「ファルセイバー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
5行目: 5行目:
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|Mがんぢー}}<ref name="パーフェクトバイブル">『スーパーロボット大戦BX パーフェクトバイブル』405頁。</ref>
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|Mがんぢー}}<ref name="パーフェクトバイブル">『スーパーロボット大戦BX パーフェクトバイブル』405頁。</ref>
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[サブパイロット]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[サブパイロット]]<br>[[戦術指揮]]
 
}}
 
}}
  
36行目: 36行目:
 
そして、バードス島での復活したミケーネとの戦いの中で「記憶の至宝」が覚醒したことで完全復活を遂げた。
 
そして、バードス島での復活したミケーネとの戦いの中で「記憶の至宝」が覚醒したことで完全復活を遂げた。
  
ゲーム版や公式イラストでは非常にわかりにくくなっているが、目には瞳も存在している。
+
名前の由来はケルト神話の神族[[トゥアハー・デ・ダナン]]の持つ四つの至宝の一つ、「運命の石リア・ファル」。ちなみにゲーム版や公式イラストでは非常にわかりにくくなっているが、目には瞳も存在している。
  
 
=== 四つの至宝 ===
 
=== 四つの至宝 ===
51行目: 51行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:初登場作品。担当声優のてらそままさき氏は本作で版権スパロボ初出演。メインパイロットはヨウタだが、ファルセイバー自身もサブパイロットとなっている。前作とは違い、参入は第1話から。
+
:担当声優のてらそままさき氏は本作で版権スパロボ初参加。メインパイロットはヨウタだが、ファルセイバー自身もサブパイロットとなっている。前作とは違い、参入は第1話から。
 
:性能はスーパーロボットらしい仕上がりになっているが、特別高い能力は無くやや器用貧乏気味。過去作で言えば[[ラッシュバード]]に近いタイプ。
 
:性能はスーパーロボットらしい仕上がりになっているが、特別高い能力は無くやや器用貧乏気味。過去作で言えば[[ラッシュバード]]に近いタイプ。
 
:特にバリアや耐性があるわけではなく運動性も平均レベルなので、特殊武器を満載した邪悪獣が天敵。単機無双が出来るほど強いわけではなく燃費も平均なので、補給装置持ちかENボーナスを持った機体と組みたいところ。エリアルスパーク解禁後は、サブパイロットとしてユキが再度融合する事も含め、ボスキラーとしても活躍可能。
 
:特にバリアや耐性があるわけではなく運動性も平均レベルなので、特殊武器を満載した邪悪獣が天敵。単機無双が出来るほど強いわけではなく燃費も平均なので、補給装置持ちかENボーナスを持った機体と組みたいところ。エリアルスパーク解禁後は、サブパイロットとしてユキが再度融合する事も含め、ボスキラーとしても活躍可能。
61行目: 61行目:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:『BX』発売記念として、本機のLRカードが配布される。他のバンプレストオリジナルの例に漏れず、シナリオ・会話シーンには一切参加しないゲスト扱い。武装はファルブレイズ。
 
:『BX』発売記念として、本機のLRカードが配布される。他のバンプレストオリジナルの例に漏れず、シナリオ・会話シーンには一切参加しないゲスト扱い。武装はファルブレイズ。
 
:同年にサービス終了したため、最後のバンプレストオリジナルのカードになっている。
 
:同年にサービス終了したため、最後のバンプレストオリジナルのカードになっている。
186行目: 186行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*モチーフは[[ケルト神話]]に登場する四秘宝(または四至宝)<ref>エンターブレイン『スーパーロボット大戦BX パーフェクトバイブル』413頁。</ref>。名前の由来は秘宝の一つ「運命の石リア・ファル」と思われる。
+
*「意志と使命を持ったスーパーロボット」「主人公の少年と融合して戦う」というコンセプトと、機体デザインの面から「'''ぶっちゃけた話[[勇者シリーズ]]'''」と『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』で言及されている。プレイヤーからも『境界勇者ファルセイバー』『勇者剣聖ファルセイバー』『輝煌勇者ファルセイバー』など完全に勇者シリーズと見なされてネタにされるほど。
*「意志と使命を持ったスーパーロボット」「主人公の少年と融合して戦う」というコンセプトから「'''ぶっちゃけた話[[勇者シリーズ]]'''」と『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』で言及されている。プレイヤーからも「境界勇者ファルセイバー」「勇者剣聖ファルセイバー」「輝煌勇者ファルセイバー」など完全に勇者シリーズと見なされてネタにされるほど。
 
**ノリと雰囲気は完全に勇者シリーズであるが細かいメタ的な話をするとデザイン面としては「口がない」「玩具で子供が怪我をする恐れのある鋭利な部位が多い」「子供が落書きしづらい複雑な色彩、デザイン」など勇者シリーズのお約束からは外れている。また、勇者シリーズにおいて「主人公と意思のあるロボットが融合して戦う」作品はTVシリーズには存在せず(ダグオン、ガオガイガーは意思を持たないロボとの融合、マイトガインは「搭乗」である)ゲームオリジナル勇者(バーン、ヴァリオン)だけである。
 
**「正義の心を持ったロボット」「人間との融和を望み、人間を守る為に戦う」「破壊と闘争を望むロボットを宿敵に持つ」等といったというコンセプトからも、現在SRWに未参戦の作品である『超ロボット生命体トランスフォーマーシリーズ』の主人公ロボット・コンボイ(海外名はオプティマス・プライム)も想起させる。
 
**一方で、ファルセイバーの宿敵となるバルギアスの方は、同じく『超ロボット生命体トランスフォーマーシリーズ』に搭乗するコンボイの宿敵・メガトロン(またはガルバトロン)を想起させ、[[バルギアス・ドラグーン|進化してパワーアップする点]]も共通している。
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)