「ガイゾック」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''ガイゾック'''とは、『[[無敵超人ザンボット3]]』の敵勢力、及びその指導者の名称。同名の指導者については「'''[[コンピュータドール第8号]]'''」の項を参照。
+
== ガイゾック(Gaizok) ==
  
== 概要 ==
+
『[[無敵超人ザンボット3]]』の敵勢力、及びその指導者の名称。<br />
[[地球]]に突如として襲来した外宇宙からの勢力。
+
同名の指導者については「'''[[コンピュータドール第8号]]'''」の項を参照。
  
主要戦力は[[メカブースト]]。司令官の[[キラー・ザ・ブッチャー|ブッチャー]]を筆頭に地球の人間の命を何とも思っておらず、ロボットアニメの敵組織の中でも非常に残虐な集団として知られている。特に、多くの視聴者に[[トラウマイベント|トラウマを与えた]]「'''[[人間爆弾]]作戦'''」を実行に移したことで有名。他にも(全面降伏も視野に入れた)総理大臣たちの交渉を蹴って見せしめに殺したりもしている<ref>逆にこの行動のせいで「[[神ファミリー]]が居るせいで地球にガイゾックがやって来た」と言う偏見が緩んだとも言える。</ref>。
+
主要戦力は[[メカブースト]]。司令官の[[キラー・ザ・ブッチャー|ブッチャー]]を筆頭に人の命を何とも思っておらず、ロボットアニメの敵組織の中でも非常に残虐な集団として知られている。特に、多くの視聴者にトラウマを与えた「'''[[人間爆弾]]作戦'''」を実行に移したことで有名。
  
ガイゾックが人の命に関心を持っていないことには、ある理由が存在した。表向きの[[指揮官]]はブッチャーであるものの、その背後にいるのは、ガイゾック星人によって造り出された生体端末「[[コンピュータドール第8号]]」である。
+
ガイゾックが人の命に関心を持っていないことには、ある理由が存在した。表向きの指揮官はブッチャーであるものの、その背後にいるのは、ガイゾック星人によって造り出された生体端末[[コンピュータドール第8号]]である。コンピュータードールは、悪い考えを持った人間の星を滅ぼすべく行動しているに過ぎず、ビアル星や地球に対しても「悪の存在」と判断し、最初からすべての人類を皆殺しにする事を前提に行動していたのである。極端すぎる例えで言えば、コンピュータードールやブッチャーにとって地球人類抹殺は、害虫駆除程度の感覚しかなかったのである。
  
コンピュータドール第8号は、悪い考えを持った人間の星を滅ぼすべく行動しているに過ぎず、ビアル星や地球に対しても「悪の存在」と判断し、最初から地球人を皆殺しにする事を前提に行動していたのである。極端すぎる譬えで言えば、「(ブッチャー個人は地球人を殺す事を楽しんでいたものの)コンピュータードールにとって地球人抹殺は'''害虫駆除程度の感覚'''でしかなかった」のである」。
+
余談であるが、劇中で登場したガイゾックに所属する者達は、あくまでもガイゾック星人に造られたコンピュータードール(しかも、第8号である為、同型が存在する可能性も否定できない)や、それによって改造されたブッチャーを始めとする異文明の者達ばかりであり、ガイゾック星人はおろか、ガイゾックの文明そのものが、最後まで登場していない。<br />[[神ファミリー]]決死の活躍によって、コンピュータードール第8号が率いていたガイゾックの勢力は滅び去ったが、ガイゾックそのものの戦いは未だに宇宙の何処かで続いているのかもしれない。結局ビアル星の記録は勿論、劇中においてもガイゾックの詳細は明かされる事も無かった為、余計に不気味さを抱かずにはいられない存在である。
 
 
=== 残された謎 ===
 
実は、『ザンボット3』劇中で登場したガイゾックに所属する者達は、あくまでもガイゾック星人に造られたコンピュータドール(しかも、「第8号」である為、同型が存在する可能性も否定できない)や、それによって[[改造]]されたブッチャーを始めとする異文明の者達ばかりであり、'''ガイゾック星人はおろか、ガイゾックの文明そのものが、劇中最後まで登場していない'''。
 
 
 
[[神ファミリー]]決死の活躍によって、コンピュータドール第8号が率いていたガイゾックの勢力は滅び去ったが、ガイゾックそのものの戦いは未だに宇宙の何処かで続いているのかもしれない。結局ビアル星の記録は勿論、劇中においてもガイゾックの詳細は明かされる事も無かった為、余計に不気味さを抱かずにはいられない存在である。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
+
=== 旧シリーズ ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[コンピュータドール第8号]]が登場しないので[[キラー・ザ・ブッチャー|ブッチャー]]がボス扱い。[[ゲスト]]と同盟していたが[[人間爆弾]]を行ったため見捨てられる。登場するシナリオ自体は多くないのだが、やはり人間爆弾イベントで強い印象を残す。
+
:初登場。[[コンピュータドール第8号]]が登場しないので[[キラー・ザ・ブッチャー|ブッチャー]]がボス扱い。[[ゲスト]]と同盟していたが[[人間爆弾]]を行ったため見捨てられる。<br />登場するシナリオ自体は多くないのだが、やはり人間爆弾イベントで強い印象を残す。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
::スーパー系[[主人公]]にとっての追加シナリオ「接触」に登場。冷凍睡眠から覚めたばかりだったが、偶然見かけた主人公の[[ゲシュペンスト]]に[[メカブースト]]を差し向ける。
+
:追加シナリオで[[主人公]]を襲う。
::しかしその後再会しても、お互い無反応である。
 
 
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:[[コズミック・イラ]]の世界では最初に襲来した[[異星人]]。[[多元世界]]では[[スカルムーン連合]]の中心組織となる。人間爆弾イベントがきっちり再現されている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:[[第一次多元戦争]]のモノとは別のガイゾックが襲撃してくる。但し作品内の敵ユニットは[[バンドック]]のみであり、メカブーストは一切登場せず、他作品のロボット兵器を尖兵として利用している(ちなみに、その無人機軍団の中に[[ツインテール級|あるユニット]]も混ざっており、正体に関する伏線となっている)。
 
:今作ではその目的が[[御使い]]の介入を避けるために、その原因となる人類を悪と判断して文明を破壊することであったと明かされる。
 
 
 
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇]]
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
:序盤からブッチャーが登場。
 
:序盤からブッチャーが登場。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇]]
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 
:同上。
 
:同上。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇]]
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:コンピュータードール8号とも決着をつける。ガイゾック星もまたビアル星の様に既に滅んだ文明である事が明かされている。
 
:コンピュータードール8号とも決着をつける。ガイゾック星もまたビアル星の様に既に滅んだ文明である事が明かされている。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] 
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] 
 
:リメイク前と同じ。
 
:リメイク前と同じ。
  
=== 携帯機シリーズ ===
+
=== 携帯機作品シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:物語開始以前に[[ザンボット3]]に撃退されていた(地球到達前のため、原作のような惨劇は起きなかった模様)が再来。実は[[シャドウミラー]]が「[[平行世界|あちら側]]」から連れてきた存在で、[[レモン・ブロウニング|レモン]]はガイゾック星人自体は既に滅亡していることを示唆する発言をしている。
+
:物語開始以前に[[ザンボット3]]に撃退されていたが再来。実は[[シャドウミラー]]が「[[平行世界|あちら側]]」から連れてきた存在。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:未来編では以前に撃退されていたが、「ガイゾックの神の手で復活した」として再び現れる。この時に[[スバル・リョーコ|リョーコ]]か[[アムロ・レイ|アムロ]]の口から、以前ガイゾックとはザンボット3と共に戦い、宇宙太と恵子を犠牲にしてまで倒したのに無駄だったのか、と言う旨が語られる。
+
:未来編では以前に撃退されていたが、「ガイゾックの神の手で復活した」として再び現れる。この時に[[スバル・リョーコ|リョーコ]]か[[アムロ・レイ|アムロ]]の口から、以前ガイゾックとはザンボット3と共に戦い、宇宙太と恵子を犠牲にしてまで倒したのに無駄だったのか、と言う旨が語られる。この時の経験があって過去編にてブッチャーを倒した後に「ガイゾックの神」である[[コンピュータドール第8号]]も発見して倒したため、改変された未来でも復活しなかった。
:この時の経験があって過去編にてブッチャーを倒した後に「ガイゾックの神」である[[コンピュータドール第8号]]も発見して倒したため、改変された未来でも復活しなかった。
+
=== Zシリーズ ===
 
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
=== VXT三部作 ===
+
:[[コズミック・イラ]]の世界では最初に襲来した[[異星人]]。[[多元世界]]では[[スカルムーン連合]]の中心組織となる。人間爆弾イベントがきっちり再現されている。
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
=== 単独作品シリーズ ===
:[[世界観/V#西暦世界|西暦世界]]の地球を侵略しようとしたらしいが、既に壊滅している。なお最終決戦の際にナデシコなど一部の有志が応援に駆けつけたため、神ファミリーが原作よりも多く生き残っている。
 
:西暦世界の黒幕である[[ブラックノワール]]によれば、ガイゾックが地球に来たのは予想外の出来事だったらしい。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:監察軍の反応を辿っていたら[[地球]]にやってきた、という設定。その直後、[[マクロス]]のフォールドアウトに巻き込まれて[[天元突破グレンラガン (TV)|グレンラガン]]の地球に辿り着き、そこで[[ロージェノム]]率いる[[獣人]]たちと手を組む。
 
:監察軍の反応を辿っていたら[[地球]]にやってきた、という設定。その直後、[[マクロス]]のフォールドアウトに巻き込まれて[[天元突破グレンラガン (TV)|グレンラガン]]の地球に辿り着き、そこで[[ロージェノム]]率いる[[獣人]]たちと手を組む。
  
 
== 人物 ==
 
== 人物 ==
;[[コンピュータドール第8号]]
 
:首領。通称「ガイゾック」。その正体は「'''悪しき意志を持つ生命体を根絶する'''」という目的に従って行動する、ガイゾック星人によって作られたコンピュータ。
 
 
;[[キラー・ザ・ブッチャー]]
 
;[[キラー・ザ・ブッチャー]]
 
:ガイゾックの戦闘司令官。
 
:ガイゾックの戦闘司令官。
66行目: 46行目:
 
:ガイゾックの武器士官。
 
:ガイゾックの武器士官。
 
;ズブター
 
;ズブター
:ガイゾックの技術士官。SRW未登場。
+
:
;ギラ
+
;[[コンピュータドール第8号]]
:[[漫画]]版オリジナルキャラ。後方部隊の宇宙艇班長。
+
:通称ガイゾック。その正体は「'''悪しき意志を持つ生命体を根絶する'''」という目的に従って行動する、ガイゾック星人によって作られたコンピュータ。
:地球で大敗し、補給を急ぐブッチャーを迎えに行くも、ザンボット3に合流の瞬間を狙い撃ちにされ、母艦諸共宇宙に散る。
 
;[[ガイゾック兵]]
 
:一般兵。
 
;その他の構成員
 
:個人名は不明だが、医師などが存在する。
 
  
== 関連用語 ==
+
== 関連する用語 ==
 
;[[バンドック]]
 
;[[バンドック]]
 
:ガイゾックの旗艦。
 
:ガイゾックの旗艦。
 
;[[メカブースト]]
 
;[[メカブースト]]
:ガイゾックの通常戦力となるメカ[[怪獣]]。
+
:
 
;[[人間爆弾]]
 
;[[人間爆弾]]
:攫った地球人を改造し、人間社会に戻してから[[自爆]]させる非人道兵器。
+
:
 
+
<!-- == 話題まとめ == -->
== 脚注 ==
+
<!-- == 資料リンク == -->
<references />
 
  
 +
== リンク ==
 
[[category:組織]]
 
[[category:組織]]
 
[[category:無敵シリーズ]]
 
[[category:無敵シリーズ]]
 
{{DEFAULTSORT:かいそつく}}
 
{{DEFAULTSORT:かいそつく}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)