「ケロロ軍曹 (TV)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場作品概要
+
*放送局:テレビ東京ほか
| タイトル = ケロロ軍曹
+
**2004年4月3日~2011年4月2日(全357話)
| 読み =
+
**2010年4月4日~2011年4月3日:「ケロロ軍曹乙」(全51話)
| 外国語表記 =
+
*連載「月刊少年エース」(角川書店・刊) 1999年~連載中
| 原作 = 吉崎観音
+
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦Operation Extend]](PSP)
| 著者 =
+
== 概要 ==
| 作画 =
+
月刊少年エースに連載中の吉崎観音作の人気SFギャグ漫画をアニメ化した作品。幅広い層からの支持を受け放送時間の変更を複数回挟みながらも丸7年のロングラン放送となった。これは単独タイトルとしてみた場合にはスパロボ参戦作品の中でもぶっちぎりの最長記録である(次点は全92話で約2年間放送された『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』)。
| 挿絵 =
 
| 総監督 = 佐藤順一(第103話まで)
 
| 監督 = 山本裕介(第1話 - 第103話)<br />近藤信宏(第104話 - 第358話)
 
| シリーズ構成 = 池田眞美子(第1話 - 第103話)<br />横谷昌宏(第104話 - 第358話)
 
| 脚本 =
 
| キャラクターデザイン = 迫崎史敏
 
| メカニックデザイン =
 
| 音楽 = 鈴木さえ子
 
| 制作 = サンライズ(第6スタジオ)
 
| 放送局 = テレビ東京系列ほか
 
| 配給元 =
 
| 発売元 =
 
| 掲載誌 =
 
| 出版社 =
 
| レーベル =
 
| 配信元 =
 
| 放送期間 = 2004年4月3日 - <br />2011年4月2日<hr>
 
'''ケロロ軍曹乙'''<br />2010年4月4日 - <br />2011年4月3日
 
| 公開日 =
 
| 発売日 =
 
| 発表期間 =
 
| 刊行期間 =
 
| 配信開始日 =
 
| 話数 = 全357話<br />全51話(ケロロ軍曹乙)
 
| 巻数 =
 
| シリーズ =
 
| 前作 =
 
| 次作 =
 
| アニメ版 =
 
| 漫画版 =
 
| 小説版 =
 
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
| 初クレジットSRW =  
 
| 備考 =  
 
| その他 =
 
}}
 
『'''ケロロ軍曹'''』はサンライズ制作のテレビアニメ作品。
 
  
== 概要 ==
+
ケロン星から地球を侵略するべくやってきたカエルに似た宇宙人ケロロ軍曹とその仲間達や周囲の人々の織り成す日常と巻き起こる騒動や冒険を描いたドタバタSFコメディである。
吉崎観音氏の人気SFギャグ漫画をアニメ化した作品。ケロン星から[[ペコポン]]([[地球]])を侵略するべくやってきた、カエルに似た[[宇宙人]]・[[ケロロ軍曹]]とその仲間達、周囲の人々の織り成す日常と巻き起こる騒動や冒険を描いたドタバタSFコメディ。幅広い層からの支持を受け、放送時間の変更を数回挟みながらも丸7年のロングラン放送となった。1999年から『月刊少年エース』(角川書店・刊)で連載している原作は現在も連載中。
 
  
登場人物やメカニックのプラモデル、外伝コミック、単独ゲーム化など各メディアのタイアップも多く行われ、劇場用長編作品も5本作られた。海外でも19か国で放映されている。2014年にはアニマックスにてFLASHショートアニメ『ケロロ』が放送された(キャストはテレ東版に準ずるものの、キャラクターの設定などは原作漫画版に準じている)。
+
登場人物や登場するメカニックのプラモデル、外伝コミック、単独ゲーム作品など各メディアのタイアップも多く行われ、劇場用長編作品も5本作られた。
  
作中では様々な作品のパロディが豊富に盛り込まれているが、アニメ版では特に[[ガンダムシリーズ]]([[宇宙世紀]]作品)関連のネタが顕著。元々原作漫画の時点でガンプラネタやガンダムネタが多かったが、アニメ版の製作がガンダムシリーズでお馴染みのサンライズに決定し、番組スポンサーもバンダイが務めたことで、アニメ化の際に良くある名称やビジュアルの差し替え等が行われることなく使われ、遺憾なく活かされる形となった。また、ガンダムシリーズにおける主要キャストのほとんどが本作でも様々な役どころで参加している。
+
バンプレストのクロスオーバー作品としてはスパロボの前に「ヒーローズファンタジア」に参戦済である。
  
=== スーパーロボット大戦への参戦 ===
+
作中では様々な作品のパロディが豊富に盛り込まれているが、製作がガンダムシリーズでお馴染みのサンライズであることもあってか、特にガンダム関連のネタが頻繁に登場している。また、ガンダムシリーズにおける主要キャストの殆どがケロロ軍曹にも様々な役どころで参加している。
他の参戦作品では『[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]』と同系統の、「ギャグアニメ」「日常系アニメ」にあたる作品。
 
  
作品の性格上、ロボットアニメとはみなされていない作品であるため、本作のスパロボ参戦発表は驚きを持って迎えられた。「ロボットアニメとはみなされていない」とはいうものの、ロボットの数や活躍は本作の一般的な印象に反して多彩である。また、ロボットの立体物が数個だけ、最悪一つも発売されないことが珍しくなくなった昨今において、本作のロボットやメカのプラモデルは非常に充実しており、その点でロボットアニメの成分も色濃い。当然スパロボ参戦には「全話数に対してロボットの戦闘シーンが少ない」といった反発もあったものの、いざ参戦が決まってしまえば何でも有りの作風もあって「まあ、ケロロだし」と納得されてしまう(ファンの)懐が深い作品であった。
+
作品の性格上、ロボットやメカに乗っての戦闘シーンは多数存在するがそれが主体の作品というわけではないので、スパロボ参戦の際には話題を呼んだ。
  
なお、バンダイナムコゲームスのクロスオーバー作品としては『ヒーローズファンタジア』にも参戦している。
+
スパロボシリーズ初の日常系作品。
  
 
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/期間限定]]
 
 
 
=== ケロロ小隊 ===
 
=== ケロロ小隊 ===
ケロン軍によって地球に送り込まれた侵略軍の先遣部隊。正式名は「ガマ星雲第58番惑星 宇宙侵攻軍特殊先行工作部隊」。
 
 
;[[ケロロ軍曹]]
 
;[[ケロロ軍曹]]
:[[主人公]]。隊長。隊長の素質があるとケロン軍から認められており、時折その片鱗を見せるが、普段は適当な性格。ガンプラを心から偏愛する。冬樹の「友達」という言葉に弱い。
+
:
 
;[[ギロロ伍長]]
 
;[[ギロロ伍長]]
:機動歩兵。地球人とは馴れ合えないと、日向家の庭でテントを張って暮らしている。任務遂行を重視するストイックな軍人だが、頭に血が上りやすい。夏美に惚れている。小隊の貧乏くじ役。
+
:
 
;[[タママ二等兵]]
 
;[[タママ二等兵]]
:突撃兵。普段はかわいげのある素振りを見せるが、実は二面性のある性格。ケロロを慕っており、彼と親しいモアに嫉妬をむき出しにすることも多い。ちなみに性別は男。
+
:
 
;[[クルル曹長]]
 
;[[クルル曹長]]
:作戦通信参謀。様々なメカやロボを一人で発明している天才的技術者だが、トラブルや嫌がらせを愛する陰険でシニカルな性格。ケロロより階級は上だが、資質無しとして隊長にはなっていない。
+
:
 
;[[ドロロ兵長]]
 
;[[ドロロ兵長]]
:暗殺兵。常識人だが影が薄い。個体としての戦闘力では小隊一。ロボットに乗ると人が変わったように「[[勇者ラムネス|モーレツに熱血]]」気味になる。
+
:
 
 
 
=== 日向家 ===
 
=== 日向家 ===
ケロロが居候をしている一家。地下にケロロ小隊の秘密基地が建設されている。
 
 
;[[日向冬樹]]
 
;[[日向冬樹]]
:ケロロが居候している日向家の長男(夏美の弟)。温厚な性格で、ケロロのことを心から友達だと思っている。オカルトマニアの一面があるせいか、他の宇宙人や未確認生物に対してもうろたえず、総じて友好的。
+
:
 
;[[日向夏美]]
 
;[[日向夏美]]
:日向家の長女。ケロロ小隊を侵略者として認識してはいるものの、必ずしも仲は悪くない。身体能力が高く、パワードスーツを着込んで戦闘したこともあり、ケロン軍からは地球側の最終防衛ラインと見なされている。
+
:
;日向秋
+
;[[日向秋]]
:夏美・冬樹の母。漫画の編集者。職業柄か好奇心が強く、ケロロの居候を許可した。
+
:
 
+
=== その他の登場人物 ===
=== その他 ===
+
;[[西澤桃華]]
 +
:
 +
;[[サブロー]]
 +
:北城睦実のアニメでの呼び名。
 
;[[アンゴル=モア]]
 
;[[アンゴル=モア]]
:惑星の断罪者として知られるアンゴル族の1人。天真爛漫な性格で過去の経緯からケロロと親しく、彼を「おじさま」と呼ぶ。主にオペレーターとして小隊の手伝いをしている。
+
:
;西澤桃華
+
;[[東谷小雪]]
:タママが居候をしている大富豪・西澤家の令嬢。二重人格の持ち主。冬樹にべた惚れで、彼とお近づきになりたいと思っており、そのためだけに大金を費やして様々な作戦を敢行する。
+
:
;サブロー
+
;[[アリサ=サザンクロス]]
:夏美の憧れの先輩にして、623の名でラジオパーソナリティをしている隠れ芸能人の中学生。飄々として常に鷹揚だが洞察力や判断力は高く、アンチバリアを看破した。クルルのパートナーでもある。原作では北城睦実という名前の高校生で堂々と芸能人として活動。
+
:
;東谷小雪
 
:忍野村から東京に出てきてドロロと暮らしているくノ一。彼が侵略に反対するきっかけとなった存在。夏美に対しては友情を越えて恋愛感情を持っていると思しき面がある。
 
;アリサ=サザンクロス
 
:「闇に潜むもの」(宇宙人や未確認生物)を狩る「闇の狩人」。ある事情から冬樹に執着している。
 
  
 
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/期間限定]]
 
 
 
;[[ゴッドケロン]]
 
;[[ゴッドケロン]]
 
:下記Mk-IIシリーズが合体した姿。
 
:下記Mk-IIシリーズが合体した姿。
:*[[ケロロロボMk-II]]
+
;[[ケロロロボMk-II]]
:*ギロロロボMk-II
+
:
:*タママロボMk-II
+
;[[ギロロロボMk-II]]
:*クルルロボMk-II
+
:
:*ドロロロボMk-II
+
;[[タママロボMk-II]]
 +
:
 +
;[[クルルロボMk-II]]
 +
:
 +
;[[ドロロロボMk-II]]
 
:
 
:
;[[ケロロロボUC]]
 
:ケロロロボの最新鋭機。
 
  
=== SRWオリジナル ===
+
;[[ガンダム]]
;[[リアルPGガンダム]]
+
:超劇場版3に登場。[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]に先駆けて、初めて映像作品で異星人勢力と戦ったガンダムである。
:バンダイのプラモデル「パーフェクトグレード RX-78-2 [[ガンダム]]」を戦闘用に改造したもの。
 
  
 +
== 登場作と扱われ方 ==
 +
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 +
:初参戦作品。[[ゴッドケロン]]の戦闘アニメが確認されている他、集合絵には[[ケロロロボMk-II]]を駆るケロロがセンターを飾っている。
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
;ケロン人
 
:ケロロ軍曹らの種族。ガマ星雲に位置する「ケロン星」を母星とする。
 
:外見は地球のカエルに似ており、湿気好きで乾燥に弱い。生まれた直後は前脚だけのオタマジャクシ状。そこから成長した幼体はオタマジャクシのように尻尾があり、顔の白い部分が目のすぐ隣からとなっている。成体は尻尾がなく口の周りのみ白い。女性は幼体でいる期間が長いらしい。基本的に常に全裸に帽子だけの恰好であるが、ドロロの母親のように服を着ている者もいる。
 
:2000歳のアンゴル=モアが子供扱いなど非常に長命(ケロロは1万500歳)だが、ケロン星は公転周期と時間の流れが地球と全く違うようで、ケロロ小隊が地球に出発してからすでに300年近く経過しているらしい。
 
:最低でも地球がまだ[[恐竜]]時代だった頃から既に高度な文明を持っていたらしく、その頃から地球に人造ケロン人・キルルや[[竜|ドラゴンウォリアー]](原作漫画ではウォリアースタイル)を送り込んでいた。
 
;[[ペコポン]]
 
:ケロン人の言葉で[[地球]]を指す。ケロロ小隊をはじめケロン人等の異星人が地球を呼ぶ際は、一貫してこの単語を使う。
 
:ちなみに原作漫画では「ポコペン」表記。
 
;ケロプラ
 
:本作に登場するメカやケロン人のプラモデルのシリーズ名で、「[[ガンダムシリーズ]]」の「ガンプラ」に相当する。アニメとも連動した「武者ケロ」、漫画とプラモデルのみの「ケロロパイレーツ」というシリーズまで続いた。
 
  
== 楽曲 ==
+
== 主題歌と[[BGM]] ==
7年という放送期間のため、オープニングやエンディングのみでも各10曲以上存在する。またお笑い芸人などとのタイアップ曲が多いのも特徴。
+
7年間という長さのためオープニングやエンディングのみでも各10曲以上存在する。またお笑い芸人などとのタイアップ曲が多いのも特徴。
;オープニングテーマ
+
;『ケロッ!とマーチ』
:
+
:(作詞:もりちよこ 作曲・編曲:沢田完 歌:角田信朗&いはたじゅり)<br />1stシーズンオープニング。ケロロを代表する曲で財津一郎&小倉優子の歌う『帰ってきたケロッ!とマーチ』、超劇場版で使用された『KERO`T MARCH〜ソラミミングリッシュであります!〜』『ケロッ!とマーチ 2008』、ケロロ小隊全員の歌う『ケロッ!とマーチ <小隊Ver.>』など多くのバージョンが存在する。
:;「ケロッ!とマーチ」(1stシーズン)
+
::作詞:もりちよこ 作曲・編曲:沢田完 歌:角田信朗&いはたじゅり
+
== 主要スタッフ ==
::『ケロロ』を代表する曲で様々なバージョンがあり、「帰ってきたケロッ!とマーチ」(歌:財津一郎&小倉優子)、超劇場版で使用された「KERO`T MARCH〜ソラミミングリッシュであります!〜」(歌:角田信朗)、「ケロッ!とマーチ 2008」(歌:土田晃之&柳原可奈子)、ケロロ小隊全員の歌う「ケロッ!とマーチ〈小隊Ver.〉」などがある。
 
::『OE』では通常の「ケロッ!とマーチ」と、ケロロのセリフが入った「ケロッ!とマーチ(ver.B)」の二つが用意されている。『X-Ω』ではイベント「超越並行世界の旅であります!」にてクエストBGMに採用。『OE』の通常版に相当するアレンジとなっている。
 
:;「ハローダーウィン! ~好奇心オンデマンド~」(5thシーズン)
 
::作詞・作曲:影山ヒロノブ 編曲:渡部チェル 歌:JAM Project
 
::『OE』でゴッドケロンの戦闘BGMに採用。『X-Ω』ではイベント「並行世界大冒険であります!」にて原曲がクエストBGMに採用。
 
 
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:初参戦作品。[[ゴッドケロン]]と[[ケロロロボMk-II]]がケロロの乗機として登場する。またケロロ以外の小隊メンバーも第6章から本格的に参戦し、[[日向夏美|パワード夏美]]と[[アンゴル=モア]]も[[召喚攻撃|サポートキャラ]]として出演している。
 
:更に劇場版から[[リアルPGガンダム]]も登場しており、全8章パック&ダウンロードカード版購入特典によりケロロの参戦とともに使用可能になる(この特典が無くても第2章のイベントで入手可能)。
 
:ゴッドケロンは機体の能力に加え、ケロロの特殊スキル「ケロン人」とケロロ小隊各員の精神コマンドが相まって、'''毎ターン精神コマンド全開で戦える'''という恐るべき戦闘力を発揮する。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2019年5月のイベント「超越並行世界の旅であります!」にて期間限定参戦。ケロロとモアがユニット参戦し、ケロロには新機体・[[ケロロロボUC]]が用意されている。イベントシナリオでは『[[機動戦士ガンダムNT]]』『[[機動戦士ガンダムUC]]』と共演する。
 
:2020年9月のイベント「並行世界大冒険であります!」にて復刻参戦。今回はパワード夏美がユニット参戦。イベントシナリオでは『[[機動武闘伝Gガンダム]]』『[[機動新世紀ガンダムX]]』、『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』などと共演する。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*藤子不二雄が開拓した「不思議な同居人もの」へのストレートなリスペクトとして作られた作品。原作・アニメ版ともにガンダムやエヴァなどのロボットアニメ、ウルトラマンなどの特撮など、とにかく様々なパロディが多いことで知られている(不思議な同居人が複数の家庭にいる構造と、彼らの少しマヌケな性格づけは『ドラえもん』よりも『オバケのQ太郎』の影響の方が大きい)。
+
7thシーズンではそれまで30分放送だったのが15分に短縮され、深夜に30分の完全版『ケロロ軍曹乙』を放送するという珍しい手法が使われた。ちなみに残りの15分で放送されていたのは『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』である。
*アニメ版では原作にあったお色気や暴力シーンが大幅にカットされ、低年齢層に配慮された内容となっている。ストーリーも第2期からはアニメ独自のものが多くを占めている。また、アニメと原作ではパロディの元ネタも異なる傾向があり、これは版権の使用権の影響とみられている。
 
*7thシーズンではそれまで30分放送だったのが15分に短縮され(残りの15分は『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』が放送された)、深夜に30分の完全版『ケロロ軍曹乙』を放送するという珍しい手法が使われた。
 
*作者の吉崎観音氏は、『[[VS騎士ラムネ&40炎]]』の漫画連載を担当していた。掲載誌は本作と同じ『月刊少年エース』。
 
**ちなみに[[3代目勇者ラムネス]](馬場ラムネード)役の草尾毅氏は本作でドロロ役を担当している。
 
*DVD版では2ndシーズン以降のパッケージには独自のロゴが使用されており、歴代[[ガンダムシリーズ]]のパロディとなっている(2ndシーズンは『[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]』、5thシーズンは『[[機動戦士Vガンダム|Vガンダム]]』、等)。例外として4thシーズンのみ、同じサンライズ作品のアニメ『ママは小学4年生』のパロディである。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
=== [[DVD]] ===
+
 
*TVシリーズ
+
=== DVD ===
**DVD-BOX
+
 
<amazon>B00193ZWSW</amazon>
+
=== CD ===
**単巻
 
※巻数が膨大なので各シーズンの第1巻のみ記載。<br>
 
<amazon>B00027LKBY</amazon><amazon>B000A3RMYO</amazon><amazon>B000I0RBYU</amazon><amazon>B000VB4AFE</amazon><amazon>B001C9RIZS</amazon><amazon>B002MZRYY6</amazon><amazon>B00439HHYG</amazon>
 
*超劇場版ケロロ軍曹シリーズ
 
<amazon>B000FQ5FMM</amazon><amazon>B000STCC18</amazon><amazon>B00190PRKI</amazon><amazon>B0028WX4AQ</amazon><amazon>B003TVJS28</amazon>
 
<!-- === CD === -->
 
  
 
=== 書籍 ===
 
=== 書籍 ===
<amazon>4047133078</amazon><amazon>4047137758</amazon><amazon>4041201713</amazon>
 
 
=== レンタルビデオ・動画配信 ===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 
|+ レンタルビデオ
 
|-
 
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 TSUTAYA宅配レンタル] || [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=0082028507 〇] || 劇場版も可
 
|-
 
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM] || [https://www.dmm.com/rental/-/list/=/article=series/id=60460/ 〇] || 劇場版も可
 
|-
 
| [https://rental.geo-online.co.jp/ ゲオ宅配レンタル] || [https://rental.geo-online.co.jp/dvdbox/detail-90000182.html 〇]|| 劇場版も可
 
|}
 
  
煩雑になるのを防ぐため、劇場版のリンクはそのサイトで最も古い作品のみとする。
+
== 資料リンク ==
{| class="wikitable"
 
|-
 
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 
|+ 動画配信
 
|-
 
| [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/top.do?pT=0&sc_int=movie_dvd_header_vodtop TSUTAYA TV] || × || サービス終了
 
|-
 
| [https://tv.dmm.com/vod/ DMMTV] || × ||
 
|-
 
| [http://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル] || [https://www.b-ch.com/titles/216/ 〇] || 劇場版も可・見放題期間あり
 
|-
 
| [http://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO!ストア] || × || サービス終了
 
|-
 
| [http://taod.jp/ 東映アニメオンデマンド] || × ||サービス終了
 
|-
 
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || [https://video.unext.jp/title/SID0014739 △] || 劇場版のみ可
 
|-
 
| [http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット] || [https://www.videomarket.jp/title/300126 〇] || 第一話無料・劇場版も可
 
|-
 
| [http://fod.fujitv.co.jp/s/ フジテレビオンデマンド] || ×|| [https://fod.fujitv.co.jp/s/premium/ 見放題期間あり]
 
|-
 
|[https://www.amazon.co.jp/Amazon-Video/b/?ie=UTF8&node=2351649051&ref_=nav_cs_prime_video/ Amazonプライムビデオ]|| [https://www.amazon.co.jp/dp/B00FZEAZB0/ 〇]|| 劇場版も可
 
|-
 
|[https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc dアニメストア]||[https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/ci_pc?workId=20210 〇] || 劇場版も可・見放題期間あり
 
|-
 
|[https://www.videx.jp/ ビデックス]|| × ||
 
|-
 
|[https://www.hulu.jp/ hulu]|| [https://www.hulu.jp/watch/60471883 〇]||
 
|-
 
|[https://www.hikaritv.net/ ひかりTV]||[https://www.hikaritv.net/video/series/Z3JvdXAvYjAwMDIxMw== ○]|| TV版は4thシーズンまで・劇場版は4作目まで可
 
|-
 
|[https://tv.rakuten.co.jp/ 楽天TV]||[https://tv.rakuten.co.jp/content/75759/ △]||劇場版2~5作目のみ可
 
|-
 
|[https://www.videopass.jp/unlimited TELASA]||×||
 
|-
 
|[https://linkvod.myjcom.jp/ J:COMオンデマンド]||[https://linkvod.myjcom.jp/video/82972 △]||劇場版のみ可
 
|-
 
|[https://front.milplus.jp/ milplus]||[https://front.milplus.jp/product/JVOD0000100060396729 △]||劇場版のみ可
 
|-
 
|[https://www.netflix.com/jp/ Netflix]||× ||
 
|-
 
|[https://www.animehodai.jp/ アニメ放題]|| [https://www.animehodai.jp/title/SID0037297 △] ||劇場版のみ可
 
|-
 
|[https://anime.nicovideo.jp/ ニコニコチャンネル(アニメ)] || × ||
 
|-
 
|[https://lemino.docomo.ne.jp/home/recommend Lemino] || × ||
 
|-
 
|[https://abema.tv/ AbemaTV] || [https://abema.tv/video/title/13-49 ○] || 第一話無料、[https://abema.tv/about/premium 見放題期間あり]
 
|}
 
  
{{DEFAULTSORT:けろろくんそう TV}}
+
{{DEFAULTSORT:けろろくんそう}}
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
[[Category:ケロロ軍曹|*けろろくんそう TV]]
+
[[Category:ケロロ軍曹]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)