「アカツキ (オオワシ装備)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = アカツキ<br />(オオワシ装備)
 
| タイトル = アカツキ<br />(オオワシ装備)
| 外国語表記 = AKATSUKI<ref>[https://www.gundam-seed.net/destiny/mecha/detail.php?id=24 アカツキ(オオワシ装備) MECHA 機動戦士ガンダムSEED DESTINY _ 機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式サイト]より。</ref>
 
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
27行目: 26行目:
 
設計自体はオーブ製モビルスーツ開発時点で考案されていた。基本設計は[[ストライクガンダム|ストライク]]と似通っているが、秘匿されつつも両者の開発は同時進行だったらしい。しかし、本機の開発、製造は技術的問題により難航。特に、兵装関係は機体の1~2年後に完成している。[[C.E.]]71年に[[アークエンジェル]]がオーブに来航したときには機体は既に完成していたが、OSや兵装関係が未完成だったこともあり、実戦投入は不可能だった。そのため、カガリは[[ストライクルージュ]]で実戦に参加することとなった。その後、完成した機体はウズミの意向により、オーブの意思を具現化した機体として厳重に秘匿され、[[カガリ・ユラ・アスハ]]専用機として極秘裏に調整が進められた。
 
設計自体はオーブ製モビルスーツ開発時点で考案されていた。基本設計は[[ストライクガンダム|ストライク]]と似通っているが、秘匿されつつも両者の開発は同時進行だったらしい。しかし、本機の開発、製造は技術的問題により難航。特に、兵装関係は機体の1~2年後に完成している。[[C.E.]]71年に[[アークエンジェル]]がオーブに来航したときには機体は既に完成していたが、OSや兵装関係が未完成だったこともあり、実戦投入は不可能だった。そのため、カガリは[[ストライクルージュ]]で実戦に参加することとなった。その後、完成した機体はウズミの意向により、オーブの意思を具現化した機体として厳重に秘匿され、[[カガリ・ユラ・アスハ]]専用機として極秘裏に調整が進められた。
  
本機の特徴は対ビーム防御・反射システム「ヤタノカガミ」で、これは敵機からのビーム攻撃を受け止め、さらには反射して撃破することが可能な金色の装甲である。その防御力は高く、戦艦の陽電子砲すら防ぎきることができる。破格な性能に比例してか、コストは[[M1アストレイ]]を20機以上生産できるほどの莫大なものであり、本機が同システム搭載例の初にして唯一例となっている。機体性能自体も開発時期を考えれば脅威的ではあるが、パイロットを選ぶことには違いない。
+
本機の特徴は対ビーム防御・反射システム「ヤタノカガミ」で、これは敵機からのビーム攻撃を受け止め、さらには反射して撃破することが可能な金色の装甲である。その防御力は高く、戦艦の陽電子砲すら防ぎきることができる。ただし、そのコストは[[M1アストレイ]]を20機以上生産できるほど。また、機体性能もフリーダムやジャスティスと同等以上と思われ、開発時期を考えれば脅威的ではあるが、パイロットを選ぶことには違いない。
  
 
本形態は空中用バックパック「オオワシ」を装備した形態であり、亜音速まで加速可能なほどの高い機動力を誇る。さらに、オオワシは遠隔操作を行うことで無人の支援戦闘機としても運用可能である。高エネルギービーム砲を装備しているため、火力も高い。
 
本形態は空中用バックパック「オオワシ」を装備した形態であり、亜音速まで加速可能なほどの高い機動力を誇る。さらに、オオワシは遠隔操作を行うことで無人の支援戦闘機としても運用可能である。高エネルギービーム砲を装備しているため、火力も高い。
33行目: 32行目:
 
宇宙戦用装備は「[[アカツキ (シラヌイ装備)]]」を参照。
 
宇宙戦用装備は「[[アカツキ (シラヌイ装備)]]」を参照。
  
アニメの初起動シーンでは起動画面に「G.U.N.D.A.M.('''G'''eneral '''U'''nilateral '''N'''euro-Link '''D'''ispersive '''A'''utonomic '''M'''aneuver Synthesis System)」のOSが確認できるので、[[C.E.]]世界ではれっきとした「[[ガンダムタイプ]]」[[MS]]である。
+
アニメの初起動シーンでは起動画面に「G.U.N.D.A.M.('''G'''eneral '''U'''nilateral '''N'''euro-Link '''D'''ispersive '''A'''utonomic '''M'''aneuver Synthesis System)」のOSが確認できるので、[[C.E.]]世界ではれっきとした「[[ガンダムタイプ]]」[[MS]]である。…誰もそう呼ばないが。ガンプラなどでは商標の関係とガンダムヘッドなのも幸いして、フルネームは「アカツキガンダム」になっている。
  
 
=== 劇中での様相 ===
 
=== 劇中での様相 ===
ザフト侵攻の際にカガリがウズミからの遺言を受け取って乗り込み、ザフトのMSを多数撃退する。しかし[[デスティニーガンダム]]によって関節部を狙われ左腕を失う<ref>なお、この時のダメージが作中通して唯一のアカツキのダメージ描写となる。</ref>など追い詰められ、[[ストライクフリーダムガンダム]]の救援に助けられる形で撤退する。
+
ザフト侵攻の際にカガリがウズミからの遺言を受け取って乗り込んだ。その後、カガリがオーブ代表として地上に残ることとなったため、この機体は[[ネオ・ロアノーク]]が譲り受けている。
 
 
その後、カガリがオーブ代表として地上に残ることとなったため、[[ムウ・ラ・フラガ]](当時の本人認識的には「ネオ・ロアノーク」)が一時的に本機を譲り受けている。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
119行目: 116行目:
 
;[[ストライクガンダム|ストライク]]
 
;[[ストライクガンダム|ストライク]]
 
:
 
:
 +
 +
== 商品情報 ==
 +
<amazon>B000N6U03S</amazon><amazon>B000EGD462</amazon><amazon>B000KWYTU0</amazon><amazon>B000GTLOSC</amazon><amazon>B000RHKZJM</amazon>
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*[[ガンプラ]]などでは商標の関係とガンダムヘッドなのも幸いして、フルネームは「アカツキガンダム」になっている。
 
 
*金色の高級機という点では『[[重戦機エルガイム]]』の[[オージェ]]や、『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[百式]]を連想させる。
 
*金色の高級機という点では『[[重戦機エルガイム]]』の[[オージェ]]や、『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[百式]]を連想させる。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000N6U03S</amazon><amazon>B000EGD462</amazon><amazon>B000KWYTU0</amazon><amazon>B000GTLOSC</amazon><amazon>B000RHKZJM</amazon>
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)