「ケイサル・エフェス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
15行目: 15行目:
 
'''ケイサル・エフェス'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ケイサル・エフェス'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]が使用する機動兵器で、知的生命体の怨念「負の[[無限力]]」を操る台座。黒き人型に怨念が交わった銀色の翼を羽織っている。その成り立ちと行動目的は「反イデ」とも呼べる存在。
+
[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]が使用する知的生命体の怨念「負の[[無限力]]」を操る台座。黒き人型に怨念が交わった翼を羽織っている。その成り立ちと行動目的は「反イデ」とも呼べる存在。
  
 
[[イデ]]の輪廻の輪から外れた悪霊の意思集合体である「負の無限力」を自在に操り、[[αナンバーズ]]を窮地に陥れるが、[[熱気バサラ]]が作った歌「[[GONG]]」により無力化。αナンバーズの総力を結集した総攻撃によりこの宇宙から消滅した。
 
[[イデ]]の輪廻の輪から外れた悪霊の意思集合体である「負の無限力」を自在に操り、[[αナンバーズ]]を窮地に陥れるが、[[熱気バサラ]]が作った歌「[[GONG]]」により無力化。αナンバーズの総力を結集した総攻撃によりこの宇宙から消滅した。
22行目: 22行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:初登場作品。[[αシリーズ]]の真の[[ラストボス|最終ボス]]。第一形態として「???」名義の球体状態があるが、この時は何もしないただのサンドバッグ。
+
:初登場作品。[[αシリーズ]]の真の[[ラストボス|最終ボス]][[HP]]500000だが、[[精神コマンド]]「[[根性]]」を使用するため実質HP650000。「終焉の銀河」の攻撃力は5900と喰らったら[[小隊]]全体が危険。常に[[ひらめき]]と[[集中]]、[[かく乱]]を使用しよう。HP100000以下になるとイベントが発生して[[気力]]減退。ここまでくれば必殺技のオンパレードで倒せる。なお、[[プロトデビルン]]同様[[歌]]でもダメージを与えられる。次周を見越して敵から[[PP]]を得る機会の少ないバサラに落とさせるのも手。
:[[HP]]500000だが、[[精神コマンド]]「[[根性]]」を使用するため実質HP650000。「終焉の銀河」の攻撃力は5900と喰らったら[[小隊]]全体が危険。常に[[ひらめき]]と[[集中]]、[[かく乱]]を使用しよう。HP100000以下になるとイベントが発生して[[気力]]減退。ここまでくれば必殺技のオンパレードで倒せる。なお、[[プロトデビルン]]同様[[歌]]でもダメージを与えられる。次周を見越して敵から[[PP]]を得る機会の少ないバサラに落とさせるのも手。
 
 
:イデENDでも、最後の方に登場している。
 
:イデENDでも、最後の方に登場している。
  
=== 関連作品 ===
+
=== その他 ===
 
;[[アイドルマスター シンデレラガールズ]]
 
;[[アイドルマスター シンデレラガールズ]]
 
:2017年12月に開催された[[OGシリーズ]]とのコラボイベント『スーパーロボット大戦CG -奏鳴の銀河へ-』にて登場。ケイサル・エフェス本人がまさかの出演を果たしたため、今回も本人の乗機となっている。ただしOG未参戦のため、[[ゲベル・ガンエデン]]と同じく『第3次α』当時のグラフィックが用いられており、仕方のないことではあるが若干ドットが粗い。
 
:2017年12月に開催された[[OGシリーズ]]とのコラボイベント『スーパーロボット大戦CG -奏鳴の銀河へ-』にて登場。ケイサル・エフェス本人がまさかの出演を果たしたため、今回も本人の乗機となっている。ただしOG未参戦のため、[[ゲベル・ガンエデン]]と同じく『第3次α』当時のグラフィックが用いられており、仕方のないことではあるが若干ドットが粗い。
36行目: 35行目:
 
:球体の時と異なり、弾数消費制に変更されている。
 
:球体の時と異なり、弾数消費制に変更されている。
 
;霊帝の福音
 
;霊帝の福音
:頭部を大きくせり出させて前面に倒れ込み、口から強力な負のエネルギーを放出する。名前の由来は、第3次αの最終シナリオのMAPBGM「霊帝の福音」。
+
:頭部が競り出して、口から強力な負のエネルギーを放出する。名前の由来は、第3次αの最終シナリオのMAPBGM「霊帝の福音」。
 
:余談だが、開発段階では「'''霊帝ビーム'''」なる冗談の様な名前で呼ばれていた。
 
:余談だが、開発段階では「'''霊帝ビーム'''」なる冗談の様な名前で呼ばれていた。
 
;終焉の銀河
 
;終焉の銀河
62行目: 61行目:
 
:専用[[BGM]]。エレクトロピアノの旋律による銀河の危機を掻き立てる曲となっている。
 
:専用[[BGM]]。エレクトロピアノの旋律による銀河の危機を掻き立てる曲となっている。
 
;「GONG verIII」
 
;「GONG verIII」
:イベント発生後はこちらのBGMに差し代わる。
+
:
:ちなみにこれは作中ではバサラが作曲・作詞したもので、通常ルートでは駆け付けた援軍たちとαナンバーズ全員で、困難ルートではαナンバーズの伝説を伝え聞いていた地球の人々が歌っていることになっている(つまりゲーム上の演出ではなく作中の戦いでも実際に流れている)。
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
72行目: 70行目:
 
;[[イデオン]]
 
;[[イデオン]]
 
:宿敵。
 
:宿敵。
 +
{{DEFAULTSORT:けいさる えふえす}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:けいさる えふえす}}
 
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]]
 
[[Category:第3次スーパーロボット大戦α]]
 
[[Category:第3次スーパーロボット大戦α]]
 
[[Category:αシリーズ]]
 
[[Category:αシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)