「ジェイデッカー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
64行目: 64行目:
 
:サイドアーマーに収納している伸縮式の警棒。電撃をまとった状態のまま殴りつける他、電撃を飛ばして遠隔攻撃をすることも可能。
 
:サイドアーマーに収納している伸縮式の警棒。電撃をまとった状態のまま殴りつける他、電撃を飛ばして遠隔攻撃をすることも可能。
 
:サタンジェイデッカー使用時は[[ガンダム|先端部から三叉の槍がついた球体状のビーム]]を生成した。
 
:サタンジェイデッカー使用時は[[ガンダム|先端部から三叉の槍がついた球体状のビーム]]を生成した。
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では運動性ダウン付きの短射程格闘。
+
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では運動性ダウン付き。
 
:;電撃
 
:;電撃
::先端からの放電攻撃。2話ではジェイデッカーの手から離れた警棒を勇太が操作して放っている。
+
::電磁警棒から放つ電撃。なお2話ではジェイデッカーの手から離れた警棒を勇太が操作し、電撃を放っている。
::『30』では運動性ダウン付きの中射程格闘。
+
::『30』では運動性ダウン付き。
 
;ジェイバスター
 
;ジェイバスター
 
:右足サイドに収納している手持ち式の銃。銃身下部に折りたたまれた砲身を変形させる事で射撃モードを切り替えられる。
 
:右足サイドに収納している手持ち式の銃。銃身下部に折りたたまれた砲身を変形させる事で射撃モードを切り替えられる。
75行目: 75行目:
 
:;ジェイバスター(ライフルモード)
 
:;ジェイバスター(ライフルモード)
 
::砲身を展開し、高出力のビームを発射する。[[狙撃]]にも使用される。
 
::砲身を展開し、高出力のビームを発射する。[[狙撃]]にも使用される。
::初期のジェイデッカーにおける最強武器。気力制限がゆるい分パワー不足が目立つが、マックスキャノンが解禁されれば準最強武器として進軍中でも使いやすくなる。
+
::必殺技と呼ぶにはパワー不足ではあるが、初期のジェイデッカーにおける最強武器。
 
::『30』では敵対時に使用する場合、'''ジェイデッカーのシルエットが一瞬、サタンジェイデッカーのものとなる'''カットインが使用される。
 
::『30』では敵対時に使用する場合、'''ジェイデッカーのシルエットが一瞬、サタンジェイデッカーのものとなる'''カットインが使用される。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)