「ノイエDC」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''ノイエDC'''とは、『[[旧シリーズ]]』及び『[[OGシリーズ]]』に登場する[[組織]]。
+
ノイエDC(Neue DC)とは、『[[旧シリーズ]]』及び『[[OGシリーズ]]』に登場する[[組織]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
7行目: 7行目:
 
[[ドズル・ザビ]]の娘[[ミネバ・ラオ・ザビ]]を筆頭に[[ハマーン・カーン]]が興した組織。拠点は[[アクシズ]]。[[スペースノイド]]の救済を謳っていたが、真の目的は地球圏の掌握である。
 
[[ドズル・ザビ]]の娘[[ミネバ・ラオ・ザビ]]を筆頭に[[ハマーン・カーン]]が興した組織。拠点は[[アクシズ]]。[[スペースノイド]]の救済を謳っていたが、真の目的は地球圏の掌握である。
  
ここまで見ると『[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]』の[[ネオ・ジオン]]とほぼ同じ組織であるが、相違点として『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|0083]]』の[[デラーズ・フリート]]のメンバーもここに加わっている<ref>ただし[[シーマ・ガラハウ]]だけは加入せず、本家DCに残留している。『第4次』における本家DCは最早[[ビアン・ゾルダーク|ビアン]]博士の掲げた理念すら忘れたならず者集団と化しているため、そちらの方が(原作で海賊をやっていた)シーマの性に合っていたのかも知れない。</ref>。一方で本家のDCと異なり、[[ガンダムシリーズ]]以外出身の戦力は有していない。
+
ここまで見ると『[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]』の[[ネオ・ジオン]]とほぼ同じ組織であるが、相違点として『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|0083]]』の[[デラーズ・フリート]]のメンバーもここに加わっている。一方で本家のDCと異なり、[[ガンダムシリーズ]]以外出身の戦力は有していない。
  
 
序盤は旧DCと争い、中盤では[[ティターンズ]]と交戦した為、口約束ではあったものの、[[ロンド・ベル]]&[[エゥーゴ]]とは休戦協定を結んだ。終盤は[[ゲスト]]を相手にしたが、中心メンバーのデラーズは戦死、戦力も疲弊し、ハマーン自らも身を引く形となってしまった。
 
序盤は旧DCと争い、中盤では[[ティターンズ]]と交戦した為、口約束ではあったものの、[[ロンド・ベル]]&[[エゥーゴ]]とは休戦協定を結んだ。終盤は[[ゲスト]]を相手にしたが、中心メンバーのデラーズは戦死、戦力も疲弊し、ハマーン自らも身を引く形となってしまった。
26行目: 26行目:
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
:[[シャドウミラー]]と手を組んで急速に軍事力を拡大させたが、シャドウミラーらが裏切った後は急速に勢力が衰える。
 
:[[シャドウミラー]]と手を組んで急速に軍事力を拡大させたが、シャドウミラーらが裏切った後は急速に勢力が衰える。
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:『OG2』の設定に加え、新たに[[ロレンツォ・ディ・モンテニャッコ|ロレンツォ]]が新キャラクターとして加わった。
 
:『OG2』の設定に加え、新たに[[ロレンツォ・ディ・モンテニャッコ|ロレンツォ]]が新キャラクターとして加わった。
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
33行目: 33行目:
 
:序盤に残党が登場する程度。この頃になるとストーリーにも大して絡まず、かつての勢いは無いといってもいいが、[[ラ・ギアス|別世界]]絡みに振り回されてしまうのは相変わらずであった。地上に戻っても反逆者として罪に問われることを鑑みると、ラ・ギアスに残留した少なくない地上人というのはノイエDCの構成員達なのではないか……。
 
:序盤に残党が登場する程度。この頃になるとストーリーにも大して絡まず、かつての勢いは無いといってもいいが、[[ラ・ギアス|別世界]]絡みに振り回されてしまうのは相変わらずであった。地上に戻っても反逆者として罪に問われることを鑑みると、ラ・ギアスに残留した少なくない地上人というのはノイエDCの構成員達なのではないか……。
 
:なお、例によって[[アルトアイゼン・リーゼ]]や[[ライン・ヴァイスリッター]]を「旧型の改造機」と馬鹿にしているが、正直型落ちしてかなり長いリオン系に乗ってこられても説得力がない。
 
:なお、例によって[[アルトアイゼン・リーゼ]]や[[ライン・ヴァイスリッター]]を「旧型の改造機」と馬鹿にしているが、正直型落ちしてかなり長いリオン系に乗ってこられても説得力がない。
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
:トーマス率いる部隊とオレグ率いる部隊が別々に登場。前者は一度きりの対決だが後者は2回戦うことになる。
 
  
 
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==
60行目: 58行目:
 
;[[オレグ・ナザロフ]]
 
;[[オレグ・ナザロフ]]
 
:[[オペレーション・プランタジネット]]で[[アインスト]]により負傷させられる。その後、[[ラ・ギアス]]へと召喚された。
 
:[[オペレーション・プランタジネット]]で[[アインスト]]により負傷させられる。その後、[[ラ・ギアス]]へと召喚された。
;[[トーマス・プラット]]
 
:DC時代に離脱していたが、時期は不明ながらノイエDCに舞い戻っていた。ラ・ギアス召喚後は[[バゴニア連邦共和国]]に居着いた。
 
  
 
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
70行目: 66行目:
 
;[[シャドウミラー]]
 
;[[シャドウミラー]]
 
:OGシリーズでの協力者であるが、後に戦略方針の違いからシャドウミラーのほうから決別される。
 
:OGシリーズでの協力者であるが、後に戦略方針の違いからシャドウミラーのほうから決別される。
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)