「パールネイル」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Pearl Nail]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*[[第2次スーパーロボット大戦Z]]({{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇}}/{{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇}})
 
*[[第2次スーパーロボット大戦Z]]({{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇}}/{{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇}})
| デザイン = {{メカニックデザイン|土屋英寛}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = アークセイバーシリーズ
 
| 分類 = アークセイバーシリーズ
 
| 全高 = 22.8 m
 
| 全高 = 22.8 m
15行目: 10行目:
 
| 所属 = 聖インサラウム王国→[[新帝国インペリウム]]→マルグリット個人所有→[[Z-BLUE]]
 
| 所属 = 聖インサラウム王国→[[新帝国インペリウム]]→マルグリット個人所有→[[Z-BLUE]]
 
| パイロット = [[マルグリット・ピステール]]
 
| パイロット = [[マルグリット・ピステール]]
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|土屋英寛}}
 
}}
 
}}
'''パールネイル'''は『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[聖インサラウム王国]]が開発した精鋭騎士団「[[アークセイバー]]」の専用機で、モチーフは「白真珠」。ナンバー7の[[マルグリット・ピステール]]の乗機。白い人型に女性を想起させる外観をしており、二つ目のデュアルアイをスコープで隠していて、スカート部は推進器となっている。最大の特徴は両背部のフレキシブル・アームに繋がれた武器で、誘導兵器「アーチャー」と、攻防一体の「ヴァルキュリア・スピナー」。本体の腕は攻撃に用いない。
+
[[聖インサラウム王国]]が開発した精鋭騎士団「[[アークセイバー]]」の専用機で、ナンバー7の[[マルグリット・ピステール]]の乗機。白い人型に女性を想起させる外観をしており、二つ目のデュアルアイをスコープで隠していて、スカート部は推進器となっている。最大の特徴は両背部のフレキシブル・アームに繋がれた武器で、誘導兵器「アーチャー」と、攻防一体の「ヴァルキュリア・スピナー」。本体の腕は攻撃に用いない。
  
 
瞬発力と精密攻撃に優れ、敵の隙を衝いて懐に飛び込む戦闘を得意とする。アークセイバーシリーズは[[次元力]]によって駆動し、本機の瞬発力や機動性もそれに由来するものである。
 
瞬発力と精密攻撃に優れ、敵の隙を衝いて懐に飛び込む戦闘を得意とする。アークセイバーシリーズは[[次元力]]によって駆動し、本機の瞬発力や機動性もそれに由来するものである。
28行目: 23行目:
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初登場作品。条件を満たせば第49話シナリオ中から使用可能。3段階改造済みで加入する。インターミッションも利用できるので改造やパーツの装備も可能である。瞬発力に優れると言う触れ込みのわりには防御型で、次元獣の高い命中能力もあって回避には期待できない。戦わせるならHPと装甲を改造しよう。
+
:条件を満たせば49話シナリオ中から使用可能。3段階改造済みで加入する。インターミッションも利用できるので改造やパーツの装備も可能である。瞬発力に優れると言う触れ込みのわりには防御型で、次元獣の高い命中能力もあって回避には期待できない。戦わせるならHPと装甲を改造しよう。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:前作で参戦した扱い。一度NPCとして登場した後、第30話までは敵として登場。その後「加速する世界」でスポット参戦の後、「失われし聖王国」で正式加入。機体性能・武器性能ともに前作より少し向上したが、それでも火力不足。マルグリットの精神が有用なのでそのために出すのもあり。
+
:前作で参戦した扱い。一度NPCとして登場した後、30話までは敵として登場。その後「加速する世界」でスポット参戦の後、「失われし聖王国」で正式加入。機体性能・武器性能ともに前作より少し向上したが、それでも火力不足。マルグリットの精神が有用なのでそのために出すのもあり。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:[[ソーラリアン]]の[[召喚攻撃]]要員としてのみ登場。一応ユニットアイコンはある。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
全ての武装が両背部のフレキシブル・アームに接続された誘導兵器「アーチャー」と円形の大型刃「スピナー」による攻撃となっている。そのため、仮にフレキシブル・アームそのものが破損して脱落などした場合、本体のみでも十分な戦闘が可能かどうかは疑問が残る。
+
現時点では全ての武装が両背部のフレキシブル・アームに接続された誘導兵器「アーチャー」と円形の大型刃「スピナー」による攻撃となっている。そのため、仮にフレキシブル・アームそのものが破損して脱落などした場合、本体のみでも十分な戦闘が可能かどうかは疑問が残る。
 
;ウィルフル・アーチャー
 
;ウィルフル・アーチャー
 
:誘導兵器アーチャーによる多方向から同時攻撃を仕掛ける方向指定型[[マップ兵器]]。[[サイズ差補正無視]]の効果あり。弾数が少ないのが問題。
 
:誘導兵器アーチャーによる多方向から同時攻撃を仕掛ける方向指定型[[マップ兵器]]。[[サイズ差補正無視]]の効果あり。弾数が少ないのが問題。
44行目: 37行目:
 
:フレキシブルアームの関節部に装備された誘導兵器で、宝石のような形をしている。左右背部に4基ずつ計8基装備しているが、戦闘アニメで使用するのは6基のみ。射出後多方向攻撃ののち、アーチャーが集合し一斉発射する。マルグリットは「小さき射手」とも呼ぶ。特殊効果は運動性ダウン。
 
:フレキシブルアームの関節部に装備された誘導兵器で、宝石のような形をしている。左右背部に4基ずつ計8基装備しているが、戦闘アニメで使用するのは6基のみ。射出後多方向攻撃ののち、アーチャーが集合し一斉発射する。マルグリットは「小さき射手」とも呼ぶ。特殊効果は運動性ダウン。
 
;ブルーム・イン・ヘヴン
 
;ブルーム・イン・ヘヴン
:2基のスピナーを連結し、[[花]]のような形(と言うよりは手裏剣)にする。遠投するとエネルギーを纏って<ref>エネルギーを纏っている状態なら、花っぽくも見える。</ref>相手を両断し、元の位置に戻ってくる。その美しさと破壊力を讃え、インサラウム王が名付けたらしい。なお、カットインはマルグリットのほぼ全身が見え、[[乳揺れ|盛大に揺れ]]る。
+
:2基のスピナーを連結し、花のような形(と言うよりは手裏剣)にする。遠投するとエネルギーを纏って相手を両断し、元の位置に戻ってくる。その美しさと破壊力を讃え、インサラウム王が名付けたらしい。なお、カットインはマルグリットのほぼ全身が見え、[[乳揺れ|盛大に揺れ]]る。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
60行目: 53行目:
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;「マップ兵器及び射程1以外の全ての武器の射程+1」
 
;「マップ兵器及び射程1以外の全ての武器の射程+1」
:射程の短い本機にはありがたいが、『破界篇』では最終話しか使えないため旨味がない。『再世篇』では中盤で参入するため、その威力を十全に発揮できる。
+
:射程の短い本機にはありがたいが、破界篇では最終話しか使えないため旨味がない。再世篇では中盤で参入するため、その威力を十全に発揮できる。
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
73行目: 66行目:
 
;[[聖王機ジ・インサー]]
 
;[[聖王機ジ・インサー]]
 
:源流。
 
:源流。
 
+
{{DEFAULTSORT:はあるねいる}}
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:はあるねいる}}
 
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカは行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカは行]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)