「バーンズ・ガーンズバック」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Burns Gernsback]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
* {{登場作品 (人物)|機動戦士クロスボーン・ガンダム}}
 
* {{登場作品 (人物)|機動戦士クロスボーン・ガンダム}}
 
* {{登場作品 (人物)|機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人}}
 
* {{登場作品 (人物)|機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人}}
| 声優 = {{声優|飯塚昭三|SRW=Y}}
+
| 声優 = {{声優|飯塚昭三}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|長谷川裕一}}
+
| 種族 = 地球人
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 出身 = [[木星]]
 
| 出身 = [[木星]]
| 所属組織 = {{所属 (人物)|木星帝国}}<br />{{所属 (人物)|クロスボーン・バンガード}}(鋼鉄の7人)
+
| 所属 = {{所属 (人物)|木星帝国}}<br />{{所属 (人物)|クロスボーン・バンガード}}(鋼鉄の7人)
| 所属部隊 =
 
;木星帝国
 
:{{所属 (人物)|死の旋風隊}}
 
| 役職 =
 
;死の旋風隊
 
:[[役職::防御担当]]
 
 
| 階級 = [[階級::大尉]]→なし
 
| 階級 = [[階級::大尉]]→なし
 
}}
 
}}
'''バーンズ・ガーンズバック'''は「[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]シリーズ」の登場人物。
+
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[木星帝国]]のステーションの防衛部隊隊長を務めていた[[モビルスーツ]]パイロット。
 
[[木星帝国]]のステーションの防衛部隊隊長を務めていた[[モビルスーツ]]パイロット。
36行目: 24行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。[[小隊]]システムにより「[[死の旋風隊]]」が再現された。[[援護防御]]を持つので、僚機を簡単に落としにくい。同じ小隊にいるローズマリーも援護防御を持つため[[全体攻撃]]で纏めて殲滅しよう。逆にバーンズを狙ってローズマリーの援護防御を誘発してダメージを与える手もある。
+
:[[小隊]]システムにより「[[死の旋風隊]]」が再現された。[[援護防御]]を持つので、僚機を簡単に落としにくい。[[全体攻撃]]で纏めて殲滅しよう。
 
:なお、[[アイビス・ダグラス|アイビス]]編のみ[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で仲間になる可能性があるが、最終面に近い編入なので、戦力としては換算しづらい。
 
:なお、[[アイビス・ダグラス|アイビス]]編のみ[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で仲間になる可能性があるが、最終面に近い編入なので、戦力としては換算しづらい。
 
=== 関連作品 ===
 
;[[Another Century's Episode: R]]
 
:
 
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
[[格闘 (能力)|格闘]]と[[防御#防御(パイロット能力)|防御]]が高めな以外は平均的なステータス。隊長の[[ギリ・ガデューカ・アスピス|ギリ]]と比べると、格闘で1上回る以外は大きく負けている。
 
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α|第2次α]]
 
:'''[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[友情]]'''
 
 
=== [[特殊技能]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α|第2次α]]
 
:'''[[底力]]L8、[[援護防御]]L3、[[援護攻撃]]L3、[[支援攻撃]]'''
 
 
=== [[小隊長能力]] ===
 
;ダメージ-10%
 
:『[[スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で採用。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
68行目: 36行目:
 
:直接の会話は無いが、専用のバタラに乗り、バスターランチャーを担いだ(≒ザンバスター等が使えない)X2との近距離戦で互角に戦い唸らせる。後にザビーネに対する拷問に立ち会っている。
 
:直接の会話は無いが、専用のバタラに乗り、バスターランチャーを担いだ(≒ザンバスター等が使えない)X2との近距離戦で互角に戦い唸らせる。後にザビーネに対する拷問に立ち会っている。
 
;[[トビア・アロナクス]]
 
;[[トビア・アロナクス]]
:トビアに亡き息子の面影を見出だしており、敵対者ながら情けを掛ける事もあった。『鋼鉄の7人』時では関係は良好そのもので、木星帝国の「神の雷計画」に協力する際にはトビアがこの件から降りる事を求める(すぐに撤回したが)など、彼の行く末を気に掛けている。
+
:トビアに亡き息子の面影を見出だす。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「司令 まずは病院へ………」
+
;「わかるか!? ここには何もないっ! 水も、空気も! 地球に自然にある物は何もだっ!」<br/>「地球で何の疑問も持たず、のうのうと息をしている奴らには永久にわかるめぇ!」<br/>「おれ達は空気ですら造らなけりゃならないほど貧しいんだっ! それが宇宙で生きるという事だ!」
;「すまんな 軍人というのは ゆうずうのきかんものでな」
+
:トビアとの対決時、何故[[クラックス・ドゥガチ|独裁者]]の手足となって戦うのか、と聞かれての回答。人類が本来住む場所ではない宇宙に出たことの代償を克明に語った。
:第4話より、宇宙海賊に捕まっていた木星帝国兵を演じて潜入したトビアらに対して、宇宙海賊の居場所や戦力規模を聞き出そうとした木星帝国兵を咎めた時の台詞。すっかり騙されてしまっているバーンズだが、この台詞の後にもバーンズはトビアに対し「何かこまったことがあったらおれの名を出しな!」とまで言ってくれた他、バーンズの一言で配下の兵士も素直に病院へ連れて行くなど、見た目は強面のバーンズの人間的な優しさとその人望を感じさせる一言である。
 
;「独裁だと? なぜかだと? 知ったふうな口をきくなーっ」
 
;「独裁者などいようがいまいが同じことだっ! 戦争をやりたくてやってる奴がどこにいる!! 戦いを仕掛けるにはそれなりの理由があるのだっ!」
 
;「小僧おうう! 今 ここでコクピットを開けて走って逃げ出せるかあっ!? どうだっ! できまいっ! 死んじまうからなっ! 外には空気がないからなあっ!」
 
;「息もできん!! 体も裂けてしまう! だが それが宇宙だ!」
 
;「わかるか? ここには何もないっ! 水も空気も! 地球に自然にあるものは何もだっ!」
 
;「おれの息子は酸素基地で働いていた……………そして事故で死んだ! どれほど厳しくても―――たとえ一日でも工場を止めればおれたちは死んでしまうんだ! それがどういうことかっ! 地球でなんの疑問も持たずのうのうと息をしている奴らには永久にわかるめえ!」
 
;「常に地球を天に仰いでいたおまえたちには想像もつくめえっ! おれたちが…どれほど地球にこがれてきたか! おれたちは空気ですら造らなけりゃならないほど貧しいんだっ! それが宇宙で生きるということだっ!」
 
;「他にどうしようもねえからやるんだ! 水の分量を定め呼吸さえ切りつめて………もうギリギリだ! もともとここにはそんなものはないんだっ!」
 
;「人類がもともと住めもしねえ宇宙に広がりだした代償がこれだ! おれたちが豊かにくらそうと思えば………盗ってくるしか! …いや! 取り戻すしかないんだっ! 水を! 空気を! 緑を!」
 
;「人の生きる全てを持つ母なる大地 地球をだっ!」
 
;「覚えておけっ! 小僧っ! おれの息子のような不幸な者を出さぬためには! おれたち木星人は地球圏へ侵出するしかねえんだ!」
 
;「どんなことをしても………妥協する余地などねえっ! 忘れるなっ!」
 
:第6話より。トビアとの対決時、何故[[クラックス・ドゥガチ|独裁者]]の手足となって戦うのか、と聞かれての回答。人類が本来住める場所ではない宇宙に出たことの代償と、自分たち木星圏の人間が極めて過酷な環境下で生きてきた事を克明に語った。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では地球圏木星圏共々情勢が原作とやや異なるため、一部改変・省略された形でトビア達へ木星圏の現状を叫んだほか、バーンズ程ではないにしても地球と地球以外とでの環境や待遇の差を感じていただけに[[ジュドー・アーシタ|隣にいたコロニー出身のニュータイプ]]は内心同情していた。また、「戦いを仕掛けるには~」の件や「知った風な口をきくな」「妥協する余地などねえ」等が一部改変された上で戦闘時のセリフとして採用されている。
 
;「わるいがおれはこういうのはしょうに合わねえ! いくら木星のためとはいえな!」
 
;「だいたいあのギリって子供は何なんだ? まるで人を人とも思っちゃいねえ…」
 
:第13話より、ザビーネを拷問するギリを見て沈黙した際にローズマリーに声をかけられてこう返す。上述の台詞と合わせてバーンズの人柄を示している。
 
;「――おらあおめえがきらいじゃねえ! どこか……死んだ息子ににてやがるからな! だからおめえがどうしてもってんなら 敵の手にかかるよりいいってんならみのがしてやってもかまわねえ! だが テテニス様はおいてゆけっ! それができねえってんならここでおれがきさまを殺すっ!」
 
:第14話より、ジュピトリス9から脱出しようとするトビアに対して。あくまでも木星帝国の兵士としての職務を全うしようとする。
 
;「まったく…軍人なんてのはなさけねえもんだぜ」
 
;「もうこんな戦いに何の意味もないってわかっていたのによ…たとえ勝ったって…」
 
;「おれの…おれたちの望んでいた未来が手に入るわけじゃないってわかっていたのに…いざって時にどうしても命令にさからえねえ……へ!」
 
;「宇宙だったら確実に死んでた……3人とも…な…」
 
;「――結局…地球に助けられたってわけか…おかしなもんだ……」
 
:第23話より。死の旋風隊壊滅後、トビアの看病を受けながら。
 
;「…ジュピトリス9はな…外見からではわからんが…第8 第9ブロックの間が構造上弱くなっている…」
 
;「狙うならそこだ! フフフもっとも…」
 
;「いまさらこの情況下ですべてをひっくり返せるような……奇跡的な切りフダをおまえたちが持っているとも思えないが…な」
 
:第23話より。連邦軍が対抗手段を失っていく様子をテレビの報道で見つつ、トビアにジュピトリス9攻略のヒントを教える。そこへ[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]が現れ「奇跡を見せてやろうじゃないか」の台詞に繋がる。
 
;(息子よすまんな…父ちゃんヘルメット被るぜ 今はちょっとでも…仲間のために長く生きてなきゃならねえからよ)
 
:『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]』第12話より、「鋼鉄の7人」作戦の開始前に、それまで絶対に被ろうとしなかったヘルメットを被りながら。
 
;「す 進めぇっ!ギリっ!」<br/>(たとえ一瞬でも…永く…)
 
;「ま・だ・だあっ」
 
:第13話より、最期の台詞。総統カリストの猛攻から[[コロニーレーザー]]に[[特攻]]を行うギリを庇い抜き、果てる。その甲斐あってギリの特攻は成功し、地球はコロニーレーザーの直撃を免れることができたのだった。
 
 
 
==迷台詞==
 
; ミノル「ツンデレ?」
 
;「ツンデレツンデレ」
 
:『鋼鉄の7人』第7話より、「カリスト兄弟を倒すために海賊と同行するが、決して仲間になるわけではない」と豪語する[[ギリ・ガデューカ・アスピス|ギリ]]を見ながらのミノル・スズキ(SRW未登場)とのやり取り。
 
 
 
==スパロボシリーズの名台詞==
 
; 「逃がさんぞ小僧!」<br />「やるじゃねえか若造!この俺と互角にやり合うとはな!」
 
:ガンダム系のキャラクターとの戦闘時の台詞。トビアやキンケドゥ以外でも前者ならビーチャ等、後者ならアムロ等相手の年齢に合わせて喋ってくれる。
 
;バーンズ「なかなかやるじゃねえか、小僧…!ジュピトリスの中でこんな大立ち回りをやるとはな!」
 
;トビア「俺達の邪魔をするのなら、手加減はしないぞ!」
 
;バーンズ「なかなかの覚悟だが… それは俺達も同じだ!」
 
:『第2次α』アラドルート『弱肉強食の理』にてトビア、そしてガンダムチームと対峙して。この後上述の「戦いを仕掛けるにはそれなりの理由がある~」に続く。
 
;「それはお前達の理屈だ! 俺達は今まで大きな犠牲を払ってきた!!地球圏のために極限の状況下でヘリウム3を採取し!命がけでそれを運び!酸素基地で働いていた俺の息子は事故で死んだんだ!だが、その見返りにお前達が俺達に与えたものは何だ!?あの超重力崩壊が起きた時、お前達は何をした!?イージス計画とやらで地球圏を守っただけだろうが!俺達は衝撃波すら自分達で何とかしなければならなかったんだっ!!」
 
:『第2次α』にて。原作でトビアに叫んだ木星圏の現状を省略した形で語ったほか、超重力崩壊の時も地球圏は木星へ何もしてくれなかった事を叫んでいる。しかし最後の件では超重力崩壊を乗り切る策があった事を示しているが、それがどういった手段なのかは語られなかった。これが事実なら'''木星圏独自で[[イージス計画]]と同等の手法が取れたことになる'''ため、木星圏の技術が原作以上に発展していることになる。
 
:もっと遡ると[[STMC|超重力崩壊の遠因]]については全く触れていないが、それが都合の悪さから棚上げしたのか、あるいは木星へは侵攻してきていなかった事から把握していなかったのか、はたまた実態を正しく理解していなかったのは不明であるが、メタ的に言ってしまうとそもそも[[トップをねらえ!|当該作品]]が第2次αには不参戦であったため、超重力崩壊の対策も含め説明のしようが無かったのだろう。
 
;ビーチャ「…あんたらの理屈はわかったよ。だけどな、それを聞いて引き下がるぐらいなら…俺達は初めからこんな所に来てねえっての!」
 
;バーンズ「フン…そうだな。ここまで来たら、実力で主張を通すしかねえ…!お前達にも守るべきもの、戦う理由があるのなら……ここを突破してみせろ!」
 
;ジュドー「ああ!行くぜ!!」
 
:トビア、そしてガンダムチームとの舌戦の締め。バーンズもジュドー達の主義主張を否定せず、いち木星帝国の軍人として真っ向から立ち向かう。
 
;「早く行きやがれ、小僧共!俺が時間を稼ぐのにも限界がある!」
 
:結果論とは言えベルナデットを置いていく条件を呑んだ事からバーンズは約束通りトビア達を見逃す判断を下す。その後追っ手が来なかった事についてもメガライダー内でモンドが感謝を述べていた。
 
  
==搭乗機体==
+
== 搭乗機体 ==
;[[バタラ]]
+
;[[バタラ (バーンズ専用)]]
 
:水素採取基地でMS部隊の隊長を務めていた時に搭乗。
 
:水素採取基地でMS部隊の隊長を務めていた時に搭乗。
 
:赤く塗装されており、肩の装甲板には彼のトレードマークが入っている。
 
:赤く塗装されており、肩の装甲板には彼のトレードマークが入っている。
 
;[[トトゥガ]]
 
;[[トトゥガ]]
 
:死の旋風隊所属時に搭乗。「[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]」作戦では、レストア後に砲撃戦用に換装されたバーラ・トトゥガ(SRW未登場)に搭乗した。
 
:死の旋風隊所属時に搭乗。「[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]」作戦では、レストア後に砲撃戦用に換装されたバーラ・トトゥガ(SRW未登場)に搭乗した。
;[[GUNDAM:ジェムズガン|ジェムズガン]](SRW未登場)
 
:『鋼鉄の7人』にて、イカロス攻防戦にて連邦軍から借り受けて搭乗。
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)