「ゼイドラム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
29行目: 29行目:
 
剣型の武器は装備していないが、データ上は「サーベル装備」になっている為、切り払いには対応している。
 
剣型の武器は装備していないが、データ上は「サーベル装備」になっている為、切り払いには対応している。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
:「アデレード奪回(後)」のみ登場。一度戦闘すると、次のターンで撤退する。そのため倒すには1ターンでゼイドラムのHPを削りきらなければならない。クリアするだけならさっさと撤退させた方が楽だが、倒せば貴重な[[ミノフスキークラフト]]を落とすためできれば逃さず倒したいところ。その場合は前のシナリオである「アデレード奪回(前)」でスーパー系などの高火力ユニットをあまり出撃させずに温存しておこう。
+
:「アデレード奪回(後)」に戦闘可能。見逃すことも可能だが、倒す場合は侵入前に主力ユニットを温存する必要がある。倒せば[[ミノフスキークラフト]]がもらえる。やや[[射程]]が短く、三将軍の専用機で唯一[[MAP兵器]]を持っておらず、必殺技のバニッシュゲイザーも射程1だが、パイロットのロフは[[気力]]が上がりやすく、[[脱力]]で対策を立てないと攻防共に圧倒的な強さを発揮する。ちなみに、[[ロボット大図鑑]]では「機動力に優れるが火力不足」と記載されているが、実際の攻撃力は「当たれば落とされる」レベル。ゼイドラムに限らず、当時のゲストは「看板に偽りあり」な状態である([[ビュードリファー]]にしても装甲がゼイドラムと200しか違わない)。「火力不足」を「武装の種類が少ない」もしくは「MAP兵器がない(ちなみにビュードリファーとオーグバリューは搭載)」と解釈すれば一応嘘ではなくなるが、かなり捻った考え方でもある。
:やや[[射程]]が短く、三将軍の専用機で唯一[[MAP兵器]]を持っておらず、必殺技のバニッシュゲイザーも射程1だが、パイロットのロフは「超強気」なため[[気力]]が上がりやすく、[[脱力]]で対策を立てないと攻防共に圧倒的な強さを発揮する。
 
:ちなみに、[[ロボット大図鑑]]では「機動力に優れるが火力不足」と記載されているが、実際の攻撃力は「当たれば落とされる」レベル。ゼイドラムに限らず、当時のゲストは「看板に偽りあり」な状態である(「装甲が薄い」とされる[[ビュードリファー]]にしても装甲がゼイドラムと200しか違わず、自軍のスーパー系より遥かに頑丈)。「火力不足」を「武装の種類が少ない」もしくは「MAP兵器がない(ちなみにビュードリファーとオーグバリューは搭載)」と解釈すれば一応嘘ではなくなるが、かなり捻った考え方でもある。
 
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:本格的に交戦するのは終盤。終盤のルート選択で、DCルートでは条件次第で三将軍全員をゲストとの決戦時に味方NPCにできる。能力はそのままなのでかなり強く雑魚を一掃してくれるが、ゼゼーナン戦では邪魔なので撤退してもらったほうがいい。ポセイダルルートでは必ず交戦することになるので要注意。シナリオによっては[[鉄壁]]をかけた[[マジンカイザー]]すら易々と一撃で落とすという、恐るべき攻撃力を誇る(当時の鉄壁は装甲値2倍の効力であり、ダメージ軽減の効力ではないせいもあるが)。
+
:本格的に交戦するのは終盤。終盤のルート選択で、DCルートでは条件次第で三将軍全員をゲストとの決戦時に味方NPCにできる。能力はそのままなのでかなり強く雑魚を一掃してくれるが、ゼゼーナン戦では邪魔なので撤退してもらったほうがいい。ポセイダルルートでは交戦するので、注意。シナリオによっては[[精神コマンド]][[鉄壁]]をかけた[[マジンカイザー]]すら易々と一撃で落とすという、恐るべき攻撃力を誇る(当時の鉄壁は装甲値2倍の効力であり、ダメージ軽減の効力ではない)。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)