「トランスフェイズ装甲」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』に登場する特殊装甲。
+
== トランスフェイズ装甲(Trans Phase Armor) ==
 +
『[[機動戦士ガンダムSEED]]』に登場する特殊装甲。通常装甲と[[PS装甲]]の2段装甲。直撃時のみ発動するため、エネルギーの消耗を抑えることができる。外見上は色が変わらない。<br>ただ、この理論を応用した技術は現段階では見られない。主にカラミティガンダムなど、地球連合側の機体に採用されている。なお、ブルーフレームセカンドにも同様の装甲機能が搭載されているが、これは[[ロウ・ギュール]]がPS装甲の問題であるエネルギー消耗を解決しようとして自力で考え出したものを[[モルゲンレーテ]]が再現したものであり、[[地球連合軍]]のものとは無関係。
  
端的に言えば通常装甲と[[PS装甲]]の2段装甲。PS装甲の個所をバイタルパート等の機体の要所にのみ限定。そして通常装甲にセンサーを搭載することによって、直撃時のみPS装甲としての機能が発動するようにしたことでエネルギーの消耗を大幅に抑えることに成功した。また通常装甲が表面側に来ているため外見上は色が変わらず、色が変わることでのエネルギー切れの露見を防いでいる。
+
=== スパロボシリーズにおいて ===
 +
[[特殊能力]]。[[ビーム兵器]]以外を軽減する[[バリア]]。
  
ただ、この理論を応用した技術は現段階では見られない。主に[[カラミティガンダム]]、[[フォビドゥンガンダム]]、[[レイダーガンダム]]等の地球連合側の第二世代GAT-Xシリーズ及びその派生機に採用されている。フォビドゥン・ヴォーテクスやディープ・フォビドゥン等の連合の量産型水中用MSにも本システムが採用されている事からPS装甲を機体の要所に抑えたことで、コストダウンにも成功している可能性がある。
+
;[[第3次α]]
なお、ブルーフレームセカンドにも同様の装甲機能が搭載されているが、これは[[ロウ・ギュール]]がPS装甲の問題であるエネルギー消耗を解決しようとして自力で考え出したものを[[モルゲンレーテ]]が再現したものであり、[[地球連合軍]]のものとは同時期に開発された偶然のものとなっている。
+
:ビーム兵器以外のダメージを3000軽減。消費EN10。
 
+
;[[J]]
== スパロボシリーズにおいて ==
+
:ビーム兵器以外の一部武器を除くダメージを800軽減。消費EN10。
PS装甲と同じく『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で[[特殊能力]]として初登場。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』と『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では消費[[EN]]を少なくし、軽減量を同じにすることで原作に忠実になった。
+
:消費ENを節約して効果は[[PS装甲]]と同じという点で原作に忠実。
{| class="wikitable"
+
;[[W]]
|+ 各作品での性能
+
:ビーム兵器以外の一部武器を除くダメージを1000軽減。消費EN5。
|-
 
! 作品 !! 軽減量 !! 消費[[EN]] !! 例外
 
|-
 
! [[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
| 3000 || 10 ||
 
|-
 
! [[スーパーロボット大戦J|J]]
 
| 800 || 5 || あり
 
|-
 
! [[スーパーロボット大戦W|W]]
 
| 1000 || 5 ||
 
|}
 
  
 
== 使用する関連兵器 ==
 
== 使用する関連兵器 ==
 
;[[カラミティガンダム]]
 
;[[カラミティガンダム]]
:省電力化した分の余剰エネルギーの全てを火力の充実に回し、大火力を実現。
+
:
 
;[[フォビドゥンガンダム]]
 
;[[フォビドゥンガンダム]]
:ミラージュコロイドの使用によって電力を消耗する特殊装甲ゲシュマイディッヒパンツァーを装備しつつ、実戦に耐えうる稼働時間を確保している。
+
:
 
;[[レイダーガンダム]]
 
;[[レイダーガンダム]]
:火力や特殊機能に電力を振り分けていない分、上記二機よりも稼働時間が長い。また、MSVに登場する制式仕様機もトランスフェイズ装甲を装備している。
+
:
;[[デストロイガンダム]]
+
;[[アストレイブルーフレームセカンドL]] / [[アストレイブルーフレームセカンドG]]
:資料によってはトランスフェイズ装甲とされている。
+
:
;[[アストレイブルーフレームセカンドL]]([[アストレイBFセカンドL・LL|セカンドL・LL]]) / [[アストレイブルーフレームセカンドG]]
+
;[[アストレイBFセカンドL・LL]]
:先述のように、ブルーフレーム系統に装備されているものは本来トランスフェイズ装甲とは別物であるが、ゲームシステム上区別はされない。
+
:
  
== 関連用語 ==
+
== 関連する用語 ==
 
;[[フェイズシフト装甲]]
 
;[[フェイズシフト装甲]]
 
:元となった技術。
 
:元となった技術。
 
;[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
 
;[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
 
:ザフトによる別方向の発展技術。
 
:ザフトによる別方向の発展技術。
== 資料リンク ==
+
 
*[[GUNDAM:トランスフェイズ装甲]]
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
 
{{DEFAULTSORT:とらんすふえいすそうこう}}
 
{{DEFAULTSORT:とらんすふえいすそうこう}}
 
[[Category:特殊能力]]
 
[[Category:特殊能力]]
 
[[Category:バリア]]
 
[[Category:バリア]]
 
[[Category:ガンダムシリーズ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)