「パスキューマシン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
パスキューマシンとは、『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』に登場するアイテム。
+
== パスキューマシン ==
 +
[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』に登場するアイテム。4つのパーツからなり、全て集めて組み合わせると星形になる。
  
== 概要 ==
+
当初は'''Qパーツ'''と呼ばれており、本来の用途は不明ながら、莫大なエネルギーを生み出すオーパーツとして、[[GGG]]と[[バイオネット]]の間で争奪戦が行われていた。
4つのパーツからなり、全て集めて組み合わせると星形になる。当初は'''Qパーツ'''と呼ばれており、本来の用途は不明ながら、莫大なエネルギーを生み出すオーパーツとして、[[GGG]]と[[バイオネット]]の間で争奪戦が行われていた。
 
  
 
その実態は、[[三重連太陽系]]を復活させるための物質復元装置の中枢回路。すなわち、[[ソール11遊星主]]の中核というべき存在である。
 
その実態は、[[三重連太陽系]]を復活させるための物質復元装置の中枢回路。すなわち、[[ソール11遊星主]]の中核というべき存在である。
元々はソール11遊星主の元にあったが、彼らの計画を知った[[天海護]]が中枢装置であるパスキューマシンを奪取。この時偶然生まれた[[天海護 (レプリジン)|レプリジン護]]とレプリギャレオンの協力のもと逃げ、太陽系の木星圏まで来たところで宇宙収縮現象を追ってきた[[ジェイアーク]]と遭遇、護は助けに来た[[戒道幾巳]]にパスキューマシンを託した。しかしジェイアークは戒道をESウインドウで逃がそうとしたものの、遊星主の激しい攻撃を受けて戒道はパスキューマシンと共に地球大気圏に墜落してしまい、この時にパスキューマシンはQパーツと呼ばれるパーツに分解、地球各地に飛び散った。
 
  
この頃[[GGG]]は原種との戦いが終って以来ESウインドウが開く際に発生する重力場異常の観測をしていなかったらしく、戒道がESウインドウを抜けて地球大気圏に墜落したことに気付かなかった。その上真相を知る戒道は生身で地球大気圏を突破し地上に墜落した衝撃のためしばらくの間記憶喪失に陥ってしまい、そのためGGGは地球各地に飛び散ったQパーツを「ある日地球各地で発見されるようになった超高エネルギーを発する謎の物体」としか認識せず、Qパーツの発するエネルギーを軍事利用しようと企む[[バイオネット]]との争奪戦となっていた。
+
==登場作品==
 +
===αシリーズ===
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 +
:
  
最終的にはケミカルボルトの制御を受けたレプリ護の介入により遊星主に奪還され、[[ピサ・ソール]]の中枢として機能することになった。光学異性体「[[レプリジン]]」を生成する装置であるが、これはあくまでもピサ・ソールの能力の補助装置であるため、マシン単体では生物のレプリジンを作り出せても維持することが出来ない。
+
===携帯機シリーズ===
 
 
== 登場作品 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:第36話でちらりと語られ、その後すぐレプリ護に奪取される。
 
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:Qパーツとして[[ノイ・ヴェルター]]にもその存在が明かされている。今回はパーツの一つが[[ギムレット]]、[[ゴーゴン大公]]、[[アリア・アドヴァンス]]と3度に渡って奪取される。
+
:
:[[ギムレット・アンプルーレ]]のパワーを目の当たりにした[[コルベット]]が地球のために使うべきだと主張するが彼の手に渡ることはなかった。
 
  
 
{{DEFAULTSORT:はすきゆうましん}}
 
{{DEFAULTSORT:はすきゆうましん}}
 
[[Category:勇者王ガオガイガー]]
 
[[Category:勇者王ガオガイガー]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)