「ダークブレイン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
43行目: 43行目:
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
:SRW初登場作品。第35話「ザ・グレイトバトル」にて対戦。耐久力の高さは勿論、1度撃破されても変身して復活しプレイヤーを苦しめてくる。[[マップ兵器]]こそないが、攻め方を間違えると確実に詰む強敵。スパロボ初心者ならば事前情報がなければ余計苦しいと思われる。しかし第1、第2形態共に出現地点から動かず、この時点で歴代でも最強クラスの精神コマンド要因である[[アインスト・アルフィミィ|アルフィミィ]]と[[デスピニス]]がいるため、ターン数を気にしないのであれば囮要因を張り付かせて他は射程外で回復させれば全快状態で挑めるため、強力なユニットが多いことも相まってやり方さえわかっていれば前作の最強状態[[シュテルン・ノイレジセイア]]よりも御し易いだろう。攻撃役には[[アタッカー]]がなければ少々厳しいが、本作は[[覚醒]]・[[再動]]使いが多いのでそれらを駆使すれば十分に1ターンで撃破が可能。なお、メディアワークスの攻略本には'''EXハードでなおかつSP回復・能力強化なし'''という条件での撃破記録が掲載されている。
+
:初登場作品。第35話「ザ・グレイトバトル」にて対戦。2度の変身と耐久力でプレイヤーを苦しめてくる。[[マップ兵器]]こそないが、攻め方を間違えると確実に詰む。スパロボ初心者ならば事前情報がなければ余計苦しいと思われる。しかし第1、第2形態共に出現地点から動かず、この時点で歴代でも最強クラスの精神コマンド要因である[[アインスト・アルフィミィ|アルフィミィ]]と[[デスピニス]]がいるため、ターン数を気にしないのであれば囮要因を張り付かせて他は射程外で回復させれば全快状態で挑めるため、強力なユニットが多いことも相まってやり方さえわかっていれば前作の最強状態の[[シュテルン・ノイレジセイア]]よりも御し易い。攻撃役には[[アタッカー]]がなければ少々厳しいが、本作は[[覚醒]]・[[再動]]使いが多いのでそれらを駆使すれば十分に1ターンで撃破が可能。なお、メディアワークスの攻略本には'''EXハードでなおかつSP回復・能力強化なし'''という条件での撃破記録が掲載されている。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
:本人は消滅した後だが、[[クリスタルドラグーン]]、[[スカルナイト]]、[[デブデダビデ]]の三人の幹部がダークブレイン復活を目論み暗躍する。しかしその結果現れたのは[[XN-L|……]]
+
:本人は消滅した後だが、[[クリスタルドラグーン]]、[[スカルナイト]]、[[デブデダビデ]]の三人の幹部がダークブレイン復活を目論み暗躍する。しかしその結果現れたのは[[XN-L|]]
  
 
=== [[コンパチヒーローシリーズ]] ===
 
=== [[コンパチヒーローシリーズ]] ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)