「ゲッター3 (DEVOLUTION)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
51行目: 51行目:
 
:長く伸びる両腕。
 
:長く伸びる両腕。
 
:『30』では準最強武器。敵を掴んだまま振り回して投げ落とす『DEVOLUTION』版大雪山おろしといったアニメーションになっている<ref>これは原作にてゲッターポセイドン不進化体に対して行った攻撃が元になっている。</ref>。
 
:『30』では準最強武器。敵を掴んだまま振り回して投げ落とす『DEVOLUTION』版大雪山おろしといったアニメーションになっている<ref>これは原作にてゲッターポセイドン不進化体に対して行った攻撃が元になっている。</ref>。
:ゲッター1、ゲッター2、ゲッター3の移動後可能武器の中で、最も長い射程を誇る。攻撃力も中々高いが、より攻撃力が欲しいならゲッター2の「ドリルアタック」が、対ボス級の攻撃力が欲しいならゲッター1の「ストナーサンシャイン」を使うと良いだろう。
+
:ゲッター1、ゲッター2、ゲッター3の移動後可能武器の中で、最も長い射程を誇り、高火力の反撃の手数を出すための武器として有用。
 
:;ゲッターパンチ
 
:;ゲッターパンチ
 
::ゲッターアームを用いてのパンチ。
 
::ゲッターアームを用いてのパンチ。
59行目: 59行目:
 
:『30』ではタンク部側面のミサイルが「ミサイル全弾発射」名義で採用。
 
:『30』ではタンク部側面のミサイルが「ミサイル全弾発射」名義で採用。
 
:ゲッターアーム以上の威力を持つ最強武器だが、弁慶は[[射撃 (能力)|射撃]]よりも[[格闘 (能力)|格闘]]のほうが高く、育成の度合いによってはゲッターアームの方が与ダメージが高くなりがち。
 
:ゲッターアーム以上の威力を持つ最強武器だが、弁慶は[[射撃 (能力)|射撃]]よりも[[格闘 (能力)|格闘]]のほうが高く、育成の度合いによってはゲッターアームの方が与ダメージが高くなりがち。
:それなりの射程がある弾数制の武器なので、ENを節約しつつ反撃で手数を出したいときには中々便利だが、スキル育成で[[Bセーブ]]EXを習得し、強化パーツで射程を補強しないと『反撃用武器』としては心許ない。
+
:それなりの射程がある弾数制の武器なので、ENを節約しつつ反撃で手数を出したいときには中々便利だが、強化パーツで射程を補強しないと『反撃用武器』としては心許ない。
  
 
===[[特殊能力]]===
 
===[[特殊能力]]===
67行目: 67行目:
 
===移動タイプ===
 
===移動タイプ===
 
;[[陸]]、[[水]]
 
;[[陸]]、[[水]]
:水中戦がゲッター3系統の十八番だが、『30』ではそれを活かせる機会は少ない。先述の通り宇宙の適応がAなので、宇宙でもパーツのフォローが無くとも普通に戦える。
+
:水中戦がゲッター3系統の十八番だが、『30』ではそれを活かせる機会は少ない。先述の通り宇宙の適応がAなので、宇宙でもパーツのフォローが無くともそこそこ戦える。
  
 
===[[サイズ]]===
 
===[[サイズ]]===
75行目: 75行目:
 
===カスタムボーナス===
 
===カスタムボーナス===
 
;最大EN+50。行動終了後も「変形」が可能となる。
 
;最大EN+50。行動終了後も「変形」が可能となる。
:『30』で採用。ゲッターミサイルが弾切れになった状態で[[エネミーフェイズ]]に移行する時にはゲッター2に変形するなど、各形態を使い分けるのに役立つ。
+
:『30』で採用。
  
 
==機体BGM==
 
==機体BGM==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)