「アンギルオン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
3行目: 3行目:
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|山根理宏}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|山根理宏}}
| 声優 = {{声優|杉田智和|SRW=Y}}
 
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
23行目: 22行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:初登場作品。ディーダリオンのライバルキャラとして節目のシナリオで登場するボスエネミー。攻撃&命中タイプで戦闘能力も非常に高い。チュートリアルや序章ではHPを減らせばイベントが発生するので、一気に削りたい。
+
:ディーダリオンのライバルキャラとして節目のシナリオで登場するボスエネミー。攻撃&命中タイプで戦闘能力も非常に高い。チュートリアルや序章ではHPを減らせばイベントが発生するので、一気に削りたい。
 
:2023年1月のショートシナリオイベント「静かなる刻を共に感じて」では主要キャラクターとして登場し、[[スポット参戦]]する。
 
:2023年1月のショートシナリオイベント「静かなる刻を共に感じて」では主要キャラクターとして登場し、[[スポット参戦]]する。
:3章Part5で久々にメインシナリオに登場するが、グラディオンとの邂逅を経たためディーダリオンを認める発言を行っている。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
64行目: 62行目:
 
:彼の過去を知っており、強い憎しみを抱く。
 
:彼の過去を知っており、強い憎しみを抱く。
  
== 版権作品との人間関係 ==
+
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[グラディオン]]
 
;[[グラディオン]]
:マジカルゲートからイレギュラーな形で転移してきた彼と接触。一時は刃を交えるも、奇妙な縁で対話や共闘などを重ね、彼の帰還間際に友とまで言われることに。彼との出会いを機に、アンギルオンは「何者かの意思の介在」を疑うことになる。
+
:マジカルゲートからイレギュラーな形で転移してきた彼と接触。一時は刃を交えるも、奇妙な縁で対話や共闘などを重ね、彼の帰還間際に友とまで言われることに。
;[[スペルビア]]
 
:[[ブレイバーン]]と共に転移してきた彼が自分と似ていることに驚く。さらに彼の持つ翼に動揺を見せる。
 
;[[イサミ・アオ]]、[[ルイス・スミス]]
 
:彼らと遭遇して早々にマービュオン共々[[デスドライヴズ]]と誤認されている。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
77行目: 71行目:
 
;「ふん…貴様も自分の力の使い方を間違っているようだな!」<br />「愚者と弱者に用はない!ここで消え失せるがいい!」
 
;「ふん…貴様も自分の力の使い方を間違っているようだな!」<br />「愚者と弱者に用はない!ここで消え失せるがいい!」
 
:人間とデビルマンの力を思い知らせてやると意気込んだ[[デビルマン]]に対して。アンギルオンがディーダリオン以外に対して言葉を投げるのは珍しい。彼にとって人外でありながら人間の味方をするデビルマンは、ディーダリオンと同類のようだ。
 
:人間とデビルマンの力を思い知らせてやると意気込んだ[[デビルマン]]に対して。アンギルオンがディーダリオン以外に対して言葉を投げるのは珍しい。彼にとって人外でありながら人間の味方をするデビルマンは、ディーダリオンと同類のようだ。
;「グラディオン…貴様とダークグラディオンは自分と似た、違う可能性と言ったな。私とディーダリオンもそうだと」<br />「斯様なこと、私は認めん! 私は血の定めを、運命を、ディーダリオンを否定する! こうやってな!」
 
:ショートシナリオイベント「静かなる刻を共に感じて」第3話「友よ、夢の彼方に」。イレギュラーな形で現れ、アンギルオンと交流をしようとした[[グラディオン]]が転移の原因となった[[ダークグラディオン]]と激突。グラディオンが自らの形で答えを示す中、アンギルオンとディーダリオンをグラディオン自身とダークグラディオンの関係と似ていると評したグラディオンの言葉を否定しようとするが、そのアンギルオンが取った行動は…ダークグラディオンへの攻撃。
 
;アンギルオン「私は己の運命を、貴様の運命を否定する! この手でな!」<br />グラディオン「そう言って、私を助けてくれたのか…!」<br />アンギルオン「その想いは貴様1人の執念か!」
 
:上記の流れでアウラーマーを放ったイベント戦闘の直後。グラディオンの窮地を救ったことを否定せず、「独りの弱さと1人の強さは違う」と語ったグラディオンの言葉を借りて檄を飛ばす。
 
;(強いて言えば、彼奴はグラディオンに近いのかも知れぬ)
 
:2024年4月のイベント「私のように熱く叫び、戦うのだ!」第1話「私の名は、ブレイバーン!!」より。[[ブレイバーン]]と遭遇し戦う中でのブレイバーンの存在に対する推論。その推論が当たっているかは『ブレバン』のネタバレ範囲であるため伏せておくが、アンギルオンの中で未だにグラディオンの存在は大きいようである。
 
 
== 迷台詞 ==
 
;アンギルオン(何者なのだ、彼奴は…)<br/>スペルビア(何者なのだ、あやつは…)
 
:「私のように熱く叫び、戦うのだ!」第3話より。似た存在である[[スペルビア]]と出会ってしまったことで互いに困惑する。困惑の仕方までそっくりである。結局困惑したくらいで絡みは終わっているが、メタ的にもかなり似た存在ではある(後述)。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*登場シナリオ名の1つが「天使と人間」であることから、名前の由来は[[天使・悪魔|天使]]を意味するラテン語「Angelus」(アンゲルス)と思われる。
 
*登場シナリオ名の1つが「天使と人間」であることから、名前の由来は[[天使・悪魔|天使]]を意味するラテン語「Angelus」(アンゲルス)と思われる。
**登場時期、および作品参戦時期の関係上、共演した『[[電脳冒険記ウェブダイバー]]』のウェブナイツの大多数が有する末尾が「オン」というネーミングの共通項は、特に意識されていないと思われる。
 
 
*種族名(あるいは組織名)「ネピリアン」の由来は、旧約聖書に登場する巨人「ネピリム(ネフィリム)」と思われる。堕天使と人間の間に生まれたとされる。
 
*種族名(あるいは組織名)「ネピリアン」の由来は、旧約聖書に登場する巨人「ネピリム(ネフィリム)」と思われる。堕天使と人間の間に生まれたとされる。
*2024年3月22日の生スパロボチャンネルにおける生放送によれば、『[[勇気爆発バーンブレイバーン]]』に登場する[[スペルビア]]の杉田智和氏のキャスティングはアンギルオンが影響している。
 
**実際キャスティングを除いても「デザインが山根理宏氏」「宇宙から現れた謎の[[ライバル]]機体」という共通点があり、『ブレイバーン』監督の大張正己氏が言うには、デザインを見た際にアンギルオンと似ていると思ったためスペルビア役に杉田氏を抜擢したとのことである。
 
  
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- == 脚注 == -->

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)