「ガルファ素体」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ガルファ素体 ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
+
*[[登場作品]]:[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
*分類:[[機獣]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*全高:10m
}}
+
*所属:[[機械帝国ガルファ]]
  
{{登場メカ概要
+
人語を話す[[機械帝国ガルファ]]の兵士で、ライフルが武器。銀河曰く「チュウチュウ虫機獣」。嘴や爪で機械にウイルスを流し、同化してガルファ機獣へと体を変える。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::機獣]]
 
| 全高 = 10 m
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|機械帝国ガルファ}}
 
}}
 
'''ガルファ素体'''は『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』の登場キャラクター。
 
== 概要 ==
 
人語を話す[[機械帝国ガルファ]]の兵士。
 
 
 
ライフルが武器。[[出雲銀河|銀河]]曰く「チュウチュウ虫機獣」。嘴や爪で機械にウイルスを流し、同化してガルファ機獣へと体を変える。
 
 
 
いわゆる[[やられメカ]]の類であり、後半ではガルファ機獣が全く登場しなくなった([[機士]]ばかりが登場するようになった)ため、数百・数千機纏めて落とされることもザラに。中盤でも[[ラゴウ]]に食われまくり、[[螺旋城の主]]から「100機程度放っておけ、[[ガルファ皇帝|皇帝陛下]]の機嫌を損ねてはならぬ」と見殺しにされた。
 
 
 
なお、[[アルテア]]の旗艦[[アルデバラン]]で働く素体は外見が全く違う。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
25行目: 11行目:
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
:初登場作品。序盤から終盤までガルファの雑魚として多数登場。武器はビームガンのみだがビーム属性ではないことに注意。
+
:序盤から終盤までガルファの雑魚として多数登場。武器はビームガンのみだがビーム属性ではないことに注意。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]][[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]
 
:声付き作品だが人語を話さない。ビームガンにビーム属性が付き、武装が増えた。HPやその他の能力はRと比較しても低く、一撃で落とせるザコ敵となっている。完全な気力稼ぎポジション。
 
:声付き作品だが人語を話さない。ビームガンにビーム属性が付き、武装が増えた。HPやその他の能力はRと比較しても低く、一撃で落とせるザコ敵となっている。完全な気力稼ぎポジション。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
;ビームガン
 +
:丸みを帯びた独特の形状。『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では本体から伸びたトゲ状のパーツからビームを発射していたが、実際の銃口は丸い本体にある。
 
;ヘッドビーム
 
;ヘッドビーム
 
:頭部のクチバシから発射される。
 
:頭部のクチバシから発射される。
;ビームガン
 
:丸みを帯びた独特の形状。
 
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では本体から伸びたトゲ状のパーツからビームを発射していたが、実際の銃口は丸い本体にある。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)