「ケルナグール艦」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ケルナグール艦(Kernagul's Flagship) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|戦国魔神ゴーショーグン}}
+
*[[登場作品]]:[[戦国魔神ゴーショーグン]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
+
*主な搭乗者:[[ヤッター・ラ・ケルナグール]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
[[ドクーガ]]の幹部[[ヤッター・ラ・ケルナグール]]の使用する[[戦艦]]。三幹部の[[戦艦]]の中で唯一正式名称が不明。艦首に巨大な3本の爪状の衝角(ラム)を持ち、艦首中央の穴は戦闘メカの発進口である。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::戦艦]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ドクーガ}}
 
| 主な搭乗員 = [[パイロット::ヤッター・ラ・ケルナグール]]
 
}}
 
'''ケルナグール艦'''は『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』の[[登場メカ]]。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[ドクーガ]]の幹部[[ヤッター・ラ・ケルナグール]]の使用する[[戦艦]]
 
三幹部の[[戦艦]]の中で唯一正式名称が不明。
 
 
 
艦首に巨大な3本の爪状の衝角(ラム)を持ち、艦首中央の穴は戦闘メカの発進口である。
 
  
 
非常に荒々しく攻撃的な見た目をしているが、ケルナグールが愛妻のヨーコに財布を握られているためか、ラムで突撃を敢行するような無茶な戦闘はしない。
 
非常に荒々しく攻撃的な見た目をしているが、ケルナグールが愛妻のヨーコに財布を握られているためか、ラムで突撃を敢行するような無茶な戦闘はしない。
25行目: 11行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
:初登場作品。『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』では[[ブンドル艦]]しか登場しなかったが、今回から参戦。ドクーガ三幹部の専用艦の中では、一番[[HP]]と[[装甲]]が高いが[[運動性]]は低い。またブンドルとカットナルの艦にあるフラッシャービームがない代わりに、近接用武器「ラム」を持つが火力は三幹部の専用艦の中で一番低い。
+
:[[スーパーロボット大戦EX|EX]]では[[ブンドル艦]]しか登場しなかったが、今回から初参戦。強力な近接用武器「ラム」を持つ。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:中盤に登場。今回もフラッシャービームは装備していないが、ラムの攻撃力がゲッタービーム並で三幹部の専用艦の中では一番火力が高い。ケルナグールの[[気力]]も上がりやすいので、なるべく接近せずに戦おう。
+
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:
 
:
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:突撃の攻撃力が凄まじい。[[モビルスーツ]]なら一発で、下手をすると[[スーパーロボット]]でも二発で撃墜になる。
 
:突撃の攻撃力が凄まじい。[[モビルスーツ]]なら一発で、下手をすると[[スーパーロボット]]でも二発で撃墜になる。
:[[ヤッター・ラ・ケルナグール|ケルナグール]]の[[小隊長能力]]「攻撃力+20%」と「ダメージ-10%」に加えて[[底力]]、[[カウンター]]、[[気力+ (ダメージ)]]と技能もそろっており強敵だが、全体攻撃を持たないのでドクーガ3艦の中では対処しやすい。無限復活するステージがあるので[[資金]]や[[PP]]稼ぎに使われることも。
+
:[[ヤッター・ラ・ケルナグール|ケルナグール]]の[[小隊長能力]]「攻撃力+20%」と「ダメージ-10%」に加えて[[底力]]、[[カウンター]]、[[気力+ (ダメージ)]]と技能もそろっており強敵だが、全体攻撃を持たないのでドクーガ3艦の中では対処しやすい。無限復活するステージがあるので資金やPP稼ぎに使われることも。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:何度かスポット参戦する機会がある。
+
:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;60mm機銃
 
;60mm機銃
:各部から全方向に発射する対空機銃。
+
:
 
;ホーミングミサイル
 
;ホーミングミサイル
:艦後部の左右のユニットからミサイルを発射。
+
:
 
;ビームキャノン
 
;ビームキャノン
 
:
 
:
 
;ラム
 
;ラム
:艦首の三本の爪状衝角を使った突撃戦法。前述通り原作では使用していない攻撃だが、SRWでは『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』の初参戦からずっと装備されている。
+
:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)