{{登場メカ概要
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争}}(本編未登場)
| デザイン = {{メカニックデザイン|福地仁}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 試作機
| 型式番号 = [[型式番号::FA-78-X]]
| 頭頂高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 動力 = [[動力::熱核反応炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター推力 =
| アポジモーター数 =
| 装甲材質 = [[装甲材質::ルナ・チタニウム合金]]
| センサー有効半径 =
| 素体 = '''[[NT-1アレックス]]'''
| 開発 = [[地球連邦軍]]
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍}}
| 主なパイロット =
}}
'''フルアーマー・アレックス'''は『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』の[[登場メカ|本編未登場メカ]]。
概要
[[NT-1アレックス|ガンダムNT-1]]にFSWS計画に則った増加装甲を装備した開発プラン。[[チョバムアーマー]]ではなく、[[フルアーマーガンダム]]と同等のものが装備されている。「アレックス増加装甲試験型」と表記されることもある。なお、素体のNT-1のカラーリングが本編とは異なっている。
チョバム・アーマーが破壊された際の保険として考案されたペーパープラン。実戦にてチョバム・アーマーが一定の成果を挙げたことや、ガンダムNT-1自体が破壊されたのもあり、実際には開発されなかったとされる。
登場作品と操縦者
単独作品
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:初登場作品。2024年10月のイベント「第3次スーパーロボット大戦ANOTHER Part2」にて参戦。防御&回避タイプ。パイロットは[[クリスチーナ・マッケンジー|クリス]]。本作では大破したアレックスを修復改修した機体になっている。
装備・機能
武装・[[必殺武器]]
武装
;60mmバルカン砲
:頭部に2門装備。
:『DD』では胸部ミサイル・ベイと一斉射撃(MAP)の攻撃演出で使用。
;90mmガトリングガン
:両腕部に内蔵されている実弾兵器。
:増加装甲で隠されているが、ゲーム『バトルオペレーション2』では増加装甲が展開するようになっており、使用が可能。
:『DD』では背部ロケット砲と一斉射撃(MAP)の攻撃演出で使用。装甲展開ギミックが採用されている。
;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
:リアスカートのホルダーに装備。
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃およびR必殺技。メインアビリティは「増加装甲(アレックス)」で、攻撃力・防御力が増加する。気力が10上昇する毎に、照準値・運動性が増加する(SSRで追加)。気力が130以上の時、防御力・全ての攻撃の与ダメージが増加する(SSR+で追加)。サブアビリティは「防御力アップ I」。
;2連装ビーム・ガン
:右腕に装備されている連装ビーム砲。
:『DD』ではビーム属性のSR必殺技。メインアビリティは「アタッカー II」で、サブアビリティは「防御力アップ II」。
;胸部ミサイル・ベイ
:胸部の増加装甲に内蔵されているミサイル発射管。
:『DD』では実弾属性のR必殺技。バルカンで牽制してミサイルで追撃する。メインアビリティは「高機動 I」で、サブアビリティは「運動性アップ I」。
;背部ロケット砲
:バックパック右側に1門装備。左側には管制用の照準デバイスが設置されている。
:『DD』では実弾属性のSSR必殺技。ガトリングガン、ビーム・ガン、ロケット砲と繋ぐコンビネーション攻撃。メインアビリティは「マグネット・コーティング(アレックス)」で、攻撃力・防御力・照準値・運動性が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値・運動性が増加する。戦闘回数に応じて防御力が増加し、気力140以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率・回避率が増加する。実弾・ビーム属性のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「タイプ強化IV・HP・ダメージ増加(防御&回避)(クリスチーナ・マッケンジー)」。
;簡易小型シールド
:左腕の増加装甲と一体化しているシールド。
必殺技
;一斉射撃(MAP)
:『DD』で実弾属性のSSR必殺技として登場。[[MAP兵器]]。バルカンとガトリングガンで周囲を攻撃後、ミサイルとロケット砲を放つ。
:メインアビリティは「ニュータイプ専用機(アレックス)」で、攻撃力・防御力・照準値・運動性が増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値・運動性が増加する。斬撃・実弾・ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。一斉射撃(MAP)命中時、敵ユニットの気力を減少させる。戦闘回数に応じて防御力が増加する。気力140以上の時、命中率・回避率・全ての攻撃の与ダメージが増加する。サブアビリティは「タイプ強化IV・HP・回避(防御&回避)(クリスチーナ・マッケンジー)」。
[[サイズ]]
;M
:
関連機体
;[[GUNDAM:ガンダムNT-1 (チョバムアーマー装着型)|ガンダムNT-1 (チョバムアーマー装着型)]](SRW未登場)
:爆発反応装甲の一種である増加装甲「[[チョバムアーマー]]」を装着した状態。
:こちらを指して「フルアーマー・アレックス」と表記している媒体も一部ある。
余談
*本編未登場の形態であり、プラモデル「1/144 RX-78NT1 ガンダムNT-1」(旧キット)の説明書のイラストが初出。
*漫画『機動戦士ガンダム カタナ』では赤い機体がライバル機として登場している。そちらの型式番号はFA-78NT-1となっている。
資料リンク
*[[GUNDAM:フルアーマー・アレックス]]
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:ふるああまあ あれつくす}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[Category:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]