「ジャマー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
誘導の[[武器属性]]を持つ[[ミサイル]]を無効化する[[特殊能力]]。誘導属性を持たない類のミサイルは対象外。
+
誘導の[[武器属性]]を持つミサイルを無効化する[[特殊能力]]。誘導属性を持たない類のミサイルは対象外。
  
 
実質対誘導ミサイル専用の[[バリア]]だが、発動時は[[防御]]ではなく[[回避]]したものとみなす為、作品によっては[[気力]]の上下に影響する。また、[[援護防御]]時にも発動する。
 
実質対誘導ミサイル専用の[[バリア]]だが、発動時は[[防御]]ではなく[[回避]]したものとみなす為、作品によっては[[気力]]の上下に影響する。また、[[援護防御]]時にも発動する。
  
 
[[強化パーツ]]としても登場。
 
[[強化パーツ]]としても登場。
 
日本語に訳すと「(通信)妨害装置」。この場合はミサイルの誘導機能を妨害して働かないようにしているという意味。
 
  
 
== 登場作品と扱い ==
 
== 登場作品と扱い ==
版権作品では『[[機甲戦記ドラグナー]]』の参戦する作品にのみ採用。また、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』で[[アシュセイヴァー]]や[[ラーズアングリフ]]が本能力を所持するためか、OGシリーズでも採用されている。
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:シリーズで初めて採用された。誘導属性がある武器に対しては完全回避が可能で、絶対に被弾する事は無い(ただし[[バルカニア]]のミサイルなど、何故か回避できないものもあるので注意)。また、強化パーツとしても存在する為、常時発動バリアを持つ[[ナデシコ]]に付けてバリア発動によるEN消費を抑えるという使い方もある。
+
:シリーズで初めて採用された。誘導属性がある武器に対しては完全回避が可能で、絶対に被弾する事は無い。また、強化パーツとしても存在する為、常時発動バリアを持つ[[ナデシコ]]に付けてバリア発動によるEN消費を抑えるという使い方もある。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル(EW版)]]が、特殊能力の名称変更で本能力そのものを持つようになった。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:やはり誘導属性に対して完全回避が可能。また、強化パーツとしても存在する為、[[ゲッターQ]]などの装甲が薄いスーパー系に付けると安全性が上がる。ちなみに、[[ワルキューレ (電童)|ワルキューレ]]や[[セルファイター]]といった『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』のサポートメカに装備して[[ベガ]]を搭乗させると、「ジャマーを使えば!」との特殊戦闘台詞を発してくれる。
+
:誘導属性がある武器に対しては完全回避が可能で、絶対に被弾する事は無い。また、強化パーツとしても存在する為、[[ゲッターQ]]などの装甲が薄いスーパー系に付けると安全性が上がる。ちなみに、[[ワルキューレ (電童)|ワルキューレ]]や[[セルファイター]]といった『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』のサポートメカに装備して[[ベガ]]を搭乗させると、「ジャマーを使えば!」との特殊戦闘台詞を発してくれる。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]・[[スーパーロボット大戦XO]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]・[[スーパーロボット大戦XO]]
:誘導属性の攻撃を完全回避。強化パーツには存在しないので、特殊戦闘台詞があるキャラは限られる。
+
:誘導属性がある武器に対しては完全回避が可能で、絶対に被弾する事は無い。強化パーツには存在しないので、特殊戦闘台詞があるキャラは限られる。
=== OGシリーズ ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:発動確率は50%の為、完全回避という訳にはいかなくなったが、敵機が所持していると厄介な特殊能力である。
 
:発動確率は50%の為、完全回避という訳にはいかなくなったが、敵機が所持していると厄介な特殊能力である。
36行目: 27行目:
 
;[[スタークダウツェン]]
 
;[[スタークダウツェン]]
 
:
 
:
;[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル(EW版)]]
+
;[[ガンダムデスサイズヘルカスタム]]
:GBA版『A』では「ハイパージャマー」表記で、同作のみ分身ではなくジャマーと同じ能力となっていた。
+
:PSP版Aのみ。ただしGBA版Aでもハイパージャマーがジャマーと同じ効果であった。
:移植作『A PORTABLE』では他機体同様ジャマー表記で所持するように変更された。
 
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[アシュセイヴァー]]
 
;[[アシュセイヴァー]]
 
:[[量産型アシュセイヴァー|量産型]]も装備する。装甲は薄いが運動性が高いので、ジャマーが発動するまでも無い事が大半。
 
:[[量産型アシュセイヴァー|量産型]]も装備する。装甲は薄いが運動性が高いので、ジャマーが発動するまでも無い事が大半。
:;[[ラピエサージュ]]、[[ヴァイスセイヴァー]]
 
::両機ともアシュセイヴァーのカスタム機で、原型から継続して所持している。
 
 
;[[ラーズアングリフ]]
 
;[[ラーズアングリフ]]
:運動性がそれほど高いわけではないので、意外と恩恵に預かれる。自身もジャマーで無効化される武装を所持しているため、特に『A』では相手をよく見ないと不発になってしまうので注意が必要。
+
:強化型の[[ラーズアングリフ・レイブン]]も所持している。運動性がそれほど高いわけではないので、意外と恩恵に預かれる。
:;[[ラーズアングリフ・レイブン]]
 
::強化前から継続して所持。
 
 
;[[ランドグリーズ]]
 
;[[ランドグリーズ]]
 
:量産され、敵機として大量に戦線に投入される。[[対ビームコーティング|ビームコート]]も所持している為、射撃系の武装に対して特に強固な守りを誇っていると言える。当然、強化型の[[ランドグリーズ・レイブン]]も所持している。
 
:量産され、敵機として大量に戦線に投入される。[[対ビームコーティング|ビームコート]]も所持している為、射撃系の武装に対して特に強固な守りを誇っていると言える。当然、強化型の[[ランドグリーズ・レイブン]]も所持している。
58行目: 44行目:
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
;ハイパージャマー
 
;ハイパージャマー
:[[A]]』以外では基本[[分身]]だが、『A』でのみ名称繋がりでジャマーと同じ効果を持つ(名称以外にジャマーとの違いはない)。
+
:ゲーム上では基本[[分身]]だが、[[A]]ではジャマーと同じ効果を持つ。『ハイパー』という枕詞が付く事による特別な違いは無い。
 
;[[ジャミング機能]]
 
;[[ジャミング機能]]
:名称の似た特殊能力だが、その機能はむしろ[[EWAC]]の方が近い。訳すと「(通信)妨害機能」なので言葉の意味は同じ。
+
:名称の似た特殊能力だが、その機能はむしろ[[EWAC]]の方が近い。
 
;[[ガンダム試作3号機]]
 
;[[ガンダム試作3号機]]
 
:フレア・ディスペンサーというジャマー装置を備えているのだが、スパロボでは今のところ再現されていない。
 
:フレア・ディスペンサーというジャマー装置を備えているのだが、スパロボでは今のところ再現されていない。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)