「ガンダムレオパルド」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gundam Leopard]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動新世紀ガンダムX}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動新世紀ガンダムX}}
46行目: 47行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:初登場作品。圧倒的に多い武装の数が再現されている。長射程武器は1つで、他は中距離P兵器が主体と、射撃機体ながら原作通り進軍突撃しながらの射撃戦が得意な機体。ビームナイフの[[クリティカル]]補正も+40と地味に高い。本作に登場しないS-1装備を意識しているのか、何気に[[海]]の[[地形適応]]がAだが、移動タイプは陸のみで、[[バグ (ゲーム)|バグ]]で機体側の適応は意味が無く、武器側の適応は低め。
+
:初登場作品。圧倒的に多い武装の数が再現されている。長射程武器は1つで、他は中距離P兵器が主体と、射撃機体ながら原作通り進軍突撃しながらの射撃戦が得意な機体。ビームナイフの[[クリティカル]]補正も+40と地味に高い。本作に登場しないS-1装備を意識しているのか、何気に[[海]]の[[地形適応]]がAなので水中でも強い。
:火力は高めで、最強武器のインナーアームガトリングは[[気力]]105制限があるが、P兵器で射程4高火力の射撃武器と、独自性が高く便利。ちなみに設定上はビーム兵器だが、本作では何故かなっていない。ビーム系バリアに軽減されないので単純にメリットとなる。移動力の低さが難点なので強化パーツで補うか、[[加速]]のある[[ウィッツ・スー|ウィッツ]]を乗せてしまうのもいい。[[ガンダムヘビーアームズカスタム|似たような重火器MS]]を操る[[トロワ・バートン|トロワ]]が初見時に反応するイベントがあるが、向こうは長射程を生かした足を止めての迎撃型、こちらは移動しながらの中距離P兵器による突撃型と、作中での役割は結構違う。
+
:火力は高めで、最強武器のインナーアームガトリングは有射程P兵器と便利。ちなみに設定上はビーム兵器だが、本作では何故かなっていない。ビーム系バリアに軽減されないので単純にメリットとなる。移動力の低さが難点なので強化パーツで補うか、[[加速]]のある[[ウィッツ・スー|ウィッツ]]を乗せてしまうのもいい。[[ガンダムヘビーアームズカスタム|似たような重火器MS]]を操る[[トロワ・バートン|トロワ]]が初見時に反応するイベントがあるが、向こうは長射程を生かした足を止めての迎撃型、こちらは移動しながらの中距離P兵器による突撃型と、作中での役割は結構違う。
 
:原作のように中破することは無く、[[ガンダムダブルエックス|ダブルエックス]]、[[Gファルコン]]加入時に[[ガンダムレオパルドデストロイ|レオパルドデストロイ]]へと強化される。その際に武器改造費用が上昇するため、使用するならこの形態の内に武器改造をしておきたい。
 
:原作のように中破することは無く、[[ガンダムダブルエックス|ダブルエックス]]、[[Gファルコン]]加入時に[[ガンダムレオパルドデストロイ|レオパルドデストロイ]]へと強化される。その際に武器改造費用が上昇するため、使用するならこの形態の内に武器改造をしておきたい。
  
81行目: 82行目:
 
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
 
;セパレートミサイルポッド
 
;セパレートミサイルポッド
:左脚に装着されるオプション装備の4連装ミサイルポッド。[[キッド・サルサミル]]の自作品。第12話~26話までのオープニング映像で使われ続けたが本編での使用は第14話での[[パトゥーリア]]戦のみ。SRW未実装。
+
:左脚に装着されるオプション装備の4連装ミサイルポッド。[[キッド・サルサミル]]の自作品で、対[[パトゥーリア]]戦の際のみ装備された。
 
:1/100プラモのドレスアップパーツ。
 
:1/100プラモのドレスアップパーツ。
 
;ブレードシューズ
 
;ブレードシューズ
115行目: 116行目:
 
;[[ガンダムエアマスター]]
 
;[[ガンダムエアマスター]]
 
:第七次宇宙戦争時代からの僚機。高機動撹乱戦担当。
 
:第七次宇宙戦争時代からの僚機。高機動撹乱戦担当。
;[[ガンダムヘビーアームズ]]/[[ガンダムヘビーアームズ改]]/[[ガンダムヘビーアームズカスタム]]
 
:[[新機動戦記ガンダムW|前番組]]に登場した同コンセプトの機体。原作では別作品同士のためあくまでもそっくりさんであるが、SRWで唯一共演した『α外伝』ではヘビーアームズを参考にレオパルドが開発されたのではと類推するイベントがある。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*『ガンダムX』本編の後日談にあたる外伝漫画『機動新世紀ガンダムX 〜UNDER THE MOONLIGHT〜(SRW未参戦)』では[[ガンダムエックス]]は引き続き主役機・[[ガンダムエアマスター]]も味方側主要キャラが乗るレギュラーとして登場するのに対し、レオパルド(S-1装備で登場)は'''名も無きチンピラが乗った挙げ句にサテライトキャノンで消し飛ばされて、第1話で退場'''というとんでもない冷遇を受けた。
+
*『ガンダムX』本編の後日談にあたる外伝漫画『機動新世紀ガンダムX 〜UNDER THE MOONLIGHT〜(SRW未参戦)』では、[[ガンダムエックス|GX]]は引き続き主役機・[[ガンダムエアマスター|エアマスター]]も味方側主要キャラが乗るレギュラーとして登場するのに対し、レオパルド(S-1装備で登場)は'''名も無きチンピラが乗った挙げ句にサテライトキャノンで消し飛ばされて第1話で退場'''というとんでもない冷遇を受けた。
*『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors|SDガンダム三国伝]]』シリーズでは『ガンダムX』登場MSは主役の一人である[[曹操ガンダム]]を筆頭に、曹操の家族([[ガンダムエアマスター|妻]]・[[ガンダムエックス|息子]])、部下([[ワイズワラビー|軍師]][[ガンダムヴァサーゴ|た]][[ガンダムアシュタロン|ち]]・[[ドートレス|モブ]][[ジェニス|兵士]])、関係者([[ベルティゴ|親友]]・[[ブリトヴァ|同盟相手]])として多数登場している中、レオパルドだけは'''影も形もない'''。
+
*『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』では、『ガンダムX』登場MSは主役の一人である[[曹操ガンダム]]を筆頭に、曹操の家族([[ガンダムエアマスター|妻]]・[[ガンダムエックス|息子]])、部下([[ワイズワラビー|軍師]][[ガンダムヴァサーゴ|た]][[ガンダムアシュタロン|ち]]・[[ドートレス|モブ]][[ジェニス|兵士]])、関係者([[ベルティゴ|親友]]・[[ブリトヴァ|同盟相手]])として多数登場している中、レオパルドだけは'''影も形もない'''。
*『ガンダムビルドファイターズトライ』(未参戦)では最終回のみだがガンダムレオパルドをモチーフとした'''ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチ'''が登場しており、見せ場もあると派生作品においては何かと不遇なレオパルドが優遇された数少ない出来事である。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)