「ウェンディ・ハーツ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
*外国語表記:[[外国語表記::Wendy Hertz]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムAGE]]
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムAGE}}
+
*[[声優]]:伊瀬茉莉也
| 声優 = {{声優|伊瀬茉莉也}}
+
*種族:地球人(北米出身)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|長野拓造}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|千葉道徳}}(アニメ版)
+
*性別:女
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
*[[年齢]]:14歳
| SRWでの分類 = [[戦術指揮]]
+
*所属:民間人→[[ディーヴァ]]
}}
+
*役職:看護師見習い
 +
*主な搭乗機:Gセプター、ガンダムAGE-3 ノーマル(共に[[小説|小説版]]でのみ)
 +
*キャラクターデザイン:長野拓造(原案)、千葉道徳
  
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 年齢 = [[年齢::14]]歳
 
| 出身 = 北米
 
| 所属 = 民間人→[[ディーヴァ]]
 
| 役職 = 看護師見習い
 
}}
 
'''ウェンディ・ハーツ'''は『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の[[ヒロイン]]の一人。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
キオ編・三世代編の[[ヒロイン]]。
 
キオ編・三世代編の[[ヒロイン]]。
  
[[キオ・アスノ]]の幼馴染で、北米・オリバーノーツで暮らしている。
+
[[キオ・アスノ|キオ]]の幼馴染で、北米・オリバーノーツで暮らしている。
  
 
「勇気の日」にキオやレブルスたちとMSエキシビジョンを見に行く最中[[ヴェイガン]]の襲撃で街が混乱に陥る。避難の最中逃げ遅れた子供たちと共にオリバーノーツ基地に避難、そのまま[[ディーヴァ]]に乗艦することに。学校で医療について学んでいたため、ディーヴァに乗り込んだ後は、[[医療・病障害|看護師見習い]]として働く。終盤ではキオの戦争終結の意志に共感し、彼の戦いを見守っていた。
 
「勇気の日」にキオやレブルスたちとMSエキシビジョンを見に行く最中[[ヴェイガン]]の襲撃で街が混乱に陥る。避難の最中逃げ遅れた子供たちと共にオリバーノーツ基地に避難、そのまま[[ディーヴァ]]に乗艦することに。学校で医療について学んでいたため、ディーヴァに乗り込んだ後は、[[医療・病障害|看護師見習い]]として働く。終盤ではキオの戦争終結の意志に共感し、彼の戦いを見守っていた。
38行目: 30行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:初登場作品。原作同様、看護師見習いとして[[ディーヴァ]]に乗り込むが、各版権キャラとの絡みで原作よりも出番が増加した。又、31話ではAGE-3に乗るという、小説版をなぞる展開となる。
 
:初登場作品。原作同様、看護師見習いとして[[ディーヴァ]]に乗り込むが、各版権キャラとの絡みで原作よりも出番が増加した。又、31話ではAGE-3に乗るという、小説版をなぞる展開となる。
 
:中盤以降は[[戦術指揮]]も担当。「スペック低下無効」は地味に強力で、味方ユニットの弱体化に悩まされる心配がなくなる。ただし、'''[[バグ (ゲーム)|バグ]]によって最後の「バリア無効」が味方ユニットにも適用されてしまう'''ので、[[ガオガイガー]]やボーナスで[[バリア]]を持っている機体は防御力がガタ落ちしてしまう。要注意。
 
:中盤以降は[[戦術指揮]]も担当。「スペック低下無効」は地味に強力で、味方ユニットの弱体化に悩まされる心配がなくなる。ただし、'''[[バグ (ゲーム)|バグ]]によって最後の「バリア無効」が味方ユニットにも適用されてしまう'''ので、[[ガオガイガー]]やボーナスで[[バリア]]を持っている機体は防御力がガタ落ちしてしまう。要注意。
:エンディングではアセムからアスノ家の家族写真に一緒に入らないかと誘われる、その際「'''どうせ遅かれ早かれ家に入るんだろう?'''」と冗談を言われる(直後に息子の親友が一人いたところで問題はないとフォローを入れていたが)。
 
  
== ステータス ==
+
== ステータス設定の傾向 ==
 
=== [[戦術指揮]] ===
 
=== [[戦術指揮]] ===
 
;スペック低下無効、HP10%回復、バリア無効
 
;スペック低下無効、HP10%回復、バリア無効
54行目: 45行目:
 
:親友たち。「勇気の日」にレブルスの車に皆で乗り、キオを迎えに行っていた。
 
:親友たち。「勇気の日」にレブルスの車に皆で乗り、キオを迎えに行っていた。
 
;[[ウットビット・ガンヘイル]]
 
;[[ウットビット・ガンヘイル]]
:歳が近いこともあり一緒にいることも多かった。彼にはウェンディの直感がキオの[[Xラウンダー]]能力と同質であるように見えていた模様。
+
:[[ディーヴァ]]の[[科学者・技術者|メカニック見習い]]。歳が近いこともあり一緒にいることも多かった。彼にはウェンディの直感がキオの[[Xラウンダー]]能力と同質であるように見えていた模様。
 
;[[ハロ]]
 
;[[ハロ]]
 
:[[AGEシステム]]のサポートメカ。艦内ではウェンディと一緒に子供達の子守をする事が多い。最終決戦ではバロノークのブリッジで共にキオの戦いを見守っていた。
 
:[[AGEシステム]]のサポートメカ。艦内ではウェンディと一緒に子供達の子守をする事が多い。最終決戦ではバロノークのブリッジで共にキオの戦いを見守っていた。
96行目: 87行目:
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;アッシュ「・・・何か言いたそうな顔をしているな」<br />「・・・生きていたのなら・・・生きていたのなら、どうして・・・キオの側にいてあげなかったんですか?」<br />アッシュ「・・・・・・・・・」<br />「あ、あなたがいなくて、キオやロマリーさんがどんな想いをしていたか・・・!キオは寂しそうに空を見上げて・・・!」<br />アッシュ「・・・・・・・・・」<br />「それに、フリットさんだってああなってしまったのは、きっとあなたがいなくなったから・・・!きっと、きっと今だって色んな事とか、立場とか・・・キオも、ロマリーさんも、フリットさんも・・・」<br />アッシュ「どうした、続けろ」<br />「あ、あなたがそばにいるべきだったんです・・・。そうすればこんな事・・・だって・・・・・・う、うぅぅ・・・あなたが、そばに・・・」<br />アッシュ「・・・そんな事でキオを助け出せるのか?」<br />「で、できますよ・・・!」<br />アッシュ「なら、準備にかかれ。作戦開始まで、そう時間はないぞ」<br />「はい・・・」
+
;アッシュ「・・・何か言いたそうな顔をしているな」<br />「・・・生きていたのなら・・・生きていたのなら、どうして・・・キオの側にいてあげなかったんですか?」<br />アッシュ「・・・・・・・・・」<br />「あ、あなたがいなくて、キオやロマリーさんがどんな想いをしていたか・・・!キオは寂しそうに空を見上げて・・・!」<br />アッシュ「・・・・・・・・・」<br />「それに、フリットさんだってああなってしまったのは、きっとあなたがいなくなったから・・・!きっと、きっと今だって色んな事とか、立場とか・・・キオも、ロマリーさんも、フリットさんも・・・」<br />アッシュ「どうした、続けろ」<br />「あ、あなたがそばにいるべきだったんです・・・。そうすればこんな事・・・だって・・・・・・う、うぅぅ・・・あなたが、そばに・・・」<br />アッシュ「・・・そんな事でキオを助け出せるのか?」<br />「で、できますよ・・・!!」<br />アッシュ「なら、準備にかかれ。作戦開始まで、そう時間はないぞ」<br />「はい・・・」
 
:スーパーロボット大戦BX第31話「生きる願い、宇宙に流れる」にて、キオの幼馴染として、初対面のキオの父親であるアッシュに思いの丈をぶつける。確かに彼がいなくなったことでキオやロマリーが寂しい思いをしたことは間違いない事実であり、フリットも息子を亡くしたと認識したことで、より極端な思想に傾いたのは疑いようは無い。アッシュは反論はせず、ウェンディの言い分を全て聞き終えた後に「・・・お前は、ずっと見ていてくれたんだな」「これからも・・・あいつを見ていてやってくれ」と彼女に静かに言うのだった。
 
:スーパーロボット大戦BX第31話「生きる願い、宇宙に流れる」にて、キオの幼馴染として、初対面のキオの父親であるアッシュに思いの丈をぶつける。確かに彼がいなくなったことでキオやロマリーが寂しい思いをしたことは間違いない事実であり、フリットも息子を亡くしたと認識したことで、より極端な思想に傾いたのは疑いようは無い。アッシュは反論はせず、ウェンディの言い分を全て聞き終えた後に「・・・お前は、ずっと見ていてくれたんだな」「これからも・・・あいつを見ていてやってくれ」と彼女に静かに言うのだった。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)