「デビルガンダムヘッド」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Devil Gundam Head]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*[[機動武闘伝Gガンダム]]
 
*[[機動武闘伝Gガンダム]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]兼[[DG細胞|デビルガンダム細胞]]
 
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]兼[[DG細胞|デビルガンダム細胞]]
 
}}
 
}}
'''デビルガンダムヘッド'''は『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[デビルガンダム]]の自己進化によって生まれた触手の一種。サイズは大小さまざまで、大きいものになるとMFが飛び乗れるほどの大きさになる。先端にガンダムの顔がついているが、攻撃の際に鼻面部分が展開し内部にある牙で噛み付く。
+
[[デビルガンダム]]の自己進化によって生まれた触手の一種。先端にガンダムの顔がついている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
ゲームではユニットだったり本体の武器だったりする。
 
ゲームではユニットだったり本体の武器だったりする。
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
:初登場作品。本体(本作にはアルティメットガンダム形態のみ登場)の武装扱い。
 
:名称表記は単に「ガンダムヘッド」。射程が長い。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
:本作でも本体の武装扱い。[[マップ兵器]]だが、使用時に専用のデモが流れる。
+
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
+
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:独立したユニット扱いとなったのは本作が初。
+
:『新』以来久々のユニット扱い。
 
:第31話「蘇る悪夢」にて登場。[[デビルウルタリア]](ステージマップ)から4本生えており、撃墜しても次の敵フェイズには何本か復活してしまう。攻撃の射程が長く、対地・対空の両方を持ち、HPも13000と多め、と厄介な相手である。
 
:第31話「蘇る悪夢」にて登場。[[デビルウルタリア]](ステージマップ)から4本生えており、撃墜しても次の敵フェイズには何本か復活してしまう。攻撃の射程が長く、対地・対空の両方を持ち、HPも13000と多め、と厄介な相手である。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:
 
:
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボットレジメント]]
 
:[[デスアーミー]]と共にGガン系雑魚として多数出現。移動はしてこないがビームの射程は長く、接近戦でも噛みつき攻撃が痛い。HPも高めで中々倒れてくれないため厄介。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
;体当たり
 
;体当たり
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』では押し出し特性が付いている。
+
:NEOでは押し出し特性が付いている。
 
;ビームキャノン
 
;ビームキャノン
:口内からビームを発射する。『NEO』では対空特性が付いており、射程距離も長めと厄介な攻撃。
+
:NEOでは対空特性が付いており、射程距離も長めと厄介な攻撃。
 
;デビルファング
 
;デビルファング
:『NEO』では対地特性が付いている。
+
:NEOでは対地特性が付いている。
 
+
{{DEFAULTSORT:てひるかんたむへつと}}
== 余談 ==
 
*頭部のデザインはよく見ると[[マスターガンダム]]から特徴的な二本の黒い角を取り除いたデザインをしている(顎が割れていない通常のマスクのデザインも同じ)。
 
*ガンダムの顔は歴代のガンダムの顔になっていることがある(例えば第23話では、[[ガンダム]]、[[Ζガンダム]]、[[ΖΖガンダム]]顔のデビルガンダムヘッドが登場している)。
 
*[[SDガンダム外伝|新SDガンダム外伝]]『黄金神話』では[[騎士スペリオルドラゴン|暗黒神デビルスペリオル]]の眷属としてほぼ同一のデザインで登場。過去に倒された[[デギン・ソド・ザビ|ギガサラマンダー]]、[[カロッゾ・ロナ|ルーンカロッゾ]]、[[闇の皇帝ジークジオン|ジークジオンマブーゼ]]、[[V2アサルトバスターガンダム|幻魔皇帝アサルトバスター]]など(漫画版ではデビルドラグーン)を取り込んだヘッドも登場した。
 
*ゲーム『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズではゲームシステムの都合上でデスアーミーを搭載している戦艦ユニットの扱いになっており、撃墜するとデスアーミーを[[捕獲]]できる。
 
 
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:てひるかんたむへつと}}
 
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:機動武闘伝Gガンダム]]
 
[[Category:機動武闘伝Gガンダム]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)