「ヒューギ・ゼラバイア」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ヒューギ・ゼラバイア(Hugi Zerabia) ==
| 登場作品 =
+
*[[登場作品]]
*{{登場作品 (人物)|超重神グラヴィオン}}
+
**[[超重神グラヴィオン]]
*{{登場作品 (人物)|超重神グラヴィオンZwei}}
+
**[[超重神グラヴィオンZwei]]
| 声優 = {{声優|堀内賢雄|SRW=Y}}
+
*[[声優]]:堀内賢雄
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
*種族:セリアス
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*性別:男
}}
+
*所属:[[ゼラバイア]]
  
{{登場人物概要
+
ゼラバイアの指導者。[[超重神グラヴィオンZwei|続編]]で姿を現した。ジェノサイドロンシステムが暴走した際に死亡したかと思われていたが、自身をシステムに組み込むことで生き延びていた。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::セリアス]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = {{所属 (人物)|ゼラバイア}}
 
}}
 
'''ヒューギ・ゼラバイア'''は『[[超重神グラヴィオンZwei]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
ゼラバイアの指導者。[[超重神グラヴィオンZwei|続編]]で姿を現した。ジェノサイドロンシステムが暴走した際に死亡したかと思われていたが、自身をシステムに組み込むことで生き延びていた。しかし、システムに精神を侵食された影響によりサンドマンへの復讐と地球の生命全ての抹殺を目論む。
 
  
[[クライン・サンドマン|サンドマン]]の義理の兄であったが、妹である[[ルフィーラ・ゼラバイア|ルフィーラ]]の死を切っ掛けとして彼を憎み、惑星ランビアスを救う手段を巡る口論の結果、サンドマンに銃口を向けてしまう。そして彼が身を守るために呼び寄せたグラン∑がジェノサイドロンシステムの制御装置を破壊してしまい、暴走したジェノサイドロンシステムとそれを止めようとしたグラン∑が激突。最終的にランビアスとセリアス双方の惑星が滅びる結果となってしまった。
+
[[クライン・サンドマン|サンドマン]]の義理の兄であったが、惑星ランビアスを救う手段をめぐって対立、妹である[[ルフィーラ・ゼラバイア|ルフィーラ]]の死を切っ掛けとして彼を憎み、ついにはジェノサイドロンシステムとグラン∑が激突しランビアスとセリアス双方の惑星が滅びる結果となってしまった。
  
最終決戦では[[ゴーマ]]中枢にてサンドマンとの生身の決闘に挑む。ルフィーラを模した[[アンドロイド]]をけしかけて油断させ重傷を負わせる卑怯な手で彼を追い詰めるが、コピーであるはずの彼女がサンドマンを守るために二人の決闘に割って入り、その動揺の隙をつかれて倒される。この機にいたってようやくジェノサイドロンシステムと憎しみから解放され、サンドマンに別れを告げてルフィーラと共に炎に消えた。
+
最終決戦では[[ゴーマ]]中枢にてサンドマンとの生身の決闘に挑む。ルフィーラをけしかけて油断させ重傷を負わせる卑怯な手で彼を追い詰めるが、アンドロイドであるはずの彼女が二人の決闘に割って入り、その動揺の隙をつかれて倒される。この機にいたってようやくジェノサイドロンシステムと憎しみから解放され、サンドマンに別れを告げてルフィーラと共に炎に消えた。
  
 
システムに取り込まれて以後は復讐の鬼と化していたが、ゼラバイアにリィルを感知すると停止するようプログラムを組み込むなど完全に心を失ってはいなかった。
 
システムに取り込まれて以後は復讐の鬼と化していたが、ゼラバイアにリィルを感知すると停止するようプログラムを組み込むなど完全に心を失ってはいなかった。
26行目: 18行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:初登場作品。[[スカルムーン連合]]の一人として登場。原作と異なり[[ゼラヴィオン]]に搭乗して決着を付けることとなる。
+
:[[スカルムーン連合]]の一人として登場。原作と異なり[[ゼラヴィオン]]に搭乗して決着を付けることとなる。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== 能力値 ===
 
=== 能力値 ===
 
格闘・技量・防御に優れ、ゼラヴィオンの性能と合わせて相当しぶとい。しかも成長タイプが「万能型・大器晩成」に設定されている上出て来るのが終盤(=敵も高レベル)なので、各能力が恐ろしい事になっている。能力自体は同じステージに出て来るボス格では最低なのだが、機体性能と特殊技能がそれを補って余りある。
 
格闘・技量・防御に優れ、ゼラヴィオンの性能と合わせて相当しぶとい。しかも成長タイプが「万能型・大器晩成」に設定されている上出て来るのが終盤(=敵も高レベル)なので、各能力が恐ろしい事になっている。能力自体は同じステージに出て来るボス格では最低なのだが、機体性能と特殊技能がそれを補って余りある。
 +
 +
=== 特殊技能 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 +
:'''[[底力]]L9、気力+(ダメージ)、[[再攻撃]]、[[見切り]]、[[カウンター]]L9、[[気力限界突破]]'''
 +
:恐ろしいほどに攻撃一辺倒。高い技量と見切り、底力にものを言わせてクリティカルで攻めて来る上、大抵のパイロットには再攻撃までかまして来る。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
37行目: 34行目:
 
:'''[[不屈]]、[[必中]]、[[直撃]]、[[気迫]]、[[絆]]'''
 
:'''[[不屈]]、[[必中]]、[[直撃]]、[[気迫]]、[[絆]]'''
 
:サンドマンを追う「復讐鬼」というキャラクター性をダイレクトに反映したラインナップ。最後が「絆」なのは散り際のイメージか。
 
:サンドマンを追う「復讐鬼」というキャラクター性をダイレクトに反映したラインナップ。最後が「絆」なのは散り際のイメージか。
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
:'''[[底力]]L9、[[気力+系技能|気力+(ダメージ)]]、[[再攻撃]]、[[見切り]]、[[カウンター]]L9、[[気力限界突破]]'''
 
:恐ろしいほどに攻撃一辺倒。高い技量と見切り、底力にものを言わせてクリティカルで攻めて来る上、大抵のパイロットには再攻撃までかまして来る。
 
  
 
=== 隊長能力 ===
 
=== 隊長能力 ===
 
;命中率+10%、反撃時の攻撃力+20%
 
;命中率+10%、反撃時の攻撃力+20%
:『Z』。味方フェイズではこれが猛威を振るう。迂闊に手番を渡すと手痛い攻撃が来るが、一気に叩くにはこれが怖い。
+
:味方フェイズではこれが猛威を振るう。迂闊に手番を渡すと手痛い攻撃が来るが、一気に叩くにはこれが怖い。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[クライン・サンドマン]]
 
;[[クライン・サンドマン]]
:義弟。ルフィーラの病気に気付く事無く死なせたため、彼を激しく憎む。
+
:義弟。ルフィーラを死なせたため、彼を激しく憎む。
 
;[[ルフィーラ・ゼラバイア]]
 
;[[ルフィーラ・ゼラバイア]]
 
:妹。故人であるため彼女を象ったアンドロイドが傍にいる。
 
:妹。故人であるため彼女を象ったアンドロイドが傍にいる。
 
;[[リィル・ゼラバイア]]
 
;[[リィル・ゼラバイア]]
:姪であり最愛の妹の忘れ形見。父であるサンドマンには彼女の存在を教えなかった。彼女に対する情が勝敗を決する決め手となる。
+
:姪であり最愛の妹の忘れ形見。彼女に対する情が勝敗を決する決め手となった。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ガガーン]]
 
;[[ガガーン]]
:[[Z]]』での[[スカルムーン連合]]の同盟相手。出会った経緯は不明だが、連合参加前に彼と出会っており、彼に招かれて、[[スカルムーン連合]]に加わる。ヒューギとガガーンとブッチャー、地球殲滅を目的とする3人が揃ったことで、地球侵略を目的とする一派との亀裂が決定的となった。
+
:[[Z]]での[[スカルムーン連合]]の同盟相手。出会った経緯は不明だが、連合参加前に彼と出会っており、彼に招かれて、[[スカルムーン連合]]に加わる。ヒューギとガガーンとブッチャー、地球殲滅を目的とする3人が揃ったことで、地球侵略を目的とする一派との亀裂が決定的となった。
 
;[[キラー・ザ・ブッチャー]]
 
;[[キラー・ザ・ブッチャー]]
:『Z』での[[スカルムーン連合]]の同盟相手。ガガーン同様に仲はさほど悪くはないが、彼にルフィーラを小馬鹿にされた時には静かに怒りの表情を見せていた。地球にきた目的を50字以内で説明せよといわれて、律儀に46字で周りくどく説明してみせた。
+
:[[Z]]での[[スカルムーン連合]]の同盟相手。ガガーン同様に仲はさほど悪くはないが、彼にルフィーラを小馬鹿にされた時には静かに怒りの表情を見せていた。地球にきた目的を50字以内で説明せよといわれて、律儀に46字で周りくどく説明してみせた。
 
;[[テラル]]、[[ゼオ・ガットラー]]、[[ローザ・アフロディア]]、[[ベガ大王]]
 
;[[テラル]]、[[ゼオ・ガットラー]]、[[ローザ・アフロディア]]、[[ベガ大王]]
:『Z』での[[スカルムーン連合]]の同盟相手。彼らからはブッチャーやガガーン同様に危険な存在として危険視されている。
+
:[[Z]]での[[スカルムーン連合]]の同盟相手。彼らからはブッチャーやガガーン同様に危険な存在として危険視されている。
 
;[[ジーラ]]
 
;[[ジーラ]]
:『Z』では[[リーツ]]の処刑を「見世物」と称し、彼女をも惨殺しようとしていた。
+
:[[Z]]では[[リーツ]]の処刑を「余興」と称し、彼女をも惨殺しようとしていた。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
69行目: 61行目:
 
:『Z』第43話「運命と自由と」のエンドデモより。ブッチャーから「この地球にやって来た理由を50文字以内に述べよ」と振られて。律儀に46文字で返答している辺り、コミカルな場面でないだけに余計笑いを誘う。ちなみにブッチャーは「よくわからんが、とりあえず地球人を滅ぼすってことでOK?」とあっさり解釈した。
 
:『Z』第43話「運命と自由と」のエンドデモより。ブッチャーから「この地球にやって来た理由を50文字以内に述べよ」と振られて。律儀に46文字で返答している辺り、コミカルな場面でないだけに余計笑いを誘う。ちなみにブッチャーは「よくわからんが、とりあえず地球人を滅ぼすってことでOK?」とあっさり解釈した。
 
;「リィル! いくらお前の頼みだろうと、それは聞けん! 私はジークと愚かな人類に罰を与えなければならんのだ!」
 
;「リィル! いくらお前の頼みだろうと、それは聞けん! 私はジークと愚かな人類に罰を与えなければならんのだ!」
:『Z』第54話でグランナイツと戦闘した時の台詞。姪であるリィルの説得でさえも耳を貸さなかったが、エィナからは「そんな勝手な事を言う人の方が、ずっと愚かです!」と非難されてしまう。
+
:第54話でグランナイツと戦闘した時の台詞。姪であるリィルの説得でさえも耳を貸さなかったが、エィナからは「そんな勝手な事を言う人の方が、ずっと愚かです!」と非難されてしまう。
:だが、流石に思うところはあったようで、この時のヒューギはどこか悲壮な表情だった。
 
  
== SRWでの搭乗機体 ==
 
;[[ゼラヴィオン]]
 
:
 
 
{{DEFAULTSORT:ひゆうき せらはいあ}}
 
{{DEFAULTSORT:ひゆうき せらはいあ}}
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:登場人物は行]]
[[Category:超重神グラヴィオン]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)