「アストレイゴールドフレーム天」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Astray Gold Frame Amatsu]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED ASTRAY}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED ASTRAY}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 
| 生産形態 = 改修機
 
| 生産形態 = 改修機
19行目: 14行目:
 
| パイロット = [[パイロット::ロンド・ギナ・サハク]]
 
| パイロット = [[パイロット::ロンド・ギナ・サハク]]
 
}}
 
}}
'''アストレイゴールドフレーム天'''は『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
41行目: 35行目:
 
[[ロウ・ギュール|ロウ]]の[[アストレイレッドフレーム|レッドフレーム]]と三度交戦し、ガーベラ・ストレートを叩き折るが、駆けつけた[[叢雲劾|劾]]の[[アストレイブルーフレームセカンドL|ブルーフレームセカンド]]から借りたタクティカル・アームズで機体を損傷。その後ブルーフレームによってコクピットを貫かれた。
 
[[ロウ・ギュール|ロウ]]の[[アストレイレッドフレーム|レッドフレーム]]と三度交戦し、ガーベラ・ストレートを叩き折るが、駆けつけた[[叢雲劾|劾]]の[[アストレイブルーフレームセカンドL|ブルーフレームセカンド]]から借りたタクティカル・アームズで機体を損傷。その後ブルーフレームによってコクピットを貫かれた。
  
機体は無事イズモに回収され修復。しかし、その後の稼働試験中に[[リジェネレイトガンダム|リジェネレイト]]と偶然遭遇し、機体が衝突して脚部を破損。[[アストレイゴールドフレーム天ミナ|天ミナ]]へと改修が施される。
+
機体は無事イズモに回収され修復。しかし、その後の稼働試験中に[[リジェネレイトガンダム|リジェネレイト]]と偶然遭遇し、機体が衝突して脚部を破損。更なる改修が施される。
  
 
後に、わだかまりが解けたロウに整備を頼んでいる。レッド、ブルー、そしてゴールドが並んだ一枚絵は圧巻の一言で、それぞれが元が同じフレームと言われても信じられないほど改造を施されている。
 
後に、わだかまりが解けたロウに整備を頼んでいる。レッド、ブルー、そしてゴールドが並んだ一枚絵は圧巻の一言で、それぞれが元が同じフレームと言われても信じられないほど改造を施されている。
47行目: 41行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:初登場作品。天(未完成)はオーブルートで一度だけ、敵機として登場する。レッドフレームで一対一で戦う事になるが、あまり苦労せずに倒せる。天は哨戒ルート45話「運命の子ら」で敵として登場する。
 
:初登場作品。天(未完成)はオーブルートで一度だけ、敵機として登場する。レッドフレームで一対一で戦う事になるが、あまり苦労せずに倒せる。天は哨戒ルート45話「運命の子ら」で敵として登場する。
 
:なお、いつブリッツの腕を回収・接続したのか、実は不明確だったり(ブリッツが落ちたと思われる場面の直後に登場するため)、天と対峙の時点では設定上撤去されているはずのビームサーベルを装備している。
 
:なお、いつブリッツの腕を回収・接続したのか、実は不明確だったり(ブリッツが落ちたと思われる場面の直後に登場するため)、天と対峙の時点では設定上撤去されているはずのビームサーベルを装備している。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2017年7月のイベント「理想の世界」の報酬ユニットとして登場。SR・SSRファイター。ファイター属性の報酬ユニットは本機が初となる。
 
:2017年7月のイベント「理想の世界」の報酬ユニットとして登場。SR・SSRファイター。ファイター属性の報酬ユニットは本機が初となる。
 
:貴重な複数デバフ効果(暗闇・スロウ・スタン)持ちファイターであり、報酬機の中では有用なユニットと言える。
 
:貴重な複数デバフ効果(暗闇・スロウ・スタン)持ちファイターであり、報酬機の中では有用なユニットと言える。
76行目: 70行目:
 
:
 
:
 
;マガノイクタチ
 
;マガノイクタチ
:バックパックのサーベルラックを排除して新たに背部に装着された非殺傷兵器。ミラージュコロイドを応用し、対象のMSのバッテリーを強制放電させ、その電力を吸収する。核エンジン搭載機が相手であっても供給量以上のパワーを放出できるため、機能停止に追い込むことができる。今のところ、この機能を使用するためには目標への接触が必要。
+
:バックパックのサーベルラックを排除して新たに背部に装着された非殺傷兵器。ミラージュコロイドを応用し、対象のMSのバッテリーを強制放電させ、その電力を吸収する。今のところ、この機能を使用するためには目標への接触が必要。
 
:SRWではEN吸収の[[特殊効果]]を持つ。
 
:SRWではEN吸収の[[特殊効果]]を持つ。
 
:;マガノシラホコ
 
:;マガノシラホコ
115行目: 109行目:
 
;[[ブリッツガンダム|ブリッツ]]
 
;[[ブリッツガンダム|ブリッツ]]
 
:天に装着されたトリケロスは元々ブリッツの右腕なのだが、これも改造された為に面影が殆ど見られない。だが、ゴールドフレームに移植された事によって初期GATシリーズの機体の中で唯一パーツが現存する機体となった(ストライクはドミニオンのローエングリンにより消滅・デュエル、バスターは現状不明・イージスは自爆して大破している)。
 
:天に装着されたトリケロスは元々ブリッツの右腕なのだが、これも改造された為に面影が殆ど見られない。だが、ゴールドフレームに移植された事によって初期GATシリーズの機体の中で唯一パーツが現存する機体となった(ストライクはドミニオンのローエングリンにより消滅・デュエル、バスターは現状不明・イージスは自爆して大破している)。
;[[GUNDAM:ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天 (完全体)|アストレイゴールドフレーム天(完全体)]](SRW未登場)
 
:『SEED ASTRAY special edition』<ref>『電撃ホビーマガジン』2009年6-8月号に掲載された短期集中連載。</ref>に登場した本来想定していた天の完成型。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
122行目: 114行目:
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
*[[GUNDAM:ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天 (未完成)]]
 
 
*[[GUNDAM:ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天]]
 
*[[GUNDAM:ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天]]
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)