「ゼーガペイン・ガルダ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zegapain Garuda]]<ref>[http://www.zegapain.net/mechanic/ mechanic]、[ZEGAPAIN] ゼーガペイン、2023年9月3日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zegapain Garuda]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ゼーガペイン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ゼーガペイン}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|中原れい}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|中原れい}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
22行目: 22行目:
 
}}
 
}}
 
'''ゼーガペイン・ガルダ'''は『[[ゼーガペイン]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ゼーガペイン・ガルダ'''は『[[ゼーガペイン]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
セレブラムが運用する[[ホロニックローダー]]、ゼーガペインの一機種。
+
セレブラムが運用するホロニックローダー、ゼーガペインの一機種。
  
 
偵察・隠密行動に主眼を置いて設計されており、センサー系・データ処理能力などが充実している。臨時の司令機としても使用することも可能。
 
偵察・隠密行動に主眼を置いて設計されており、センサー系・データ処理能力などが充実している。臨時の司令機としても使用することも可能。
30行目: 29行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:初登場作品。SSRのアタッカー・ファイター、大器SSRシューターが実装。サブパイロットは[[メイウー]]。
+
:初登場作品。SSRのアタッカー・シューター・ファイター。
:アタッカー版は回避アップ系のアビリティが揃うリアル系。3回回避するごとに攻撃力がアップするアビリティ「キョウへの憧れ」を持つため火力もそこそこ期待できるが、非大器型の凡庸なステータスとルーシェンの地味に過ぎる精神スキル([[闘志]]、[[不屈]]、[[閃き]])故に本職の攻撃寄りアタッカーに比べると火力面では数段劣る。運用するなら[[神速]]を持つパイロットパーツを装備させよう。
 
:ファイター版はアタッカー版のマイナーチェンジ。
 
:大器シューター版はアタッカー版・ファイター版の傾向を受け継いだリアル系シューター。分身による回避をトリガーに敵ユニットに固定ダメージ、高確率スロウ効果を付与する「愛へと変わる痛みと辛さ」で相手の足止め・削りもでき、コア消費2、範囲横一列、貫通効果を持つ必殺スキル「ホロボルトブレイカー」のおかげで殲滅力も期待できる。小粒ながら優秀なユニット。
 
:アリーナでの性能は以下の通り。
 
:*アタッカー・ファイター版…実装時期故に型落ちしてしまっている。ファイター版は後にEXアビリティが追加され性能が底上げ、闘滅モードでのボス相手の打点・コア補充要員としては使い道が出てきた。
 
:*シューター版…流行の100%分身、回避時のHP回復・コア獲得に加え、自分と前方のユニットにバフを与えるアビリティ「教えられた生き様」が光る支援型。ただし、前方への範囲バフ(=配置が必然的に中列以降になる)と回避アビリティの噛みあわせが悪く、「教えられた生き様」も範囲バフには珍しく行動力にノータッチなど「惜しい」感が漂う性能。必殺の「ホロボルトブレイカー」も威力は高いがコア消費が5と重く、分身貫通を持たない(&Pアビリティでもフォローできない)と扱いづらい。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:1章Part1より追加参戦。攻撃&回避タイプ。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
==== 装備 ====
==== 武装 ====
 
 
;ホロニックランサー
 
;ホロニックランサー
:QLを消費して実体化する武装。ランチャーとブレード、ウィップの3つの機能を兼ね備えている。
+
:QLを消費して実体化する武装。ランチャーとブレードの二つの機能を兼ね備えている。
:『[[X-Ω]]』ではアタッカー・ファイタータイプでの通常攻撃に採用。
+
:『[[X-Ω]]』ではアタッカー版・ファイター版での通常攻撃。必殺スキルでは「ホロニックランサー(回転斬り)」としても使用する。
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』では斬撃属性のR必殺技。メインアビリティは「危険察知I」で、サブアビリティは「攻撃力・運動性アップI」。
 
 
:;ホロニックランチャー
 
:;ホロニックランチャー
::QLを消費して実体化する銃。『X-Ω』ではシュータータイプの通常攻撃に採用。
+
::QLを消費して実体化する銃。『X-Ω』ではシューター版で通常攻撃として使用。
::『DD』ではビーム属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「ブレイクアタックI」で、サブアビリティは「攻撃力・運動性アップI」。
 
  
 
==== 必殺武器 ====
 
==== 必殺武器 ====
;ホロボルトプレッシャー
 
:両手からドリル状にしたQLを発射する。アンチゼーガの光装甲を貫通し、半壊させるほどの威力を持つ。本来は[[ゼーガペイン・アルティール|アルティール]]の武装であり、ガルダが使うのは[[オリジナル設定|SRWオリジナル]]。
 
:『DD』で特殊属性のSSR必殺技として登場。ホロニックランサー連射とホロニックランサー回転斬りで牽制してからホロボルトプレッシャーを放つ。メインアビリティは「光波紋フィールド(ガルダ)」で、移動力・攻撃力・運動性が増加する。攻撃を回避するたびに攻撃力・運動性・照準値が増加する。ホロボルトプレッシャー命中時、防御力を減少させる弱体効果を敵ユニットに付与し、気力を減少させる。サブアビリティは「射撃プラス(攻撃・回避)」。
 
 
;ホロボルトブレイカー
 
;ホロボルトブレイカー
:両手に集めたQLで大型ランスを形成する、ホロボルトプレッシャーの強化版。
+
:両手に集めたQLで大型ランスを形成する、[[ゼーガペイン・アルティール#必殺武器|ホロボルトプレッシャー]]の強化版。
:劇中では切り札としてアンチゼーガ・マインディエに使われたが、ホロボルトの威力をもってしてもマインディエの圧倒的性能の前に傷一つつけられず砕かれてしまった。
+
:『X-Ω』ではシューター版の必殺スキルとして採用。
:『X-Ω』ではシュータータイプの必殺スキルに採用。
 
:『DD』では特殊属性のSSR必殺技。メインアビリティは「ホロボルト(ガルダ)」で、戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が増加する。自分のアクション時のみ、回避率が増加する。ホロボルトブレイカー命中時、防御力が減少する弱体効果を敵ユニットに付与し(、敵ユニットの気力を減少させる。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
 
;ホロニックランサー回転斬り
 
:ホロニックランサーを回転させながら、突撃して斬りつける。
 
:『X-Ω』ではアタッカー・ファイタータイプの必殺スキルに採用。
 
:『DD』では斬撃属性のSR必殺技。メインアビリティは「全力攻撃II」で、サブアビリティは「必殺技威力アップII(斬撃)」。
 
;ホロニックランチャー連射
 
:『DD』でビーム属性のSSR必殺技として登場。メインアビリティは「ペルシダーモード」で、気力120以上の時、運動性が増加する。さらにホロニックランチャー連射命中時に、敵ユニットの照準値を減少させる。サブアビリティは「ダメージアップIII(ビーム)」。
 
<!-- ==== 特筆機能 ==== -->
 
 
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[バリア|バリアフィールド]](照準値)
 
:『DD』で採用。超改造で追加。被ダメージを500〜2000軽減し、照準値が増加する(改造段階で強化される)。
 
  
 +
<!-- ==== 機能 ==== -->
 +
<!-- === [[特殊能力]] === -_>
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]][[陸]]
+
;[[空]][[陸]]
:
 
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
 
:
 
:
 
+
<!-- == 関連機体 == -->
== 関連機体 ==
 
;ゼーガペイン・スーパーガルダ
 
:小説『ゼーガペイン 忘却の女王』(SRW未参戦)に登場。レジーナの能力によって[[アンチゼーガ・マインディエ]]を取り込み、再構築した機体。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:せえかへいん かるた}}
 
{{DEFAULTSORT:せえかへいん かるた}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:ゼーガペイン]]
 
[[Category:ゼーガペイン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)