター版の必殺スキルとして採用。
 
:『X-Ω』では大器型シューター版の必殺スキルとして採用。
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
:
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
:
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
66行目: 61行目:
 
;[[アッガイ]]
 
;[[アッガイ]]
 
:原型機の原型機。
 
:原型機の原型機。
;[[GUNDAM:ベアッガイ|ベアッガイ]](SRW未登場)
+
:;プロトベアッガイ
 +
::『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』に登場。アッガイに裁縫で作ったクマ耳フードを被せて熊の置物のシャケを持たせたものであり、ほぼアッガイのまま。『ガンダムビルドファイターズトライ』最終話でもカメオ出演。
 +
;ベアッガイ
 
:『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』に登場する最初のベアッガイ。この時はまだメカメカしいデザインだった。
 
:『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』に登場する最初のベアッガイ。この時はまだメカメカしいデザインだった。
;[[GUNDAM:ベアッガイII|ベアッガイII]](SRW未登場)
+
:元々はとあるモデラーがお遊びで作った機体だったが、制作者の許可を得て登場させた。
:原型機。現実世界では未発売だが作中世界では普通に市販されているガンプラ。
+
;ベアッガイII
:;[[GUNDAM:ベアッガイF|ベアッガイF]](SRW未登場)
+
:原型機。現実世界では未発売だが作中世界では普通に市販されているガンプラ。設定自体は『ビルドファイターズ』の時点で存在したが、続編の『ビルドファイターズトライ』でパッケージのみ出演。外伝『ビルドファイターズ炎』でようやく機体が登場した。
 +
:;ベアッガイF
 
::『ビルドファイターズトライ』に登場したベアッガイIIの改造機で、云わばベアッガイIIIの姉妹機にあたる。Fは「ファミリー」のFで、ママッガイとプチッガイの2機構成。
 
::『ビルドファイターズトライ』に登場したベアッガイIIの改造機で、云わばベアッガイIIIの姉妹機にあたる。Fは「ファミリー」のFで、ママッガイとプチッガイの2機構成。
;[[チナッガイ]]
+
::背中には「チェアーストライカー」を装備しており、プチッガイを座らせることができる。
:ベアッガイIIIのコスプレをしたチナの姿をしたガンプラ。なお、ベアッガイIIIを模した部分は'''取り外せる'''。ガンプラとは一体……。
+
::改造には、チナの弟・ユウマが携わった。
 +
::;プチッガイ
 +
:::ベアッガイFの子機となる小型ベアッガイ。現実世界においては様々なバリエーションが発売されている。
 +
:;ベアッガイP
 +
::こちらも『ビルドファイターズトライ』に登場したベアッガイIIの改造機。可愛さに重点を置いており、天使の輪と翼をあしらった「LOVEストライカー」とハートを模した「プリティステッキ」を装備している。
 +
:;パパッガイ
 +
::外伝『ビルドファイターズ アメイジングレイディ』に登場。やはりベアッガイIIの改造機で、ママッガイの夫役をイメージして製作された。シルクハット・ネクタイ・口ヒゲ・ステッキと紳士風の装備。
 +
;チナッガイ
 +
:ベアッガイIIIのコスプレをしたチナの姿をしたガンプラ。元々はEDでセイ、レイジと共に披露したコスプレ…だったのだが、後に'''『[[ガンダムビルドファイターズ バトローグ|バトローグ]]』第3話に登場し、実際にガンプラが発売された。[[すーぱーふみな]]と[[はいぱーギャン子]]の罪は重い…'''
 +
:バリエーションとしてネコ型の'''チニャッガイ'''もある。
 +
:なお、ベアッガイIIIを模した部分は'''取り外せる'''。ガンプラとは一体……。
 
;[[スタービルドストライクガンダム]]
 
;[[スタービルドストライクガンダム]]
:[[イオリ・セイ|セイ]]がベアッガイIIIを見て感じた「ガンダムの設定や世界観に囚われない自由な発想」が切っ掛けとなり、改修にあたって様々な革新的なシステムが搭載された。
+
:大破した[[ビルドストライクガンダム]]を改修した機体。[[イオリ・セイ|セイ]]がベアッガイIIIを見て感じた「ガンダムの設定や世界観に囚われない自由な発想」が切っ掛けとなり、改修にあたって様々な革新的なシステムが搭載された。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)