「ギャバン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
96行目: 96行目:
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ギャバンマーベラスダイナミック
 
;ギャバンマーベラスダイナミック
:[[映画]]『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』で登場した[[ゴーカイレッド]]、[[カンゼンゴーカイオー]]との合体技。SRW未採用。
+
:映画『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』で登場した[[ゴーカイレッド]]、[[カンゼンゴーカイオー]]との合体技。SRW未採用。
 
:ドルの頭にギャバンとゴーカイレッド、背中にカンゼンゴーカイオーを乗せた状態で、ギャバンダイナミック、ゴーカイスラッシュ、カンゼンドリルによる同時攻撃を行う。
 
:ドルの頭にギャバンとゴーカイレッド、背中にカンゼンゴーカイオーを乗せた状態で、ギャバンダイナミック、ゴーカイスラッシュ、カンゼンドリルによる同時攻撃を行う。
  
147行目: 147行目:
 
;十文字撃 / ギャバンtypeG
 
;十文字撃 / ギャバンtypeG
 
:シャトル事故の際に烈に救われ、烈の本名「ギャバン」をコードネームとして名乗ることになった宇宙刑事。『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』にて大ベテラン捜査官となった烈と共演。同じコードネーム故かコンバットスーツもデザインは大部分が共通している。『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』では彼にレーザーブレ―ドオリジンを託して戦闘員と戦った。
 
:シャトル事故の際に烈に救われ、烈の本名「ギャバン」をコードネームとして名乗ることになった宇宙刑事。『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』にて大ベテラン捜査官となった烈と共演。同じコードネーム故かコンバットスーツもデザインは大部分が共通している。『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』では彼にレーザーブレ―ドオリジンを託して戦闘員と戦った。
;シェリー
 
:撃のパートナー。ミミーの娘で、コム長官の姪。
 
 
;[[ゴーカイレッド|キャプテン・マーベラス / ゴーカイレッド]]
 
;[[ゴーカイレッド|キャプテン・マーベラス / ゴーカイレッド]]
 
:烈は幼少期の彼を救った事が有り、『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』にて再会した。マーベラスにとってギャバンは父親のような存在であり、彼の前では誰にも見せたことの無い穏やかな笑顔を見せている。
 
:烈は幼少期の彼を救った事が有り、『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』にて再会した。マーベラスにとってギャバンは父親のような存在であり、彼の前では誰にも見せたことの無い穏やかな笑顔を見せている。
221行目: 219行目:
 
;「ただ能力だけを複製したブートレグが、人間の心を持った俺に勝てるわけがない!!」
 
;「ただ能力だけを複製したブートレグが、人間の心を持った俺に勝てるわけがない!!」
 
: 『ゴーカイジャーVSギャバン』にて。『ゴーカイジャーVSギャバン』にて。アシュラーダが送り込んだ刺客ロボット『ギャバンブートレグ』との決戦。お互いレーザーブレ―ドを展開して切り結ぶが一瞬の隙をつき剣を跳ね飛ばして腹部にレーザーブレ―ドを刺して言った一言。完全ともされたロボットであったブートレグ(海賊版)でも人としての心を持ったギャバンの一撃にかなうはずはなく最後はギャバンダイナミックで一刀両断されて破壊された。
 
: 『ゴーカイジャーVSギャバン』にて。『ゴーカイジャーVSギャバン』にて。アシュラーダが送り込んだ刺客ロボット『ギャバンブートレグ』との決戦。お互いレーザーブレ―ドを展開して切り結ぶが一瞬の隙をつき剣を跳ね飛ばして腹部にレーザーブレ―ドを刺して言った一言。完全ともされたロボットであったブートレグ(海賊版)でも人としての心を持ったギャバンの一撃にかなうはずはなく最後はギャバンダイナミックで一刀両断されて破壊された。
 +
;???「勇者達よ。かつての子供達はまだ1度もお前達3人が一緒に変身するところを見ていない。ここで見せてあげてはどうかな?」<br>四郎「じゃあやるか」 / 青梅「いいね」 / 烈「はい」<br>四郎「フィーバー!」 / 青梅「デンジスパーク!」 / 烈「蒸着!」<br>烈「とぅっ!」 / 四郎「ワァオ!」 / 青梅「とう!」<br>四郎「バトルケニア!」 / 青梅「デンジブルー!」 / 烈「宇宙刑事ギャバン!」
 +
:『ゴーカイジャーVSギャバン』のラストシーン。顔が同じ四郎と青梅に困惑する一同。その時同じ声<ref>これについて正体はわからないが、声を演じた関智一によると後に『ゴーカイジャー』第49話で「宇宙最大のお宝」を演じるにあたって「あの声の主はお宝ではないか?」と推測しており、本作品でのイメージを継続して演技した。</ref>のリクエストを受けジョーとハカセからレンジャーキーを借りバトルケニアとデンシブルーに変身して名乗りを決めた。ネタ元は「宇宙刑事シャイダー」の最終話の特別総集編のラストシーンで披露したギャバン、シャリバン、シャイダーの3人同時変身のオマージュと思われる。
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
278行目: 278行目:
 
*イベントショーにおいては『特捜戦隊デカレンジャー』のドギー・クルーガー/デカマスターの親友とされていた。その後『スペース・スクワッド』など映像作品でもドギーと共演する機会は増えたものの、特にその設定には触れられていない。なおドギー役の稲田徹氏はこの設定で『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』への登場を熱望したとの事。
 
*イベントショーにおいては『特捜戦隊デカレンジャー』のドギー・クルーガー/デカマスターの親友とされていた。その後『スペース・スクワッド』など映像作品でもドギーと共演する機会は増えたものの、特にその設定には触れられていない。なおドギー役の稲田徹氏はこの設定で『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』への登場を熱望したとの事。
 
**そのショーにおける設定では、数々の功績により'''「宇宙警視総監」'''に出世している。
 
**そのショーにおける設定では、数々の功績により'''「宇宙警視総監」'''に出世している。
*ギャバンの髪型と演技、特に二枚目半というキャラクター性は、大葉氏がファンである寺沢武一氏の漫画『COBRA』の主人公・コブラを意識したものになっている。
+
*ギャバンの髪型と演技、特に二枚目半というキャラクター性は、大葉がファンである寺沢武一の漫画『COBRA』の主人公・コブラを意識したものになっている。
**『シャイダー』最終回のスペシャルにゲスト出演した際は、映画『コータローまかりとおる!』の天光寺輝彦役での出演が決まり、天光寺や当時出演していた時代劇「影の軍団」での役作りのために'''スキンヘッド'''の姿で登場した。劇中では後輩二人に突っ込まれ「ちょっとな」と照れ笑いをしている<ref>設定上は「弛んでいたのでコム長官に渇を入れられて丸坊主にされた」とされている。</ref>。
+
**『シャイダー』最終回のスペシャルにゲスト出演した際は、映画『コータローまかりとおる!』の天光寺輝彦役での出演が決まり、天光寺や当時出演していた時代劇「影の軍団」での役作りのために'''スキンヘッド'''の姿で登場した。劇中では後輩二人に突っ込まれ「ちょっとな」と照れ笑いをしている<ref>設定上は「弛んでいたのでコム長官に渇を入れられて丸坊主にされた」。</ref>。
**『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』では金髪で登場。撮影当時大葉氏が金髪に染めていたのをそのまま活かしたためだが、雑誌『宇宙船』でのインタビューにおいて大葉氏が語ったところによると「ギャバンの髪の色は本来金髪であり、地球赴任の際に日本人に合わせて黒く染めていたと解釈している」とのこと。なお『コブラ』の主人公も金髪。
+
**『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』では金髪で登場。撮影当時大葉が金髪に染めていたのをそのまま活かしたためだが、彼は雑誌『宇宙船』でのインタビューにおいて、ギャバンの髪の色は本来金髪であり、地球赴任の際に日本人に合わせて黒く染めていたと解釈していると語っている。なお『コブラ』の主人公も金髪。
*『忍風戦隊ハリケンジャー』では「シュリケンジャーゲスト」と称される歴代の戦隊OBが、正体不明の6人目の戦士・シュリケンジャーの変装した姿として多数登場し、大葉氏もその一人として登場した。この時歴代OBは自身が過去に演じた戦隊ヒーローを元にした変身ポーズを披露する中、彼だけはバトルケニア、デンジブルーではなく蒸着のポーズで変身<ref>ギャバンが大葉氏の代表的キャラクターであるのと同時に、スーパー戦隊の初期作品であるバトルフィーバー隊には明確な変身ポーズがなく、デンジマンはアイテムが指輪で目立たないことなども影響している。</ref>している。
+
*『忍風戦隊ハリケンジャー』では「シュリケンジャーゲスト」と称される歴代の戦隊OBが、正体不明の6人目の戦士・シュリケンジャーの変装した姿として多数登場し、大葉もその一人として登場した。この時歴代OBは自身が過去に演じた戦隊ヒーローを元にした変身ポーズを披露する中、彼だけはバトルケニア、デンジブルーではなく蒸着のポーズで変身<ref>ギャバンが大葉の代表的キャラクターであるのと同時に、スーパー戦隊の初期作品であるバトルフィーバー隊には明確な変身ポーズがなく、デンジマンはアイテムが指輪で目立たないことなども影響している。</ref>している。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)