「オレグ・ナザロフ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== オレグ・ナザロフ(Oleg Nazarov) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Oleg Nazarov]]
+
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
*{{登場作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
*[[声優]]:武政秀一
| 声優 = {{声優|武政秀一|SRW=Y}}
+
*種族:地球人
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|八房龍之助}}
+
*性別:男
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
<!-- *身長:---cm -->
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
<!-- *体重:---kg -->
}}
+
<!-- *血液型: -->
 +
*所属:[[ノイエDC]]残党→傭兵([[シュテドニアス連合国|シュテドニアス軍]]→カークス軍)
  
{{登場人物概要
+
顔に傷跡を残している[[ノイエDC]]の残党兵士。[[オペレーション・プランタジネット]]の際に[[アインスト]]によって負傷して以降、アインストを憎悪するようになる。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = [[ノイエDC]]残党→傭兵([[シュテドニアス連合国|シュテドニアス軍]]→カークス軍)
 
}}
 
'''オレグ・ナザロフ'''は「[[OGシリーズ]]」の登場人物。
 
== 概要 ==
 
顔に傷跡を残している[[ノイエDC]]の残党兵士。顔の傷は[[オペレーション・プランタジネット]]の際に[[アインスト]]によって負傷させられたもので、以降アインストを憎悪するようになる。
 
アインストと遭遇する前の彼はパイロットとしてだけでなく指揮官としての慧眼も持ち合わせていたが、アインストへの恨みがそれを曇らせてしまった。
 
  
オペレーション・プランタジネット後はアフリカ地区の残党たちと合流して満足な補給が得られないまま、ゲリラ戦を続けていた。ギリシャ地区でのFDXチームとの戦いに敗北。イスルギ重工との接触を図ろうとしたが、イスルギの使者との接触の前にFDXチームを目撃すると大義よりも私怨を優先し彼らとバルトールの戦闘に介入。その戦いでFDXチームに参加していたウタパルと戦闘になるが敗北し、一矢報いようとソニックブレイカーをボロボロの機体で無理に敢行した。この時ウタパルには死亡したと思われていたが何とか生き延びるも、絶望感から涙を流した。
+
[[ラ・ギアス]]に召喚されて以降は部下共々傭兵として戦地を回るようになり、ラングラン襲撃の際に鋼龍戦隊と交戦するが返り討ちに遭い死亡した。
  
[[ラ・ギアス]]に召喚されて以降は部下共々傭兵として戦地を回るようになり、ラングラン襲撃の際に鋼龍戦隊と交戦するが返り討ちに遭い、乗機の[[ガーリオン]]を失うことになった。
+
== 登場作品と役柄 ==
  
OGDPでも登場し、[[シュウ・シラカワ]]をDC再興のために勧誘するが断られる。その後、上記の交戦後、地上から召喚されていた機体・[[ヴァルシオン改・タイプCF]]2機のうちの1機に搭乗してシュウ一行に襲い掛かるが、こちらでも返り討ちに遭い死亡した。
 
 
残党の中では典型的な「'''DCの理念を履き違えた亡者'''」というべき人物で、「地球圏を防衛するのはDCで'''なければならない'''、そのために連邦を倒さねばならない」という形でビアンの意志を捉えている。そんな彼に引導を渡したのが地球連邦主導でも異星人でもなく、ビアンの最大の理解者というのはとんだ皮肉としかいいようがない。
 
 
実は[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]に負けず劣らずの下戸。
 
 
== 登場作品と役柄 ==
 
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:初登場作品。序盤のラ・ギアス編マサキルートにのみ登場。登場時こそそれなりに存在感を放っていたが、登場そのものはわずか2回しか無い上にあまりにもあっさりと退場する。
+
:初登場作。序盤のラ・ギアス編マサキルートにのみ登場。登場時こそそれなりに存在感を放っていたが、登場そのものはわずか2回しか無い上にあまりにもあっさりと退場する。
 
:似たようなポジションである[[アラセリ・ガルシア|アラセリ]]は地上に帰還し、因縁のある相手ともなるが彼の場合因縁すら残らない…。
 
:似たようなポジションである[[アラセリ・ガルシア|アラセリ]]は地上に帰還し、因縁のある相手ともなるが彼の場合因縁すら残らない…。
:本作での最後のセリフから、鋼龍戦隊との戦いで死亡したと思われていたが、実際は搭乗機のガーリオンが破壊されただけで脱出に成功しており(撃墜台詞も脱出前提のものになっている)、本当の最期の場面はOGDPで描かれることとなった。…どちらにせよラ・ギアスに骨を埋めたことに変わりはなかったが。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
 
:「亡者の栄光」にて登場。この時の搭乗機は第2次OGと同じくガーリオンだが、「敗者達の聖戦」ではなんと[[ヴァルシオン改・タイプCF]]に搭乗してくる。余談だが、オレグが登場するシナリオを時系列順にまとめると「召喚」→「亡者の栄光」→「野心の代償」→「敗者達の聖戦」となる。
 
;[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
 
:撤退する連邦軍を追撃する途中[[FDXチーム]]と戦闘になるが、彼らを取り逃す。その後オペレージョン・プランタジネットの話で登場。上記の傷を負った経緯が明かされており、その場面の挿絵も存在する。第2部ではゲームでの彼同様周りが見えず連邦への恨みだけで行動する姿を見せている。
 
;[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX|スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- Record of ATX]]
 
:告死鳥戦記に引き続きこちらでもオペレーション・プランタジネットの話で登場。階級が大尉に設定されている。
 
  
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:格闘より射撃が少し高いこと以外の特徴がない。名有りパイロットの中では明らかに下位に位置する。
 
 
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
;[[ド根性]] [[気迫]](ツイン)
:'''[[ド根性]]、[[集中]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[熱血]]、[[気迫]](ツイン)'''
 
:登場時期が早いため、実際に覚えるのは「ド根性」と「気迫」のみ。
 
 
 
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
;[[底力]] [[援護攻撃]] [[援護防御]]
:'''[[底力]]L4、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1'''
 
 
 
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:'''[[命中]]率+5%、[[回避]]率+5%、[[クリティカル]]発生率+5%'''
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[エクセレン・ブロウニング]]
 
;[[エクセレン・ブロウニング]]
 
:終始、[[ライン・ヴァイスリッター]]をアインストと誤認し敵視していた。
 
:終始、[[ライン・ヴァイスリッター]]をアインストと誤認し敵視していた。
:その後も彼女の言葉に耳を貸さず、退場後に「'''現実が見えていない人'''」という評価を受ける事に。
+
:その後も彼女の言葉に耳を貸さず、死後に'''「現実が見えていない人」'''という評価を受ける事に。
;[[カークス・ザン・ヴァルハレヴィア]]
+
;[[カークス・ザン・ヴァルハレビア]]
 
:ラングラン襲撃の際には彼に雇われていた。
 
:ラングラン襲撃の際には彼に雇われていた。
;[[バン・バ・チュン]]
 
:[[オペレーション・プランタジネット]]にて、彼の元で戦った。
 
;[[ユウキ・ジェグナン]]
 
:ノイエDCでの後輩。彼の事を高く買っていたようだが、ラ・ギアスで再会した際には裏切り者呼ばわりした。
 
;[[ウタパル・アヴァリ]]
 
:『告死鳥戦記』で共闘。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]時代以前からの後輩で、オレグが背中を任せられる数少ない人物。[[オペレーション・プランタジネット]]でも大群の[[レストジェミラ]]相手に抜群のコンビネーションを見せたが、奇しくもその戦いが二人が組む最後の戦いとなる。
 
:しかし、彼が[[FDXチーム]]の一員になってからは敵対関係になった。
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|OGDP]]』にて、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に戻るように要請したが、拒否された。その後、ヴァルシオン改で'''[[死亡フラグ #バンプレストオリジナル|彼を屈服させようとした]]'''のが運のつき。命令されることを嫌う彼とその仲間の手で葬られることになった。
 
;[[アルバーダ・バイラリン]]
 
:『OGDP』にて、彼のやり方を「結局は他力本願」と称した。
 
;[[リューネ・ゾルダーク]]
 
:直接会ったことは無いが、『OGDP』ではシュウとの会話で彼女を「裏切り者」と言っていた。第2次OGでは彼女に対する特殊セリフも没データとして存在している。
 
;[[ヨン・ジェバナ]]
 
:「亡者の栄光」にて、'''[[アーマードモジュール]]でグランゾンに立ち向かってきた'''彼を「志は高いけど、目先のことに囚われがちな人」と評した。(ライン・ヴァイスリッターをアインストと誤認していたこともあわせると、むしろ'''「目の前の現実が見えていない」'''といったほうが正しい)。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
=== 第2次スーパーロボット大戦OG ===
 
 
;「アインスト!お前もこの地に来ていたか!」
 
;「アインスト!お前もこの地に来ていたか!」
:ライン・ヴァイスリッターを見て早々にアインストと誤認した際の発言。
+
:ライン・ヴァイスを見て早々にアインストと誤認。
 
 
=== スーパーロボット大戦OG ダークプリズン ===
 
;「こいつなら、グランゾンと互角に渡り合える。シラカワ博士を屈服させ、従わせれば、カークス軍にとって強大な戦力になるぞ」
 
:ヴァルシオン改タイプCFを持ち出して。レスリーとアハマド以外からは「彼が言うことを聞くとは思えない」「こちらも無傷では済まない」と返される。
 
;「いや、俺達に従え、シラカワ博士。現状を打破するため……そしてDC再興のためにな」
 
:シュウがカークス軍に停戦を呼び掛けた際に。上記の発言をスルーしたシュウも「………」と[[死亡フラグ #バンプレストオリジナル|静かに激怒していた]](おそらく直後のチカの「調子に乗るな」はシュウの本音と思われる)。
 
;オレグ「ぐ、ぐうう!ヴァ、ヴァルシオンが!!」<br/>シュウ「大尉、あなたの聖戦は終わったのですよ」<br/>オレグ「シュ、シュウ・シラカワ!貴様が!貴様が俺に従っていれば!」<br/>「わ、我らの悲願!DCの再興がぁぁぁ……!!」<br/>シュウ「何人も私に命令することは出来ないのですよ、オレグ・ナザロフ」
 
:そしてヴァルシオン改タイプCFを破壊されて。最後まで既にDCはその役目を終えてしまった事、そして「シュウ・シラカワを利用しようとする」という最大の過ちを犯した事に気付かないまま、オレグはヴァルシオンを棺桶にラ・ギアスでその命を落とす事になるのであった……
 
 
 
=== スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記 ===
 
;「貴様は戦いを何だと思っている。趣味でやっているのか?」
 
:後輩のウタパルに対して。ウタパルが接近戦装備しか持っていなかったせいで[[FDXチーム]]を逃してしまったことに対する文句だが、言葉に反し二人の信頼関係は厚い。
 
;「おのれ、バケモノども……俺は!俺は死なん!」
 
:[[アインスト]]の猛攻により部下も武装も失ったオレグが叫んだ言葉。顔面に受けた傷のせいで血が彼の視界を塞いでいたが、それでも彼は諦めなかった。
 
;「やはり貴様たちだったか、死者の部隊よッ!」
 
:トルコ地区でのFDXチームとバルトールの戦いに割って入って。イスルギよりFDXチームを選ぶという今自分が何をすべきかを忘れた愚かな行動だった。
 
;「俺はまだ!俺はまだっ!」<br/>「俺はまだぁぁぁっ!!」
 
:トルコ地区でウタパルと戦闘になった彼は全ての武器を使い果たし最後の手段としてソニック・ブレイカーを仕掛けた。しかし彼の愛機はすでに限界に達しており攻撃をかわされ流星のように砕けて散っていった。
 
;(俺は……すべてを……)<br/>(俺では無理だ……ビアン総帥の想いを継ぐことも……バン大佐の無念を晴らすことも……。誰か!誰か俺を導いてくれっ!)
 
:自壊するガーリオンからなんとか脱出し涙を流しながら。ウタパルとの戦闘では自分がビアンやバンの遺志を継ぐと言った彼だったが、本心ではそれができないことを理解していた。そして目を付けたのがシュウだった。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ガーリオン]]
 
;[[ガーリオン]]
:搭乗機。お世辞にも強いとは言えない。
+
:搭乗機。
;[[ヴァルシオン改・タイプCF]]
 
:OGDPにてカークス軍より譲り受けた機体。性能は高いが、残念ながらグランゾン相手では焼け石に水。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*現実にも同姓同名のレストラン批評家が実在しているが、とくに関係はない。
+
現実にも同性同名のレストラン批評家が実在している。
 +
 
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[[一覧:オレグ・ナザロフ]] -->
 
<!-- *[[一覧:オレグ・ナザロフ]] -->
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:おれく なさろふ}}
 
{{DEFAULTSORT:おれく なさろふ}}
124行目: 55行目:
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物あ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物あ行]]
 
[[Category:OGシリーズの登場人物]]
 
[[Category:OGシリーズの登場人物]]
 +
[[Category:OGシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)