「ガンダムキュリオス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
73行目: 73行目:
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;GNシールド
 
;GNシールド
:表面にGN粒子を付着させて防御力を高めた専用の可変式シールド。実は列記とした近接武器でもあり、変形するとモビルスーツ1機をそのまま挟んで拘束可能な二又の大型クロ―アームを展開でき、並みのモビルスーツ程度ならばそのまま挟み潰してしまえるほどのパワーがある代物。左腕に装着。
+
:表面にGN粒子を付着させて防御力を高めた専用の可変式シールド。実は列記とした近接武器でもあり、変形するとモビルスーツ1機をそのまま挟んで拘束可能な大型クロ―アームを展開でき、並みのモビルスーツ程度ならばそのまま挟み潰してしまえるほどのパワーがある代物。左腕に装着。
 
:;GNシールドニードル
 
:;GNシールドニードル
 
::中心部に仕込まれたニードル。クロ―アーム展開後、その基部の間から伸びてて展開されるため、クロ―アームで拘束中の相手をそのまま刺し貫くことも出来る。エクシアのGNソード同様の実体剣で、GNフィールドを貫通する効果を有する。副次的なものながらキュリオスも「対ガンダム」を想定した機体であることが分かる。
 
::中心部に仕込まれたニードル。クロ―アーム展開後、その基部の間から伸びてて展開されるため、クロ―アームで拘束中の相手をそのまま刺し貫くことも出来る。エクシアのGNソード同様の実体剣で、GNフィールドを貫通する効果を有する。副次的なものながらキュリオスも「対ガンダム」を想定した機体であることが分かる。
80行目: 80行目:
 
:スカートの裏側に2本マウントされているビームサーベル。
 
:スカートの裏側に2本マウントされているビームサーベル。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では使用に何故か気力が必要。戦闘演出で派手に振り回しているためか、消費ENも20となかなか高燃費。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では使用に何故か気力が必要。戦闘演出で派手に振り回しているためか、消費ENも20となかなか高燃費。
:『DD』では斬撃属性のR必殺技。メインアビリティは「特殊回避I」で、サブアビリティは「運動性アップI」。
+
:『DD』では斬撃属性のR必殺技に採用。メインアビリティは「特殊回避I」で、戦闘時に一定の確率で攻撃を完全に回避する。サブアビリティは「運動性アップI」。
 
;GNビームサブマシンガン
 
;GNビームサブマシンガン
 
:速射性の高いビームライフルで、一撃の破壊力より取り回しと使い勝手を重視している。飛行形態時には右翼にマウントしている。
 
:速射性の高いビームライフルで、一撃の破壊力より取り回しと使い勝手を重視している。飛行形態時には右翼にマウントしている。
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「ガードブレイクI」で、サブアビリティは「運動性アップI」。
+
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃。
  
 
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
97行目: 97行目:
 
;[[トランザム|トランザム発動 / トランザム連続攻撃]]
 
;[[トランザム|トランザム発動 / トランザム連続攻撃]]
 
:GNドライヴの高濃度圧縮粒子を開放し、約3倍の能力を発揮する。アニメは国連軍との決戦時のものを再現。高威力長射程P武器だが燃費が悪い。通常は高速機動からのマシンガン連射→接近して一撃、という流れだが、「夜明けの鐘」「ガンダム殲滅指令」における強化型(いわゆる「アレハレ無双」モード)では、最後の一撃がGNクローになる。
 
:GNドライヴの高濃度圧縮粒子を開放し、約3倍の能力を発揮する。アニメは国連軍との決戦時のものを再現。高威力長射程P武器だが燃費が悪い。通常は高速機動からのマシンガン連射→接近して一撃、という流れだが、「夜明けの鐘」「ガンダム殲滅指令」における強化型(いわゆる「アレハレ無双」モード)では、最後の一撃がGNクローになる。
:『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。演出は従来通りのマシンガンからのビームサーベルでシメ。アップのカットインが2回も入る。メインアビリティは「高濃度圧縮粒子(キュリオス)」で、戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が増加する。また、トランザム命中時に防御力が減少する弱体効果を付与する。周囲4マス以内の味方ユニットの運動性が増加する。フィールド上に[[刹那・F・セイエイ|刹那]]・[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]・[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]のいずれかがいる場合は、アレルヤ本人の攻撃力が増加し、30%の確率で[[特殊回避]]が発生する。サブアビリティは「移動力プラス(回避)」。
+
:『DD』ではSSR必殺技に採用。ビーム属性。演出は従来通りのマシンガンからのビームサーベルでシメ。アップのカットインが2回も入る。メインアビリティは「高濃度圧縮粒子(キュリオス)」で、戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が増加する。また、トランザム命中時に防御力が減少する弱体効果を付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)。キュリオスに装備させた際は周囲4マス以内の味方ユニットの運動性が増加する(他アビリティの効果とは重複せず、最も効果が高いもののみ発動)。キュリオス装備時にフィールド上に[[刹那・F・セイエイ|刹那]]・[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]・[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]のいずれかがいる場合は、アレルヤ本人の攻撃力が増加し、30%の確率で[[特殊回避]]が発生する。サブアビリティは「移動力プラス(回避)」。
 
;GNビームサブマシンガン連射
 
;GNビームサブマシンガン連射
:『DD』でビーム属性のSR必殺技として登場。メインアビリティは「[[ハーフカット]]II」で、サブアビリティは「ダメージアップII(ビーム)」。
+
:『DD』でのSR必殺技。ビーム属性。メインアビリティは「[[ハーフカット]]II」で、敵ユニットの命中率が一定以下の時、被ダメージを50%軽減する。サブアビリティは「ダメージアップII(ビーム)」。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
128行目: 128行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[GUNDAM:ガンダムアブルホール|ガンダムアブルホール]](SRW未登場)
 
;[[GUNDAM:ガンダムアブルホール|ガンダムアブルホール]](SRW未登場)
:外伝に登場するキュリオスの前世代機。MA形態でもガンダムであることが分かるようにされたキュリオスとは対照的に、MS形態でもガンダムであることが分からないよう隠蔽されている。
+
:外伝に登場するキュリオスの前世代機。
 
;[[アリオスガンダム]]
 
;[[アリオスガンダム]]
 
:第4世代で、キュリオスの発展型。2ndのアレルヤの乗機。
 
:第4世代で、キュリオスの発展型。2ndのアレルヤの乗機。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)