「ドロテオ・マルドネス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Dorotheo Mardonnes]]<ref>『30』Steam英語版。</ref>
+
| 外国語表記 =  
 +
; 30
 +
: [[外国語表記::Dorotheo Mardonnes]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ナイツ&マジック}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ナイツ&マジック}}
 
| 声優 = {{声優|稲田徹|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|稲田徹|SRW=Y}}
21行目: 23行目:
 
左目の眼帯が特徴。クリストバルの腹心として行動し、彼への忠誠心が強い。また、優秀な剣の腕を持つグスターボ・マルドネスを自身の養子としている。ジャロウデク王国軍内においてもかなりの実力者であり、捕らえたクシェペルカ王国の第一王女、[[エレオノーラ・ミランダ・クシェペルカ]]を[[エルネスティ・エチェバルリア]]達に奪還された際は、[[オラシオ・コジャーソ]]と共にエル達を追うも失敗。奪還に手を貸したのはフレメヴィーラの者達ではないかと見当を付ける。
 
左目の眼帯が特徴。クリストバルの腹心として行動し、彼への忠誠心が強い。また、優秀な剣の腕を持つグスターボ・マルドネスを自身の養子としている。ジャロウデク王国軍内においてもかなりの実力者であり、捕らえたクシェペルカ王国の第一王女、[[エレオノーラ・ミランダ・クシェペルカ]]を[[エルネスティ・エチェバルリア]]達に奪還された際は、[[オラシオ・コジャーソ]]と共にエル達を追うも失敗。奪還に手を貸したのはフレメヴィーラの者達ではないかと見当を付ける。
  
後にクリストバルがエルとの戦闘で敗死したとの報告を聞き、鬼神([[イカルガ (ナイツマ)|イカルガ]])への憎悪を募らせ、復讐を誓う。そしてオラシオが開発した[[飛竜戦艦]](ヴィーヴィル)の船長となり、幾度もイカルガへと戦いを挑むも決着は付かず、最終決戦では飛竜戦艦の「最大戦闘化形態」すら使用するも敗北。満身創痍の身で騎士像の操縦席に乗り込み、エレオノーラのいるクシェペルカ軍本陣へ特攻を図るも、その意図に気付いた[[アーキッド・オルター]]のツェンドリンブルによって討たれ、戦死した。
+
後にクリストバルがエルとの戦闘で敗死したとの報告を聞き、鬼神([[イカルガ (ナイツマ)|イカルガ]])への憎悪を募らせ、復讐を誓う。そしてオラシオが開発した[[飛竜戦艦]]の船長となり、幾度もイカルガへと戦いを挑むも決着は付かず、最終決戦では飛竜戦艦の「最大戦闘化形態」すら使用するも敗北。満身創痍の身で騎士像の操縦席に乗り込み、[[エレオノーラ・ミランダ・クシェペルカ]]のいるクシェペルカ軍本陣へ特攻を図るも、その意図に気付いた[[アーキッド・オルター]]のツェンドリンブルによって討たれ、戦死した。
  
 
==登場作品と役柄==
 
==登場作品と役柄==
27行目: 29行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:初登場作品。飛竜戦艦のメインパイロットを務める。戦闘アニメではオラシオとの掛け合いがある。原作における飛竜戦艦の燃費の悪さ対策なのか、EセーブやEN消費減少のエースボーナスを持つ。
 
:初登場作品。飛竜戦艦のメインパイロットを務める。戦闘アニメではオラシオとの掛け合いがある。原作における飛竜戦艦の燃費の悪さ対策なのか、EセーブやEN消費減少のエースボーナスを持つ。
:最終戦ではアニメ死亡シーンを再現した特殊顔グラが用意されていて戦闘アニメONで撃破するとその顔グラと原作の台詞共に爆散する。
 
  
 
==パイロットステータス==
 
==パイロットステータス==
60行目: 61行目:
 
===クシェペルカ王国===
 
===クシェペルカ王国===
 
;[[エレオノーラ・ミランダ・クシェペルカ]]
 
;[[エレオノーラ・ミランダ・クシェペルカ]]
:クシェペルカの第一王女。女王に即位した彼女の命を狙う。
+
:クシェペルカの第一王女。彼女の命を狙う。
  
 
===銀鳳騎士団===
 
===銀鳳騎士団===
97行目: 98行目:
 
;「鬼神の飛空船め、体当たりでも食らわすつもりか」<br />「アンキュローサよ、叩き落とせぇ!」
 
;「鬼神の飛空船め、体当たりでも食らわすつもりか」<br />「アンキュローサよ、叩き落とせぇ!」
 
:最終話。飛竜戦艦に向けて突撃してきた対空衝角艦ジルバヴェールを迎え撃つ。
 
:最終話。飛竜戦艦に向けて突撃してきた対空衝角艦ジルバヴェールを迎え撃つ。
;「最大化戦闘形態とやら、使用する!竜血炉(ブラッドグレイル)起動ぉ!」
+
;「最大化戦闘形態とやら、使用する!竜血炉起動ぉ!」
 
:同話より。追い詰められた末、オラシオの進言を受けてマキシマイズ使用を決断する。
 
:同話より。追い詰められた末、オラシオの進言を受けてマキシマイズ使用を決断する。
;「飛んで火に入るとはまさにこのこと」<br />「竜炎撃咆(インシニレイトフレイム)で焼き尽くしてくれる!」
+
;「飛んで火に入るとはまさにこのこと」<br />「火竜撃咆(インシニレイトフレイム)で焼き尽くしてくれる!」
 
:同話より。接近戦を挑んできたイカルガを見て好機と判断する。
 
:同話より。接近戦を挑んできたイカルガを見て好機と判断する。
 
;「何故だ…!たった1機の幻晶騎士に!」
 
;「何故だ…!たった1機の幻晶騎士に!」
108行目: 109行目:
 
:同話より。飛竜戦艦自体を質量兵器として特攻を図る。
 
:同話より。飛竜戦艦自体を質量兵器として特攻を図る。
 
;「ぐぅぅぅお…!グスターボよ、後事は託す…!」<br />「ジャロウデクに栄えあれえぇぇぇ…!!」
 
;「ぐぅぅぅお…!グスターボよ、後事は託す…!」<br />「ジャロウデクに栄えあれえぇぇぇ…!!」
:同話より。最後は突撃してきたキッドのツェンドリンブルに討たれることとなった。『30』では最終戦撃破時にこの場面が顔グラ再現されるという凝った仕様となっている。
+
:同話より。最後は突撃してきたキッドのツェンドリンブルに討たれることとなった。
 
<!-- ==迷台詞== -->
 
<!-- ==迷台詞== -->
 
+
<!-- ==スパロボシリーズの名台詞== -->
==スパロボシリーズの名台詞==
 
;「こちらの世界にも師団級の魔獣がいるとはな」
 
:サイドミッション「闇からの招待状」にて[[怪獣]]が現れた際の台詞。原作では師団級魔獣とはフレメヴィーラ王国での分類であり、ジャロウデク王国には師団級魔獣が生息していないのでそのような分類も存在しないと思われる。
 
 
 
 
==搭乗機体==
 
==搭乗機体==
 
;飛空船(レビテートシップ)
 
;飛空船(レビテートシップ)
120行目: 117行目:
 
;[[飛竜戦艦]](ヴィーヴィル)
 
;[[飛竜戦艦]](ヴィーヴィル)
 
:ジャロウデク王国のドラゴン型の飛空戦艦。船長を務める。
 
:ジャロウデク王国のドラゴン型の飛空戦艦。船長を務める。
;[[ティラントー]]
 
:文庫版小説で王女追跡時に搭乗。飛空船の船倉で投下の準備をしていたところでイカルガに取り付かれ、外壁ごと吹き飛ばす荒業で対処した。
 
 
<!-- ==余談== -->
 
<!-- ==余談== -->
==脚注==
+
<!-- ==脚注==
<references />
+
<references />-->
 
{{DEFAULTSORT:とろてお まるとねす}}
 
{{DEFAULTSORT:とろてお まるとねす}}
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:ナイツ&マジック]]
 
[[Category:ナイツ&マジック]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)