{{登場メカ概要
| タイトル = ザムジード
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zamzeed]]
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|真・魔装機神 PANZER WARFARE}}([[バンプレストオリジナル]])
| デザイン ={{メカニックデザイン|おおばなおと}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[魔装機]]【[[魔装機神]]】
| 全高 = [[全長::17.0 m]]
| エネルギー = [[プラーナ]]
| 守護精霊 = 大地系聖位
| 開発 = [[バルツフィーム王国]]
| 設計 = [[アルフレード・ラスム・ユロ]]
| 所属 = [[バルツフィーム解放軍]]
| パイロット = [[パイロット::トト・クアル・ユロ]]
}}
'''ザムジード'''は『[[真・魔装機神 PANZER WARFARE]]』の登場メカ。
概要
異世界ア・ゼルスに飛来した「神の腕」を解析し、作られた4体の[[魔装機神]]の一つ『大地の魔装機神ザムジード』。
大地の精霊の力を宿しており、地上戦を得意とする。
開発者アルフレードの孫であるトトと契約していたが、そのトトが乗ったまま異世界『ダウス』で行方不明になっていた。
やがて[[ケイゴ・クルツ・フェルディナン|ケイゴ]]ら共々ア・ゼルスに帰還し、そのまま解放軍の戦力となる。
登場作品と操縦者
[[魔装機神シリーズ]]
;[[真・魔装機神 PANZER WARFARE]]
:第14話より仲間になり、最後まで同行する。途中で2回パワーアップが行われる。
:一度でも撃墜されるとゲームオーバーとなる。
装備・機能
武装・[[必殺武器]]
;アートカノン
:射撃武器。掌から複数のエネルギー弾を連射する。
;ブーストナックル
:格闘武器。接近して敵を殴る。
;アストラファミリア
:射撃武器。4体の小型端末を出現させ、蛇行する動きで敵に突撃させる。他の魔装機神の「ファミリアレス」と比較すると射程が長い代わり、近距離に死角がある。本家魔装機神にとっての「ハイファミリア」に当たる武器だが、本作ではファミリアという設定は存在しないため、何者かが融合しているというわけではない。
;エレメンタルバスター
:射撃武器。背中に装備された2門のビーム砲。長射程高威力の初期必殺技。
;スペシャルアタック
:格闘武器。第21話より使用可能となる。攻撃力は最も高い。
:敵に体当たりを連続で食らわせる。実際はただ体当たりをしているだけで、必殺技でも何でもないのだが、トトはアルフレードから「パワーアップにより使用可能になった新技」と言い包められている。
;レゾナンスプレッシャー
:自分の周囲を攻撃するタイプの[[MAP兵器]]。機体が閃光とリング状のエネルギーを纏い、虹色のオーラを広範囲に拡散させる。しかし四大魔装機神のMAP兵器の中で唯一P属性ではなく、[[ガッデス (魔装機神)|ケルヴィンブリザード]]のように機体周囲に死角があるため使いにくい。攻撃力も他のMAP兵器の半分程度で、使用時の[[熱血]]はほぼ必須となる。
[[特殊能力]]
;[[HP回復]](10%)
:
移動タイプ
;[[空]]・[[陸]]・[[海]]
:地形適応は陸>海>空の順に高い。
[[サイズ]]
;M
:
関連機体
;[[サイバスター (真・魔装機神)|サイバスター]]、[[ガッデス (真・魔装機神)|ガッデス]]、[[グランヴェール (真・魔装機神)|グランヴェール]]
:他の3体の魔装機神。
;[[ザムジード]]
:本機のオリジナルと思しき機体。
{{バンプレストオリジナル}}
{{バンプレストオリジナルの登場メカ}}
{{DEFAULTSORT:さむしいと しん まそうきしん}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]