「ガナドゥール」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== ガナドゥール(Ganador) ==
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
+
**[[スーパーロボット大戦D]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|大輪充}}
+
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*分類:人型機動兵器
}}
+
*型式番号:[[型式番号::AVX-03]]
 +
*全高:25.0 m
 +
*重量:28.0 t
 +
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:[[レース・アルカーナ]]
 +
*補助MMI:[[シュンパティア]]
 +
*[[合体]]形態:[[フォルテギガス]](ガナドゥール+[[ストレーガ]])
 +
*開発者:[[クリフォード・ガイギャクス]]([[ドクトル・クリフ]])
 +
*主なパイロット:[[ジョシュア・ラドクリフ]]、[[クリアーナ・リムスカヤ]]
 +
*メカニックデザイン:{{メカニックデザイン|大輪充}}
  
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 特殊人型機動兵器
 
| 型式番号 = [[型式番号::AVX-03]](OG)
 
| 全長 = [[全長::25.0 m]]<ref name="ザ・コンプリートガイド">メディアワークス『スーパーロボット大戦D ザ・コンプリートガイド』15頁。</ref>
 
| 重量 = [[重量::28.0 t]]<ref name="ザ・コンプリートガイド" />
 
| 動力 = [[動力::レース・アルカーナ]]
 
| 補助MMI = [[シュンパティア]]
 
| 合体形態 = [[フォルテギガス]]
 
| 開発者 = [[開発::クリフォード・ガイギャクス]]
 
| 主なパイロット =
 
*[[パイロット::ジョシュア・ラドクリフ]]
 
*[[パイロット::クリアーナ・リムスカヤ]]
 
}}
 
'''ガナドゥール'''は『[[スーパーロボット大戦D]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
 
南極の[[リ・テクノロジスト]]によって開発された機体。当初から戦闘用として設計されているため、探査用の機体を改修した[[エール・シュヴァリアー]]や[[ブランシュネージュ]]よりも実戦向けの機体になっている。
 
南極の[[リ・テクノロジスト]]によって開発された機体。当初から戦闘用として設計されているため、探査用の機体を改修した[[エール・シュヴァリアー]]や[[ブランシュネージュ]]よりも実戦向けの機体になっている。
  
27行目: 19行目:
  
 
機体色は青系と白がメインで、サブ配色としてオレンジや黄緑が使われている。全体的に原色の比重が高い。頭部の大きな鶏冠(とさか)が特徴的だが、[[アルトアイゼン|伊達や酔狂]]でこのような頭をしているわけではなく、ヒートダイヴ使用時に前方に突き出す。
 
機体色は青系と白がメインで、サブ配色としてオレンジや黄緑が使われている。全体的に原色の比重が高い。頭部の大きな鶏冠(とさか)が特徴的だが、[[アルトアイゼン|伊達や酔狂]]でこのような頭をしているわけではなく、ヒートダイヴ使用時に前方に突き出す。
 +
 +
「ガナドゥール」は[[スペイン語]]で「勝利者」という意味を持つ。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
:初登場作品。スーパー系初期主人公機の内の一つ。男主人公専用機と思われがちだが、女主人公でも問題なく運用できる。初期主人公機として選ぶと、ゲーム中盤で[[ストレーガ]]との[[合体]]機能が追加され、[[フォルテギガス]]になることができる。
+
:スーパー系初期主人公機の内の一つ。男主人公専用機と思われがちだが、女主人公でも問題なく運用できる。初期主人公機として選ぶと、ゲーム中盤で[[ストレーガ]]との[[合体]]機能が追加され、[[フォルテギガス]]になることができる。
 
:なお、PVではリムが搭乗していた。
 
:なお、PVではリムが搭乗していた。
:デザイン面において設定画との差異がある。設定画ではフィガは背中にマウントされているが、ゲーム内では両肩に格納されておりデザインも異なっている。
 
 
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:隠し機体として登場したフォルテギガスに追加された[[分離]]して攻撃する新技「コンビネーション・デュエル」で姿を拝める。ジョッシュとリムにはリアル系主人公機が宛てがわれ、フォルテギガスにも分離コマンドはないので、ユニットとしては使用できない。今作ではジョッシュが搭乗している。
 
:隠し機体として登場したフォルテギガスに追加された[[分離]]して攻撃する新技「コンビネーション・デュエル」で姿を拝める。ジョッシュとリムにはリアル系主人公機が宛てがわれ、フォルテギガスにも分離コマンドはないので、ユニットとしては使用できない。今作ではジョッシュが搭乗している。
  
42行目: 34行目:
 
空陸両用の機体だが、[[地形]]適応の関係で地上に降ろした方が能力を発揮できる。スーパー系としてはHPや装甲に不安があり、分身があるとは言え無闇に突貫させるのは危険。他の味方機と連携して、確実に単機ずつ敵機を撃墜していくのが無難。
 
空陸両用の機体だが、[[地形]]適応の関係で地上に降ろした方が能力を発揮できる。スーパー系としてはHPや装甲に不安があり、分身があるとは言え無闇に突貫させるのは危険。他の味方機と連携して、確実に単機ずつ敵機を撃墜していくのが無難。
  
スーパー系の宿命で、武器の消費[[EN]]が全体的に高め。ENの[[改造]]は早めに。
+
スーパー系の宿命で、武器の消費ENが全体的に高め。ENの[[改造]]は早めに。
  
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
55行目: 47行目:
 
:両肩の発射口からエネルギー波を発射する。唯一の長射程武器だが、最大射程や威力は物足りない。
 
:両肩の発射口からエネルギー波を発射する。唯一の長射程武器だが、最大射程や威力は物足りない。
 
;ファルシオンセイバー(格闘)
 
;ファルシオンセイバー(格闘)
:両肩に搭載されたガナドゥールの主力武器。ビームで形成した曲刀(と言うよりは大鉈)で、連続で敵を斬りつける。射程は1固定で、[[コンボ]]対応武器。消費ENが20と高めなので、できるだけ多くの敵をコンボに巻き込みたい(どれだけ巻き込んでも消費ENは1回分)。
+
:ガナドゥールの主力武器。ビームで形成した曲刀(と言うよりは大鉈)で、連続で敵を斬りつける。射程は1固定で、[[コンボ]]対応武器。消費ENが20と高めなので、できるだけ多くの敵をコンボに巻き込みたい(どれだけ巻き込んでも消費ENは1回分)。
 
;アルティメットランサー(射撃)
 
;アルティメットランサー(射撃)
:ジェノサイドクローで敵機を打ち上げた後、フィガを射出してビームランサーを発生させ、落下してくる所へ突き刺す。戦闘アニメは格闘武器に見えるが、武器ステータス画面の通り射撃属性。準必殺技クラスの攻撃力に射程1-3のP属性と近距離戦の援護に使いやすいが、格闘武器主体の本機で射撃値を伸ばす余地があるかどうか、パイロットの育成が悩ましい所。
+
:ジェノサイドクローで敵機を打ち上げた後、フィガを射出してビームランサーを発生させ、落下してくる所へ突き刺す。戦闘アニメは格闘武器に見えるが、武器ステータス画面の通り射撃属性。
 
;ヒートダイヴ(格闘)
 
;ヒートダイヴ(格闘)
 
:ガナドゥール単独の最強武器。全身を火の鳥を模した炎で包み、頭部の鶏冠を前面に突き出して敵機めがけて何度も突撃を敢行し、黒焦げにする。射程は1固定。使用時はBGMが乗っているパイロットの必殺武器曲に変更される。
 
:ガナドゥール単独の最強武器。全身を火の鳥を模した炎で包み、頭部の鶏冠を前面に突き出して敵機めがけて何度も突撃を敢行し、黒焦げにする。射程は1固定。使用時はBGMが乗っているパイロットの必殺武器曲に変更される。
63行目: 55行目:
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;オルタネイトデュエル(格闘)
 
;オルタネイトデュエル(格闘)
:[[ストレーガ]]との合体攻撃。ストレーガがライトニングヴァイスで敵機を打ち上げた所にヒートダイヴを叩き込む。使用時はBGMが乗っているパイロットの必殺武器曲に変更。二機の必殺技の演出と言うこともあり戦闘アニメはかなり動くが、消費ENが100と異常に高いのに威力が見合っておらず、更に射程も1固定と魅せ技の域を出ていない。
+
:ストレーガとの[[合体攻撃]]。ストレーガがライトニングヴァイスで敵機を打ち上げた所にヒートダイヴを叩き込む。使用時はBGMが乗っているパイロットの必殺武器曲に変更。二機の必殺技の演出と言うこともあり戦闘アニメはかなり動くが、消費ENが100と異常に高いのに威力が見合っておらず、更に射程も1固定と魅せ技の域を出ていない。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
86行目: 78行目:
 
*強化パーツスロット:2
 
*強化パーツスロット:2
  
== 機体BGM ==
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
搭乗しているキャラのテーマが流れる。また、ヒートダイヴやオルタネイトデュエル使用時には必殺武器用BGMが使われる。
 
搭乗しているキャラのテーマが流れる。また、ヒートダイヴやオルタネイトデュエル使用時には必殺武器用BGMが使われる。
 
+
== 対決・名場面など ==
== 関連機体 ==
 
;[[ストレーガ]]
 
:[[合体]]して[[フォルテギガス]]となる。
 
 
 
== 余談 ==
 
*「ガナドゥール」は[[スペイン語]]で「勝利者」という意味を持つ。
 
*「ガナドゥール」は[[R-3]]の企画段階での名称でもある(正確には「ガナドール」)。
 
*『D』ではガナドゥールは全高25.0m、ストレーガは全高24.0mなのにフォルテギガスは51.0mと、縦に並べても足りない不自然なサイズだった。「OGシリーズ」では単独で登場しておらずサイズが不明。
 
**「OGシリーズ」のフォルテギガスは全高が51.0m→51.1mと僅かに伸びている。なので少なくともガナドゥールかストレーガのどちらかはサイズが変わったか、合体方法が変わったことになる。当然順当なサイズに見直された可能性もある。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:かなとううる}}
 
{{DEFAULTSORT:かなとううる}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)