「ガビグラ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ガビグラ(Gavigula) ==
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
+
*[[登場作品]]:[[マクロス7]]
*{{登場作品 (メカ)|マクロス7}}
+
*[[声優]]:陶山章央
| 声優 = {{声優|陶山章央|SRW=Y}}
+
*種族:[[プロトデビルン]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
+
*性別:男
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[パイロット]]
+
*[[年齢]]:不明
}}
+
*全長:400 m(推)
 +
*重量:不定
 +
*エネルギー:[[スピリチア]][[気力]]
 +
*所属:[[プロトデビルン]]
  
{{登場メカ概要
+
[[ガビル]]と[[グラビル]]が「禁断の合体」を行った「真の姿」であり、これこそが本来一つの[[プロトデビルン]]「ガビグラ」である。[[グラビル]]の身体に、頭部に[[ガビル]]が融合しており、全身が毛で覆われ、背中の羽は[[ガビル]]を思わせる天使の羽ようである。攻撃力が圧倒的であり、[[熱気バサラ|バサラ]]の歌エネルギーすら無力化し、自身から放たれる衝撃波は星一つを粉々にするほど。しかし、[[合体]]時には大量の[[スピリチア]]を消耗するので、その時間は10分すら持たない。バサラのピンチに[[シビル]]が駆けつけ、[[シビル]]とガビグラのパワーは互角であり、ガビグラは致し方なく撤退する。[[ゲペルニッチ]]の暴走時にも[[合体]]を行って暴走を止めようとしたが既に手遅れだった。和解後もこの形態でいることから、歌を歌うことで安定した[[スピリチア]]を供給して維持できるようである。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[プロトデビルン]]
 
| 全長 = 400 m(推定)
 
| 重量 = 不定
 
| エネルギー = [[スピリチア]]
 
| 所属 = [[プロトデビルン]]
 
}}
 
'''ガビグラ'''は『[[マクロス7]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
なお、あくまでガビグラへと[[合体]]したのは[[熱気バサラ|バサラ]]を捕獲するためであり、その力が[[マクロス7船団]]に向けられていれば、船団は壊滅していた可能性も高い。実際[[バトル7 (強攻型)|バトル7]]の「マクロスキャノン」を受けても全くダメージがなかった。
[[ガビル]][[グラビル]]が「禁断の合体」を行った「真の姿」であり、これこそが本来一つの[[プロトデビルン]]「ガビグラ」である。
 
  
グラビルの身体に、頭部にガビルが融合しており、全身が毛で覆われ、背中の羽は[[ガビル]]を思わせる天使の羽ようである。
+
== 登場作品と役柄 ==
  
攻撃力が圧倒的であり、[[熱気バサラ]]の歌エネルギーを意に介さず(一応効いているが行動を制限されるほどのダメージになっていない)、自身から放たれる衝撃波は星一つを粉々にするほど。しかし、[[合体]]時には大量の[[スピリチア]]を消耗するので、その時間は10分すら持たない。バサラのピンチに[[シビル]]が駆けつけ、シビルとガビグラのパワーは互角であり、ガビグラは致し方なく撤退する。[[ゲペルニッチ]]の暴走時にも[[合体]]を行って暴走を止めようとしたが既に手遅れだった。和解後もこの形態でいることから、歌を歌うことで安定したスピリチアを供給して維持できるようである。
+
=== 携帯機シリーズ ===
 
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
なお、あくまでガビグラへと[[合体]]したのはサウンドウェーブを突破してバサラを捕獲するためであり、その力が[[マクロス7船団]]に向けられていれば、船団は壊滅していた可能性も高い。実際[[バトル7 (強攻型)|バトル7]]の「マクロスキャノン」を受けても全くダメージがなかった。
+
:原作のような圧倒的な攻撃力はないが、耐久力だけは高い。力押しで倒すしかない。[[マップ兵器]]だけは要注意。
  
== 登場作品と役柄 ==
 
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:音声初収録。何度も手合わせするが、『[[スーパーロボット大戦D|D]]』ほどの耐久力はないので力押しでも十分対処できる。
+
:何度も手合わせするが、[[D]]ほどの耐久力はないので力押しでも十分対処できる。
  
=== 携帯機シリーズ ===
+
== 装備・機能 ==
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
:初登場作品。原作のような圧倒的な攻撃力はないが、耐久力だけは高い。力押しで倒すしかない。[[マップ兵器]]だけは要注意。
 
  
== 装備・機能 ==
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
 
;ペンタクルビーム
 
;ペンタクルビーム
 
:右腕から五芒星を描き、高エネルギーを発射する。その威力は[[バトル7 (強攻型)|バトル7]]の「マクロスキャノン」を遥かに凌駕する。
 
:右腕から五芒星を描き、高エネルギーを発射する。その威力は[[バトル7 (強攻型)|バトル7]]の「マクロスキャノン」を遥かに凌駕する。
42行目: 32行目:
 
:左腕のクローで、フィールドを形成しつつ体当たりをかける。
 
:左腕のクローで、フィールドを形成しつつ体当たりをかける。
 
;波動衝撃波
 
;波動衝撃波
:ガビグラから全てを破壊する衝撃波を放つ。惑星1つを一瞬に粉々にするほどで、[[イデオン]]も真っ青。
+
:ガビグラから全てを破壊する衝撃波を放つ。惑星一つを一瞬に粉々にするほどで、[[イデオン]]も真っ青。[[SP|SP吸収]][[特殊効果]]あり。[[マップ兵器]]版もあり。
:[[SP]]吸収の[[特殊効果]]あり。[[マップ兵器]]版もあり。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[HP回復]](小)
+
;HP回復(小)
 
:
 
:
;[[EN回復]](小)
+
;EN回復(小)
 
:
 
:
 
;[[プロトデビルン]]
 
;[[プロトデビルン]]
58行目: 47行目:
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;2L(LL)
+
; 2L
:
+
:  
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:'''[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[必中]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[気迫]]'''
+
:[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[必中]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[気迫]]
  
=== [[特殊技能]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:'''[[カウンター]]L7、[[援護攻撃]]L3、[[超能力]]L6'''
+
:[[カウンター]]L7、[[援護攻撃]]L3、[[超能力]]L6
 
 
=== [[小隊長能力]] ===
 
; 反撃時の攻撃力+20%、ダメージ-10%
 
: 『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
 
 
 
== 関連機体 ==
 
;ガビグラゴ
 
:劇場作品『マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!』に登場。「禁断の合体」にナッターバルゴを加えた3身融合の上位形態。全ての力がガビグラを凌駕しており、ナッターバルゴの能力であるサウンドウェーブを完全に無効化するバリアを強化した形で使用可能。しかし、ガビグラ時よりもガビルらに掛かる負担が増大しており、合体可能時間は更に短くなっている。SRW未登場。
 
  
 +
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 +
;反撃時の攻撃力+20%、ダメージ率-10%
 +
:第3次α。
 +
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
 +
<!-- :「 BGM名 」:採用作品や解説など -->
 +
<!-- == パイロットBGM == -->
 +
<!-- :「 BGM名 」:採用作品や解説など -->
 +
<!-- == 人間関係 == -->
 +
<!-- == 他作品との人間関係(版権キャラのみ)/版権作品との人間関係(オリキャラのみ) == -->
 +
<!-- == 名台詞 == -->
 +
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 +
<!-- :セリフ:説明 -->
 +
<!-- 長すぎないよう、原作の一連の会話全てを引用するなどは控えてください。 -->
 +
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 +
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 +
<!-- :セリフ:説明 -->
 +
<!-- 説得やイベント戦闘など、長すぎる台詞は省略してください。 -->
 +
<!-- == 商品情報 == -->
 +
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- *[[一覧:ガビグラ]] -->
 +
{{DEFAULTSORT:かひくら}}
 
{{マクロスシリーズ}}
 
{{マクロスシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:かひくら}}
 
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
[[Category:登場メカか行]]
+
[[category:生身ユニット]]
 
[[Category:マクロスシリーズ]]
 
[[Category:マクロスシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)