「フェルナンド・アルドゥク」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{Otheruseslist|「OGシリーズ」の登場人物である'''フェルナンド'''|『[[OBSOLETE]]』の登場人物|フェルナンド}}
 
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ferdinand Arduk]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
28行目: 28行目:
  
 
先述の通りOG外伝の段階ではビレフォールの神化に失敗したまま終了となったが、或いは今後のOGシリーズで修羅が[[いるだけ参戦]]にならない為に残された伏線のひとつ(あと1つは『もう一機の天級修羅神』)なのかもしれない。その辺は今後に期待のかかる所である。
 
先述の通りOG外伝の段階ではビレフォールの神化に失敗したまま終了となったが、或いは今後のOGシリーズで修羅が[[いるだけ参戦]]にならない為に残された伏線のひとつ(あと1つは『もう一機の天級修羅神』)なのかもしれない。その辺は今後に期待のかかる所である。
 +
 +
義理の兄弟関係や確執を抱いている設定など『北斗の拳』のジャギをモデルしている。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
:初登場作品。「フェルナンド・アルバーク」という設定(ゲーム中での名称は『フェルナンド』のみ)で登場。パイロット能力だけ見れば、概ねフォルカと対等の実力を持つ。
+
:「フェルナンド・アルバーク」という設定(ゲーム中での名称は『フェルナンド』のみ)で登場。パイロット能力だけ見れば、概ねフォルカと対等の実力を持つ。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2020年6月のイベント「紅の修羅神」より参戦。[[ビレフォール]]のパイロット。
 
:2020年6月のイベント「紅の修羅神」より参戦。[[ビレフォール]]のパイロット。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:2022年12月開催の第13回制圧戦「紅の修羅神」のボスユニット。
 
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS}}
:音声初収録。本作からフォルカとの設定が義弟に改められたため、苗字が置き換えられている。2.5版では[[フォルカ・アルバーク]]と共に顔見せでスポット参戦。ただしシルエットのかかった「???」名義で、名前は一度も出て来ない。
+
:本作からフォルカとの設定が義弟に改められたため、苗字が置き換えられている。2.5版では[[フォルカ・アルバーク]]と共に顔見せで登場。ただしシルエットのかかった「???」名義で、名前は一度も出て来ない。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
:フルネームで登場。前述の通り、彼とフォルカを巡る展開は概ねCOMPACT3と同じだが、今回は[[アルカイド・ナアシュ|アルカイド]]戦の最中に仲間として加入し、以後自軍の一員として操作が可能となる。今回ビレフォールの神化は「真覇機神轟撃拳」のみで見られる。
+
:前述の通り、彼とフォルカを巡る展開は概ねCOMPACT3と同じだが、今回は[[アルカイド・ナアシュ|アルカイド]]戦の最中に仲間として加入し、以後自軍の一員として操作が可能となる。今回ビレフォールの神化は「真覇機神轟撃拳」のみで見られる。
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
97行目: 97行目:
 
<!-- !他作品との人間関係(版権キャラのみ)/版権作品との人間関係(オリキャラのみ) -->
 
<!-- !他作品との人間関係(版権キャラのみ)/版権作品との人間関係(オリキャラのみ) -->
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「勝負だ!フォルカ!!」<br>「機神拳を倒すのは機神拳以外にない!!」<br>「フォルカ!貴様は俺が倒す!!」<br>「かつて友と呼んだ仲だ…せめて俺の手によって死ね!!」
+
;「かつて友と呼んだ仲だ…せめて俺の手によって死ね!!」<br>「フォルカ…殺す…!」
:対フォルカの台詞。機神拳の使い手としてフォルカを倒し、過去の因縁に終止符を打とうとする。
+
:対フォルカの台詞。
;「フォルカ…殺す…!」<br>「フォルカ…目障りな奴…!」
 
:対フォルカの台詞。こちらはミザルに洗脳され、フォルカへの恨みと憎悪が増幅されている状態である。
 
;「情けなど無用だぞ、フォルカ!」
 
:対フォルカにおける回避時の台詞。戦うことに迷いのあるフォルカに本気を出させようとする。
 
 
;「フォルカ!貴様は死ぬしかない!!」
 
;「フォルカ!貴様は死ぬしかない!!」
:対フォルカにおける回避時の台詞。こちらは洗脳状態。
+
:対フォルカにおける回避時の台詞。
;「フォルカ…貴様、俺を侮辱する気か!?」<br>「拳までも腐ったか、フォルカ!」
+
;「俺は死なん!貴様から受けた屈辱を晴らすまではな!」
:対フォルカにおける被弾時の台詞(小破)。本気で戦おうとしないフォルカに激昂する。
+
:対フォルカにおける被弾時の台詞(大破)。
;「おのれ、フォルカめ!よくも!!」<br>「同じ流派の拳、読まれて当然だというのか…!?」
+
;「修羅王アルカイド!その首をもらうぞ!」
:対フォルカにおける被弾時の台詞(中破)。自身と同じく機神拳の使い手であるフォルカに苦戦する。
 
;「ぐあああっ!フォルカめ!!」<br>「俺は死なん!貴様から受けた屈辱を晴らすまではな!」
 
:対フォルカにおける被弾時の台詞(大破)。フォルカの攻撃を受け、追い詰められたフェルナンドは怒りと恨みを爆発させ、リベンジに燃える。
 
;「修羅王アルカイド!その首をもらうぞ!」<br>「覇皇拳…!今こそ打ち破ってみせる!!」<br>「闘気転生がいかほどのものか!」<br>「俺の運命まで操れると思うなよ!!」
 
 
:対アルカイドの台詞。
 
:対アルカイドの台詞。
;「人の心を弄んだ罪、死んで償え!!」<br>「俺の悲しみ…その命に刻み込んでやる!!」
+
;「人の心を弄んだ罪、死んで償え!!」
:対アルコおよび対ミザルの台詞。
+
:対アルコの台詞。
;「兄の仇だ!死ね、ミザル!」
+
;「俺の悲しみ…その命に刻み込んでやる!!」
:対ミザルの台詞。アルティスの死のきっかけを作ったミザルの打倒に燃える。
+
:対ミザルの台詞。
 
;「全ては俺の甘さか…!だが!」<br>「戦いで死ねるなら本望…!」<br>「勝負に負ければ…死して当然!」<br>「ぐあああああっ!!」
 
;「全ては俺の甘さか…!だが!」<br>「戦いで死ねるなら本望…!」<br>「勝負に負ければ…死して当然!」<br>「ぐあああああっ!!」
 
:被弾時の台詞(撃破)。
 
:被弾時の台詞(撃破)。
 
;「俺に後始末をさせるとは…大物になるかもしれんな」
 
;「俺に後始末をさせるとは…大物になるかもしれんな」
 
:アラドへの台詞(援護攻撃)。
 
:アラドへの台詞(援護攻撃)。
;「あくまでも前進か。気に入ったぞ!」
 
:ゼンガーへの台詞(援護攻撃)。一意専心を心掛け、進み続けるゼンガーを評価している。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
130行目: 120行目:
 
::
 
::
  
== 余談 ==
 
*義理の兄弟関係や確執を抱いている設定など『北斗の拳』のジャギをモデルしている。
 
**因みにフェルナンド役の高木氏はゲーム・パチンコ『北斗無双』シリーズにてジャギを演じており、パチンコではキャラソンも歌っている。
 
*また高木氏が演じた『GTO』の主人公・鬼塚英吉は、『北斗の拳』のケンシロウに変身して悪党に北斗百裂拳を見舞うというパロディを行ったことがある。
 
*『[[OBSOLETE]]』には奇しくも担当声優が同じ高木氏で、「[[フェルナンド]]」という名前のキャラクターが登場する。
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:ふえるなんとあるとうく}}
 
{{DEFAULTSORT:ふえるなんとあるとうく}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)