「プロトガーランド」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Proto Garland]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|メガゾーン23}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|メガゾーン23}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = [[分類::マニューバスレイヴ]]
 
| 分類 = [[分類::マニューバスレイヴ]]
 
| 生産形態 = 改修機
 
| 生産形態 = 改修機
18行目: 13行目:
 
| 主なパイロット = [[パイロット::矢作省吾]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::矢作省吾]]
 
}}
 
}}
'''プロトガーランド'''は『[[メガゾーン23]]』の[[登場メカ]]。
+
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『PART I』の終盤で[[B.D.]]によって破壊された[[ガーランド]]を、軍部が修復した姿。
+
第一作の終盤で[[B.D.]]によって破壊された[[ガーランド]]を、軍部が[[GR-2ガーランド]]のパーツを用いて修復した機体。
  
暴走族「TRASH」のメンバーを率いる[[矢作省吾]]によって奪取され、[[MZ23]]に隠された真実を突き止めるべく、[[時祭イヴ]]を巡ってセンチュリアンと激闘を繰り広げる事になる。
+
外見的な大きな違いとしては、脹脛裏にスラスターが増設され、カバーが可動式になっている点。また、メタ的であるが、『PART II』のキャラデザインの変更に合わせ、若干リアルなメカデザインとなっている。
  
=== 機体概要 ===
+
[[時祭イヴ]]に会おうと[[矢作省吾]]とその仲間に奪取され、以後は彼が搭乗。省吾の拘束のため白鳥優一郎(SRW未登場)の率いる[[ヴィルデ=ザウ]]部隊が立ちはだかり、最終的には白鳥機に追い詰められる。しかし、省吾は既にライトニングとすり替わっており、[[高中由唯]]と共にイヴの元へと向かった為、戦いに敗れながらも本機はその役目を果たしたと言える。
『PART I』にてテストライダーの中島真二(SRW未登場)が持ち出し、省吾が引き継いだガーランドだったが、B.D.の搭乗する[[ハーガン]]によって半壊に追い込まれる形で返り討ちとなり、その後放棄されたガーランドはMZ23軍部によって回収される事になった。その後、ガーランドの正式採用型として「[[GR-2ガーランド]]」が開発される事になった後、回収されたガーランドもまた修復が行われる事になった。なお、GR-2が完成しそちらが「ガーランド」の名称で呼ばれる様になった結果、試作実験型となる本機は、新たに「プロトガーランド」の名称で呼ばれる事になっている。外見的な大きな違いとしては、『PART II』のキャラデザインの変更に合わせ、よりディテールを増したデザインとなっており、どういう訳なのか、カラーリングに関しても軍部の手でやや渋めの赤に再塗装されている。
 
  
修復にはGR-2のパーツを用いる形となっており、[[ドラグーン|量産型とは言え試作型よりも性能の高い機体]]のパーツが利用されている結果、反重力システムの性能は一応向上している。特に、脚部に関しては殆どGR-2のパーツで構成されている為、プロトガーランドのマニューバスレイヴ形態には備わっていなかった脹脛部分にもスラスターが増設された事で機動力の向上にも繋がり、カバーも可動式になっている。ただし、性能向上型のGR-2が完成している時点で、プロトガーランドは「MZ23のメインコンピューターであるバハムートの最終プロテクト『7G』を解除する為のツール」以外の使い道は最早無い為に、本格的な戦闘仕様の改修まではされておらず、走行システムに関してもタイヤ走行のままとなっている(正式採用型のGR-2はホバー走行)。また、「マニューバスレイヴ形態において、両肩部分の駆動系に関するパイプが剥き出しになっている」という致命的な弱点も解消されておらず、それどころか「脚部に増設されたスラスター部分もパイプが剥き出しになっている」と、新たな弱点までもが増えている。この様な歪な改修仕様となったのは、搭載されている『7G』関連の端末を狙って再びプロトガーランドが奪取されてしまう可能性を見越していた事で意図的に行っておいた「処置」と言えなくもない(実際、GR-2の両肩部や脚部スラスターはパイプが剥き出しになっておらず、武装に関しても回収前に装備していたレーザーオーブガンでさえ装備していない状態であった)。この為、総合的に見れば改修をされていても、基本性能に関してはGR-2の方が上のままであったと言える。
+
その後も、マニューバースレイブとして運用は出来なくなっても、マニューバークラフトとしての機能は利用可能となっており、何とかデザルグ軍の攻撃から逃れたライトニングが、仲間のダンプ達を乗せてイヴとの対話を果たした省吾やシンディの元へ駆けつけるのに運用されている。
  
=== 劇中における様相 ===
+
『PART III』でも残骸として登場。すでに使い物にならなくなっていたが、機体内に残されていたチップが、主人公のエイジ・タカナカの窮地を救う事になり、更にはかつての主であった省吾をウォン=ダイとしての呪縛からの解放にも繋がり、最後の最後まで、本機は省吾の人生に大きく関わる事になった。
イヴに会おうと決意した省吾とその仲間である暴走族「TRASH」が行動を起こして事で、D.B.の腹心と言える白鳥優一郎(SRW未登場)は、狙いがプロトガーランドである事を察知し、それを囮にする事で省吾の捕獲に乗り出そうとするのだが、プロトガーランドは奪取されてしまい、以後は省吾が搭乗する。逃亡した省吾やTRASHを拘束すべく、白鳥自らが搭乗する[[ヴィルデ=ザウ]]の率いる部隊が立ちはだかり、正式採用型のGR-2部隊と新旧対決を繰り広げるが、最終的には白鳥のヴィルデ=ザウによって半壊に追い詰められる。しかし、搭乗していたはずの省吾は既にライトニングとすり替わり逃亡しており、負傷した[[高中由唯]]と共にイヴの元へと向かった為、戦いに敗れながらも本機はその役目を果たしたと言える。
 
 
 
その後はマニューバスレイブへの変形機能は失われたが、マニューバクラフトとしての機能だけは残っており、デザルグ軍の攻撃から何とか逃れたライトニング達がイヴとの対話を果たした省吾達の下へ駆けつける際に使用されている。
 
 
 
『PART III』でも残骸として登場。もはや修復も不可能な状態であった。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
:初登場作品。メガゾーン関連のシナリオでは[[ガーランド]]のままで、終盤に差し掛かる頃にプロトガーランドに改造される。[[改造]]前に比べて[[能力]]が全体的に上がっており、強力な機体として運用できる。おまけに改造費用が安く、伸び率も良い。囮役として最適の機体で、[[集中]]を掛ければまず当たらない。
+
:メガゾーン関連のシナリオでは[[ガーランド]]のままで、終盤に差し掛かる頃にプロトガーランドに改造される。[[改造]]前に比べて[[能力]]が全体的に上がっており、強力な機体として運用できる。おまけに改造費用が安く、伸び率も良い。囮役として最適の機体で、[[集中]]を掛ければまず当たらない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 武装 ====
 
;格闘
 
;格闘
:[[D]]』では[[コンボ]]武器。[[ガーランド]]同様踏み付け→パンチ連打を行った後、相手を蹴り飛ばしてショルダータックルで〆。
+
:[[D]]では[[コンボ]]武器。[[ガーランド]]同様踏み付け→パンチ連打を行った後、相手を蹴り飛ばしてショルダータックルで〆。
==== 武装 ====
 
 
;ビームガン
 
;ビームガン
:[[GR-2ガーランド]]から奪って使用。
 
 
:[[ビーム兵器]]。使用前には[[時祭イヴ]]が表示される。
 
:[[ビーム兵器]]。使用前には[[時祭イヴ]]が表示される。
 
;オリジナルロングマシンガン
 
;オリジナルロングマシンガン
58行目: 46行目:
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[変形]]
 
;[[変形]]
:バイク型のマニューバクラフト(MC)から人型のマニューバスレイヴ(MS)へと変形する。[[宇宙]]マップではMS形態固定でMC形態への変形は不可能。
+
:バイクから人型(マニューバスレイヴ)へと変形する。[[宇宙]]マップでは人型固定でバイクに変形できない。
 
;銃装備
 
;銃装備
 
:[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[撃ち落とし]]を発動。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)