「コトセット・メムマ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|戦闘メカ ザブングル}}
+
| 登場作品 = [[戦闘メカ ザブングル]]
| 声優 = {{声優|森しん|広森信吾(現:森しん)|SRW=Y}}<br/ >岡和男(第4話まで)
+
| 声優 = 岡和男(第4話まで)<br/>広森信吾(現・拡森信吾)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}
+
| 性別 =
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
| 所属 = カーゴ一家
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[サブパイロット]]
+
| キャラクターデザイン = 湖川友謙
 
}}
 
}}
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]([[シビリアン]])
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = {{所属 (人物)|カーゴ一家}}
 
| 役職 = [[役職::メカニック]]<br />[[アイアン・ギアー]]操舵手
 
}}
 
'''コトセット・メムマ'''は『[[戦闘メカ ザブングル]]』の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
21行目: 12行目:
 
[[エルチ・カーゴ|エルチ]]にこき使われて頭痛と胃痛に悩ませられる可哀想な人だが、ぼやき節と開き直っての減らず口、ヒステリーとハイテンションな暴走、悪ノリは彼の代名詞。アイアン・ギアーを[[変形]]させて[[格闘]]までやってしまうなど、完全な脇役ながら強烈な存在感を誇り異彩を放つ。サンドラットの面々とは一線を画していたが、次第に感化されて彼らの破天荒な活躍を支える。
 
[[エルチ・カーゴ|エルチ]]にこき使われて頭痛と胃痛に悩ませられる可哀想な人だが、ぼやき節と開き直っての減らず口、ヒステリーとハイテンションな暴走、悪ノリは彼の代名詞。アイアン・ギアーを[[変形]]させて[[格闘]]までやってしまうなど、完全な脇役ながら強烈な存在感を誇り異彩を放つ。サンドラットの面々とは一線を画していたが、次第に感化されて彼らの破天荒な活躍を支える。
  
ちなみに、『[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]』参戦以前にも[[キャラクター事典]]で[[アストナージ・メドッソ]]の口うるささの喩えとして一部伏字されて引き合いに出されたことがある([[声優ネタ|どちらも声は森しん氏]])。
+
ちなみに、ザブングル参戦以前にも[[キャラクター事典]]で[[アストナージ・メドッソ]]の口うるささの喩えとして一部伏字されて引き合いに出されたことがある(どちらも声は拡森信吾氏)。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:初登場作品。[[アイアン・ギアー]]のメイン・パイロットを務める。ラット病イベントでは狂乱する顔グラも存在。
+
:[[アイアン・ギアー]]のメイン・パイロットを務める。ラット病イベントでは狂乱する顔グラも存在。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:今回、[[エルチ・カーゴ|エルチ]]がアイアン・ギアーのメインパイロットを務めるので、コトセットはサブ固定となった。[[精神コマンド]]は僅か3つだが「[[努力]]」、「[[必中]]」、「[[直撃]]」と揃っており、中でも「必中」は他二人が命中系の精神コマンドをまったく持ち合わせないため極めつけに重要。
 
:今回、[[エルチ・カーゴ|エルチ]]がアイアン・ギアーのメインパイロットを務めるので、コトセットはサブ固定となった。[[精神コマンド]]は僅か3つだが「[[努力]]」、「[[必中]]」、「[[直撃]]」と揃っており、中でも「必中」は他二人が命中系の精神コマンドをまったく持ち合わせないため極めつけに重要。
 
:ハイテンションかつ暴走気味な描写は相変わらずで、アイアン・ギアーでの戦闘時はエルチよりもセリフが多い。
 
:ハイテンションかつ暴走気味な描写は相変わらずで、アイアン・ギアーでの戦闘時はエルチよりもセリフが多い。
37行目: 28行目:
 
:『ザブングル』の味方キャラの中で、唯一の非戦闘員。
 
:『ザブングル』の味方キャラの中で、唯一の非戦闘員。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
  
46行目: 37行目:
 
:'''[[必中]]、[[努力]]、[[直撃]]'''
 
:'''[[必中]]、[[努力]]、[[直撃]]'''
  
=== [[特殊技能]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:'''[[指揮官]]L4、[[援護]]L3'''
+
:'''[[指揮官]][[援護]]'''
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
66行目: 57行目:
 
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では技術屋同士、意気投合する場面がある。前述の通り[[声優]]も同じ。
 
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では技術屋同士、意気投合する場面がある。前述の通り[[声優]]も同じ。
  
== 名(迷)台詞 ==
+
== 名台詞 ==
 
;「私も一ヶ所には留まってられない宿命よ、こいつが動いている限り。ちょっとキザだったかな? アッハッハッハッ!」
 
;「私も一ヶ所には留まってられない宿命よ、こいつが動いている限り。ちょっとキザだったかな? アッハッハッハッ!」
:第19話ラストより。同話で父祖代々の土地を守る為に死んでいったエル・コンドルの一件で、自分達は定住生活には向いていないなと言う[[ジロン・アモス|ジロン]]達に同調し、わざとらしくキザな口調で言う。SRWでは前半が'''「フッ、当たらんよ…」'''とアレンジされた上で回避時の戦闘台詞に採用されている。
+
:第19話ラストより。同話で父祖代々の土地を守る為に死んでいったエル・コンドルの一件で、自分達は定住生活には向いていないなと言う[[ジロン・アモス|ジロン]]達に同調し、わざとらしくキザな口調で言う。
 
;「[[修理]]急げ! せっかくのマシンが動かんというのは技術者として不愉快だ!」
 
;「[[修理]]急げ! せっかくのマシンが動かんというのは技術者として不愉快だ!」
 
:[[ザブングル]]のコクピットが潜入したアコン・アカグによって目茶目茶に壊された際の台詞。
 
:[[ザブングル]]のコクピットが潜入したアコン・アカグによって目茶目茶に壊された際の台詞。
77行目: 68行目:
 
;「アイアン・ギアーもエルチお嬢さんの持ちもんだぜ。守り抜いてお嬢さんを迎えようって気にならんのか!」
 
;「アイアン・ギアーもエルチお嬢さんの持ちもんだぜ。守り抜いてお嬢さんを迎えようって気にならんのか!」
 
:[[エルチ・カーゴ|エルチ]]を救う為にまたアイアン・ギアーを抜け出そうとした[[ファットマン・ビッグ|ファットマン]]に対し、スパナをぶつけながらも彼を諭した台詞。もっともファットマンはこの後も抜け出そうとしたので効果は無かったが。
 
:[[エルチ・カーゴ|エルチ]]を救う為にまたアイアン・ギアーを抜け出そうとした[[ファットマン・ビッグ|ファットマン]]に対し、スパナをぶつけながらも彼を諭した台詞。もっともファットマンはこの後も抜け出そうとしたので効果は無かったが。
 +
;「ハッハッハッハッ! アイアン・ギアーの扱いはこっちの方がプロだよ!」
 +
:エルチ搭乗のアイアン・ギアーの同型艦である[[ギア・ギア]]に対して有利に戦いを進めた際の台詞。
 +
;「元々殴り合いの為に付いている手と足だ! 見ていろよ!」
 +
:上の台詞の後、WM状態でギア・ギアに攻撃した際の台詞。特に格闘戦を想定して付けられた訳でもないのだが。
 
;「黙れ! お前達! 俺がちょっと目を離した間にあちこちぶっ壊してくれたな!」
 
;「黙れ! お前達! 俺がちょっと目を離した間にあちこちぶっ壊してくれたな!」
 
:第37話ラストでラット熱が治った際、自分がアイアン・ギアーのブリッジを荒らしたのを覚えておらず、パンツ一丁で怒り狂った際の台詞。
 
:第37話ラストでラット熱が治った際、自分がアイアン・ギアーのブリッジを荒らしたのを覚えておらず、パンツ一丁で怒り狂った際の台詞。
;「ハッハッハッハッ! アイアン・ギアーの扱いはこっちの方がプロだよ!」
+
;「嬉しさを抱きしめる!」
:第43話。エルチ搭乗のアイアン・ギアーの同型艦である[[ギア・ギア]]に対して有利に戦いを進めた際の台詞。
+
:エルチが洗脳から解けた事に喜び、ラグと抱き合った際の台詞。
:SRWではギア・ギアの他、[[グレタ・ガリー]]との特殊戦闘台詞としても採用されている。
 
;「元々殴り合いの為に付いている手と足だ! 見ていろよ!」<br />「カイカン…!」
 
:上の台詞の後、WM状態でギア・ギアに攻撃した際の台詞。特に格闘戦を想定して付けられた訳でもないのだが。
 
:相手をぶっ飛ばして悦に入った表情での後半部分の台詞は、当時一世を風靡した薬師丸ひろ子主演の[[映画]]『セーラー服と機関銃』が元ネタ。艦長代理のラグには猛烈に突っ込まれる。SRWでは「格闘」使用時の戦闘台詞として採用され、後述の「カイカン」は'''「カ・イ・カ・ン…!」'''と表記が若干変わっており、より元ネタに近くなっている。
 
;「いや~お嬢さん、私は嬉しい! こんなに嬉しい事は初めて!」「嬉しさを抱きしめる!」
 
:第49話、エルチが洗脳から解けた事に喜び、ラグと抱き合った際の台詞。前半の台詞は[[アムロ・レイ|どこかで聞いた事があるような…。]]
 
 
;「今さら主人公らしく死んだって、カッコつかんぞ!」
 
;「今さら主人公らしく死んだって、カッコつかんぞ!」
 
:最終決戦にて、アイアン・ギアーの頭上に[[カシム・キング]]が放った[[ICBM]]が落っこちてくることを察したジロンに対して。
 
:最終決戦にて、アイアン・ギアーの頭上に[[カシム・キング]]が放った[[ICBM]]が落っこちてくることを察したジロンに対して。
 
:この直後、ジロンからは「そんな簡単に死ぬかよ! アニメでさ!」と返される。
 
:この直後、ジロンからは「そんな簡単に死ぬかよ! アニメでさ!」と返される。
;ラグ「よーし、ウルトラ大ジャンプだ!!」<br>コトセット「出来ると思うの!?」<br>ラグ「(ゴニョゴニョゴニョ)」<br>コトセット「ハハハハ!まんが(アニメ)だからね!」
+
;「まんが(アニメ)だからね!」
:最終決戦でアイアン・ギアーを大ジャンプさせた際の会話。TV版では「まんが」、劇場版では「アニメ」と変更されている。ただし飛ばした際には「わーい!飛んだじゃないか!」とラグと2人で大喜びしていたため本当に飛べるか半信半疑だった可能性が高い。また、この有り様を見たティンプは「そんな、アホな」と唖然となっていた。
+
:最終決戦でアイアン・ギアーを飛ばした際に発した台詞。TV版では「まんが」、劇場版では「アニメ」と変更されている。
:なおTV版で「まんが」と言っていたのは、かつて[[劇場版マジンガーシリーズ|「アニメーション」を「TVまんが」と呼称する表現]]があり、この時点ではまだその表現が一般的であったため。
 
 
:スパロボでもジャンプ攻撃時にそのまま使われているが、そのために「[[機動戦士ガンダムΖΖ|'''アニメじゃない''']]」というツッコミも存在する。
 
:スパロボでもジャンプ攻撃時にそのまま使われているが、そのために「[[機動戦士ガンダムΖΖ|'''アニメじゃない''']]」というツッコミも存在する。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「最大パワーでウルトラジャンプだ!」
+
;「元々殴り合いのためについている手と足だ! 見ていろよーっ!」<br />「カ・イ・カ・ン…!」
:大ジャンプ突撃使用時の専用台詞。原作ではラグの台詞だがゲーム中ではラグが艦橋に不在であるためコトセットが発している。
+
:アイアン・ギアー格闘時の台詞。相手をぶっ飛ばして悦に入った表情での後半部分の台詞は、当時一世を風靡した薬師丸ひろ子主演の映画『セーラー服と機関銃』が元ネタ。艦長代理のラグには猛烈に突っ込まれる。
;「三連装遅燃性ガッ…うっ…メンドくさいっ! ポタン砲!撃つぞ!」
+
;「3連装遅燃性高熱散榴弾砲…めんっどくっさいっ! ポタン砲ーっ!」
 
:終盤に追加装備されたポタン砲発射時の台詞。MAP兵器発射時の台詞としてそのままゲームでも流用される。神経質だがガサツという彼の性分がよく現れている。
 
:終盤に追加装備されたポタン砲発射時の台詞。MAP兵器発射時の台詞としてそのままゲームでも流用される。神経質だがガサツという彼の性分がよく現れている。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)