「フレデリック・アデス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Frederick Ades]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED}}
| 声優 = {{声優|川津泰彦|SRW=Y}}
+
| 声優 = {{声優|川津泰彦}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|平井久司}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = [[種族::地球人]]([[種族::コーディネイター]])
 
| 種族 = [[種族::地球人]]([[種族::コーディネイター]])
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
15行目: 9行目:
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|クルーゼ隊}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|クルーゼ隊}}
 
| 役職 = [[役職::黒服]]
 
| 役職 = [[役職::黒服]]
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|平井久司}}
 
}}
 
}}
'''フレデリック・アデス'''は『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の登場人物。
+
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[クルーゼ隊]]所属の[[母艦]][[ヴェサリウス]]の艦長で、『[[機動戦士ガンダム]]』における[[ドレン]]の立ち位置の人物。
 
[[クルーゼ隊]]所属の[[母艦]][[ヴェサリウス]]の艦長で、『[[機動戦士ガンダム]]』における[[ドレン]]の立ち位置の人物。
27行目: 22行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。まだフルネームが公表されていなかった時期のため「アデス」名義。[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]ルート序盤のみ、プレイヤーキャラとして操作可能。宇宙ルート第47話で戦死した際には原作同様に[[アスラン・ザラ|アスラン]]、[[ディアッカ・エルスマン|ディアッカ]]から哀悼の意を捧げられ、更に主人公がセレーナの場合は一時クルーゼ隊に協力していた彼女からも悼まれている。
+
:セレーナルート序盤のみ、プレイヤーキャラとして操作可能。宇宙ルート第47話で戦死した際には原作同様に[[アスラン・ザラ|アスラン]]、[[ディアッカ・エルスマン|ディアッカ]]、そして一時クルーゼ隊に協力していた[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]から哀悼の意を捧げられた。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータスの傾向 ==
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[鉄壁]]、[[不屈]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[士気]]、[[狙撃]]'''
 
:'''[[鉄壁]]、[[不屈]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[士気]]、[[狙撃]]'''
  
=== [[特殊技能]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
; [[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
; [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
: '''[[指揮官]]L3、[[援護攻撃]]L2'''
 
: '''[[指揮官]]L3、[[援護攻撃]]L2'''
  
=== [[小隊長能力]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
; 小隊移動力+1
 
; 小隊移動力+1
: 『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
+
: 『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
54行目: 50行目:
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[セレーナ・レシタール]]
 
;[[セレーナ・レシタール]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では彼女からも哀悼をささげられる。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では彼女からも哀悼をささげられる。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「はあ、いやしかし、評議会からの回答を待っても遅くはないのでは?」
 
:第1話より初台詞。クルーゼがオーブ領コロニー[[ヘリオポリス]]への軍事作戦を開始したことに関して。
 
:既に証拠は持っており、地球連合軍の新型機動兵器「G」が中立コロニーで建造されていることは間違いないが、流石に中立国をいきなり攻撃するのは躊躇われたのだろう。
 
;「撃ち落とせえええぇぇーッ」
 
:第5話より。アークエンジェルとの戦闘を優勢に勧めたが、ムウの[[メビウス・ゼロ]]に奇襲され、リニアガンでヴェサリウスのメインエンジンを撃ち抜かれてしまった。
 
:被害報告が飛び交う中、モビルアーマー離脱の報を受けて激高して叫んだが、損傷により艦の姿勢すら維持できない状態だったため、呆気なく逃げられてしまう。
 
;「ガモフ出過ぎだぞ、何をしているゼルマンッ!」
 
:第13話より。低軌道会戦終盤で僚艦の[[ローラシア級]]の[[ガモフ]]がアークエンジェルを逃さないために大気圏突入中にも関わらず、突っ込んだ際に。
 
:[[小説]]版ではゼルマンの覚悟を聞いた後にクルーゼを見るが、笑っているその姿にゾッとする場面が書かれている。
 
 
;「アスラン…お前はまだ若い。自分の信じた道を進むがいい…」
 
;「アスラン…お前はまだ若い。自分の信じた道を進むがいい…」
 
:『マガジンZ』連載の漫画版で、死を迎える寸前でアスランに言った言葉。この台詞からも、彼がナチュラルとの戦争の継続に否定的であった事が伺われる。
 
:『マガジンZ』連載の漫画版で、死を迎える寸前でアスランに言った言葉。この台詞からも、彼がナチュラルとの戦争の継続に否定的であった事が伺われる。
71行目: 58行目:
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「まさかディアッカと戦う事になるとはな…」
 
;「まさかディアッカと戦う事になるとはな…」
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で[[ディアッカ・エルスマン|ディアッカ]]相手に発生する[[特殊戦闘台詞]]。不本意ながらも戦わざるを得ない心境が伝わってくる。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で[[ディアッカ・エルスマン|ディアッカ]]相手に発生する[[特殊戦闘台詞]]。不本意ながらも戦わざるを得ない心境が伝わってくる。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ヴェサリウス]]
 
;[[ヴェサリウス]]
:艦長を務める。
+
:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*当初はキャスト欄や公式ホームページでも「アデス」としか表記されていなかったが、本放送終了後数年経過した後にフルネームが明らかになった。
 
 
*「声優が川津泰彦氏」、「戦艦の艦長」、「素顔を隠した男の副官」という点は『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』の[[クルト・ビットナー]]と共通している。
 
*「声優が川津泰彦氏」、「戦艦の艦長」、「素顔を隠した男の副官」という点は『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』の[[クルト・ビットナー]]と共通している。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)