「シールドライガー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== RZ-007 シールドライガー(Shield Liger) ==
| 登場作品 = [[ゾイドシリーズ]]
+
*[[登場作品]]:[[ゾイド -ZOIDS-]]
*{{登場作品 (メカ)|ゾイド -ZOIDS-}}
+
*分類:ライオン型[[ゾイド]](ライガータイプ)
| メカニックデザイン =
+
*型式番号:RZ-007
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
*全長:21.6 m
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全高:9.0 m
}}
+
*重量:92 t
 +
*最高速度:250 km/h
 +
*動力:[[ゾイドコア]]
 +
*装甲材質:不明
 +
*所属:[[ヘリック共和国]]
 +
*主なパイロット:[[バン・フライハイト]]、[[ロブ・ハーマン]]
  
{{登場メカ概要
+
シールドライガーというゾイド自体は多数存在するものの、ここでは特に『ゾイド -ZOIDS-』の主役機であるバン仕様のものを重点に解説する。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = ライオン型[[ゾイド]](ライガータイプ)
 
| 生産形態 = [[ジーク]]による再生
 
| 型式番号 = [[型式番号::RZ-007]]
 
| 全長 = [[全長::21.6 m]]
 
| 全高 = 9.0 m
 
| 全幅 = 6.0 m
 
| 重量 = [[重量::92 t]]
 
| 動力 = [[動力::ゾイドコア]]
 
| 最高速度 = 250 km/h
 
| 次形態 = [[ブレードライガー]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ヘリック共和国}}
 
| 乗員人数 = 1名
 
| パイロット = [[パイロット::バン・フライハイト]]
 
}}
 
'''シールドライガー'''は『[[ゾイド -ZOIDS-]]』の[[登場メカ|主役メカ]]。
 
== 概要 ==
 
ウインドコロニー出身の少年[[バン・フライハイト]]と謎の小型ゾイド「[[ジーク]]」が盗賊団に追われた末に発見した朽ち果てたゾイド。すでに死して石化した状態であったが、ジークがコアに融合することで瞬時に再生、以降バンの愛機となり、古代遺跡で発見した少女[[フィーネ・エレシーヌ・リネ]]も加えて冒険の旅に出ることとなった。初心者のバンにはジークの助けなくしてまともに動かせなかったが、数々の強敵との戦いを経て成長し、スペック以上の力を発揮するようになった。
 
  
頭部の鬣には名前の由来ともなっているバリア発生機構「Eシールドジェネレーター」を搭載。防御力と機動性を活かした格闘戦を得意とする。
+
ウインドコロニー出身の少年[[バン・フライハイト]]と謎の小型[[ゾイド]]「[[ジーク]]」が盗賊団に追われた末に発見した朽ち果てた[[ゾイド]]。<br />すでに死して石化した状態であったが、ジークがコアに融合することで瞬時に再生、以降バンの愛機となり、古代遺跡で発見した少女[[フィーネ・エレシーヌ・リネ]]も加えて冒険の旅に出ることとなった。<br />『'''共和国の盾'''』の[[異名]]を持つ、ヘリック共和国のゾイドの中でもエース向けのスペシャルな機体であり、初心者のバンにはジークの助けなくしてまともに動かせなかったが、数々の強敵との戦いを経て成長し、スペック以上の力を発揮するようになった。
  
開発経緯は不明だが、作中では[[セイバータイガー]]に対抗した開発された旨の発言がバンの口頭からなされている。
+
もとは、ゼネバス帝国軍の高速戦闘ゾイド「サーベルタイガー」に対抗するべく、[[コマンドウルフ]]と共に開発された大型高速戦闘ゾイドで、コマンドウルフとの共同運用を前提に武装を機体に収納できる小型のものにとどめ、高速機動を維持するための空力性能と冷却性能を最重視することで、サーベルタイガー以上の機動性を確保している。<br />また、頭部の鬣には名前の由来ともなっているバリア発生機構「Eシールドジェネレーター」を搭載しており、防御力と機動性を活かした格闘戦を得意とする。
  
ヘリック共和国のゾイドの中でもエース向けのスペシャルな機体であり、ロブ・ハーマン少佐やクルーガー大佐の搭乗も確認される。バンの機体は、共和国の記録では20年以上前に撃破されて登録を抹消された機体であり、現在の共和国軍のシールドライガーとはカラーリングや一部の武装、コックピットの仕様が異なっている。一般機との区別として、シールドライガーBS、シールドライガー(バン・フライハイト仕様)と呼ばれる事もある。一般機とは爪の色に違いがあるが、ハーマンが搭乗した機体はバン機と同様のカラーリングとなっている。
+
バンの機体は、共和国の記録では20年以上前に撃破されて登録を抹消された機体であり、現在の共和国軍のシールドライガーとはカラーリングや一部の武装、コックピットの仕様が異なっている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:初登場作品。原作同様の経緯で再生復活し、以後バンの乗機となる。
+
:原作同様の経緯で再生復活し、以後バンの乗機となる。
:[[ジーク]]の合体もシステムとして再現されており、実行するとHPとENが全回復するうえ、特殊能力「[[オーガノイド]]」が発動して能力値にプラス補正がかかる。また、ジークの精神コマンドも使用可能となる。
+
:ジークの合体もシステムとして再現されており、実行するとHPとENが全回復するうえ、特殊能力「オーガノイド」が発動して能力値にプラス補正がかかる。また、ジークの精神コマンドも使用可能となる。
 
:第1章時点ではEシールドは使用不可。そのためシールドアタックも使用できない。習得は第2章サブミッション「黒のオーガノイド」となる。
 
:第1章時点ではEシールドは使用不可。そのためシールドアタックも使用できない。習得は第2章サブミッション「黒のオーガノイド」となる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
 
==== 武装 ====
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ストライククロー
+
 
:四肢に備えた格闘兵装。
+
==== 射撃兵装 ====
;レーザーサーベル
 
:口部に備えた格闘兵装。噛み付いた状態からエネルギーを流し込む。
 
 
;対ゾイド三連衝撃砲
 
;対ゾイド三連衝撃砲
 
:胸部に備えた連装砲。
 
:胸部に備えた連装砲。
53行目: 38行目:
 
;展開式ミサイルポッド
 
;展開式ミサイルポッド
 
:脇腹に収納された小型ミサイルポッド。
 
:脇腹に収納された小型ミサイルポッド。
;Eシールド
 
:頭部の鬣を展開し、機体前面を覆うEシールドを発生させる。
 
  
==== 必殺技 ====
+
==== 格闘兵装 ====
 +
;レーザーサーベル
 +
:口部に備えた格闘兵装。噛み付いた状態からエネルギーを流し込む。
 +
;ストライククロー
 +
:四肢に備えた格闘兵装。
 
;シールドアタック
 
;シールドアタック
 
:Eシールド展開したまま突撃し、シールドを機体ごと相手にぶつける必殺技。
 
:Eシールド展開したまま突撃し、シールドを機体ごと相手にぶつける必殺技。
:[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』ではオーガノイド合体時のみ使用可能。
+
:[[OE]]ではオーガノイド合体時のみ使用可能。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
65行目: 52行目:
 
:
 
:
 
;オーガノイド合体
 
;オーガノイド合体
:[[ジーク]]と[[合体]]し、HPとENが全回復。また基本能力値が向上し、特殊能力[[オーガノイド]]が発動。ジークがサブパイロットになる。
+
:ジークと[[合体]]し、HPとENが全回復。また基本能力値が向上し、特殊能力[[オーガノイド]]が発動。
 
;[[オーガノイド]]
 
;[[オーガノイド]]
 
:
 
:
 
;[[グループ (GR)]]
 
;[[グループ (GR)]]
 
:[[コマンドウルフ アーバイン仕様|コマンドウルフ]]、[[グスタフMS]]とグループ出撃可能。
 
:[[コマンドウルフ アーバイン仕様|コマンドウルフ]]、[[グスタフMS]]とグループ出撃可能。
;Eシールド
+
;[[Eシールド]]
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』ではイベントで追加。
+
:頭部の鬣を展開し、機体前面を覆うEシールドを発生させる。OEではイベントで追加。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
77行目: 64行目:
 
:
 
:
  
=== [[サイズ]] ===
+
=== サイズ ===
 
;Mまたは3
 
;Mまたは3
 
:
 
:
  
== 機体BGM ==
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
;「Wild Flowers」
 
;「Wild Flowers」
:OP曲。基本の戦闘[[BGM]]。
+
:OP曲。基本の戦闘BGM。
 
;「復活の胎動」
 
;「復活の胎動」
 
:原作BGM。連携攻撃などのBGMに採用。
 
:原作BGM。連携攻撃などのBGMに採用。
  
== 対決・名場面 ==
+
== 対決・名場面など ==
;[[コマンドウルフ]](デザートカラー)
+
;[[コマンドウルフ]](デザートカラー)
:盗賊団「デザルト・アルコバレーノ」のビアンコとネーロが駆るゾイド。バンとジークの初陣の相手。2対1の状況であったが、初心者とは思えぬ動きで圧倒する。
+
:盗賊団「デザルト・アルコバレーノ」のビアンコとネーロが駆るゾイド。バンとジークの初陣の相手。2対1の状況であったが、初心者とは思えぬ動きで圧倒する。
;[[セイバータイガー]]
+
;[[セイバータイガー]]
:後に因縁のライバルとなる[[レイヴン (ゾイド)|レイヴン]]との初対決。圧倒的な技量差の前にバンは手も足も出なかった。
+
:後に因縁のライバルとなる[[レイヴン (ゾイド)|レイヴン]]との初対決。圧倒的な技量差の前に手も足も出ないバンであったが・・・。
;対ジェノザウラー
+
;[[ジェノザウラー]]
:さらわれた[[ルドルフ・ゲアハルト・ツェッペリンIII世|ルドルフ]]を追うバンの前に突如として現れたレイヴンの駆るジェノザウラー。[[ドクター・ディ|ディ]]からの忠告で逃げろと言われたもののルドルフを救出すべく戦いを挑む。
+
:さらわれた[[ルドルフ・ゲアハルト・ツェッペリンIII世|ルドルフ]]追うバンの前に突如として現れたレイヴンの駆るジェノザウラー。[[ドクター・ディ|ディ]]からの忠告で逃げろと言われたもののルドルフを救出すべく戦いを挑むが・・・。
:しかしジェノザウラーの荷電粒子砲の前には敵わずゾイドコアを破壊されてしまう。[[ブレードライガー|そして…]]
 
  
== 主な関連機体 ==
+
== 関連機体 ==
一覧に無い機体は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC#バリエーション ウィキペディア]を参照。
+
;RZ-028 [[ブレードライガー]]
 
 
;[[ブレードライガー]]
 
 
:[[オーガノイド]]によって新たな力を得て進化したシールドライガーの後継機。
 
:[[オーガノイド]]によって新たな力を得て進化したシールドライガーの後継機。
;[[コマンドウルフ]]
+
;RPZ-03 シールドライガー
 +
:ゼネバス帝国との中央大陸戦争後期に開発されたシールドライガーの初期型。
 +
;RPZ-07 シールドライガーMk-II
 +
:初期型シールドライガーに大型ビームキャノンを追加した火力増強型。現行のものは「DCS(ダブルキャノンスペシャル)」と呼称される。
 +
;シールドライガーDCS-J
 +
:シールドライガーDCSをベースに出力を強化したカスタムモデル。しかしその代償として操縦性が大幅に低下し、たった7機しか製造されていない。
 +
;RZ-009 [[コマンドウルフ]]
 
:シールドライガーと同時期に開発された中型高速戦闘ゾイド。ライガーと比べて索敵能力や扱いやすさに勝る。
 
:シールドライガーと同時期に開発された中型高速戦闘ゾイド。ライガーと比べて索敵能力や扱いやすさに勝る。
;[[セイバータイガー]]
+
;RPZ-03 サーベルタイガー
:ガイロス帝国がサーベルタイガーを改修した強化型。シールドライガーとも互角に渡り合える性能を有する。
+
:ゼネバス帝国が開発した史上初の高速戦闘ゾイド。ゾイドを用いた戦闘の常識を根本から覆す程の活躍を見せたが、対抗機として建造されたシールドライガーには不利を強いられた。
 
+
;EZ-016 [[セイバータイガー]]
== 余談 ==
+
:[[ガイロス帝国]]がサーベルタイガーを改修した強化型。シールドライガーとも互角に渡り合える性能を有する。
*ゾイドの販売会社であるトミー(現タカラトミー)による公式ストーリー「ゾイドバトルストーリー」においては、ゼネバス帝国軍の高速戦闘[[ゾイド]]「サーベルタイガー」に対抗するべく、[[コマンドウルフ]]と共に開発された大型高速戦闘ゾイドとして登場。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B001B1T1BG</amazon><amazon>B005J2VLB6</amazon><amazon>B008RX55WK</amazon>
+
<amazon>B001B1T1BG</amazon><amazon>B005J2VLB6</amazon><amazon>B008RX55WK</amazon>  
 
+
<!-- !話題まとめ -->
== 資料リンク ==
+
== リンク ==
*[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC ウィキペディア]
+
<!-- *[[一覧:シールドライガー]] -->
 
{{DEFAULTSORT:しいるとらいかあ}}
 
{{DEFAULTSORT:しいるとらいかあ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:ゾイドシリーズ]]
 
[[Category:ゾイドシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)