「アイドルマスター シンデレラガールズ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{ゲーム
 
{{ゲーム
 
| タイトル = アイドルマスター<br />シンデレラガールズ
 
| タイトル = アイドルマスター<br />シンデレラガールズ
| 外国語表記 = THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS<ref>[https://cinderella.idolmaster.jp/ 公式サイト]、アイドルマスターシンデレラガールズ | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト、2022年3月24日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS
 
| シリーズ = [[アイドルマスターシリーズ]]
 
| シリーズ = [[アイドルマスターシリーズ]]
 
| 開発元 = バンダイナムコエンターテインメント<br />Cygames
 
| 開発元 = バンダイナムコエンターテインメント<br />Cygames
9行目: 9行目:
 
| キャラクターデザイン = 杏仁豆腐
 
| キャラクターデザイン = 杏仁豆腐
 
| 配信開始日 = 2011年11月28日
 
| 配信開始日 = 2011年11月28日
| 配信終了日 = 2023年3月30日
 
 
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
}}
 
}}
36行目: 35行目:
  
 
多種多様な題材の期間限定イベントが行われており、SRWではロボットを題材としたイベント『鋼鉄公演 きらりんロボ』を出典とした機体が登場している。また、その縁もあってSRWシリーズとのコラボイベントなども開催されており、SRWオリジナルメカやキャラクターなどが『シンデレラガールズ』にゲスト出演している。
 
多種多様な題材の期間限定イベントが行われており、SRWではロボットを題材としたイベント『鋼鉄公演 きらりんロボ』を出典とした機体が登場している。また、その縁もあってSRWシリーズとのコラボイベントなども開催されており、SRWオリジナルメカやキャラクターなどが『シンデレラガールズ』にゲスト出演している。
 
2023年3月30日をもってサービスを終了し、11年余に渡る運営の歴史に幕を閉じた。
 
 
<!-- == ストーリー == -->
 
<!-- == ストーリー == -->
  
104行目: 101行目:
 
|-
 
|-
 
!''[[ダイゼンガー]]''
 
!''[[ダイゼンガー]]''
|''脇山珠美''||自軍使用可。衣装のモチーフは[[ゼンガー・ゾンボルト]]。<br>剣道アイドル。原作では下記の浜口あやめとユニット「忍武☆繚乱」を組む。
+
|''脇山珠美''||自軍使用可。<br>衣装のモチーフは[[ゼンガー・ゾンボルト]]。
 
|-
 
|-
 
!''[[アウセンザイター]]''
 
!''[[アウセンザイター]]''
110行目: 107行目:
 
|-
 
|-
 
!''[[ダイゼンガー]]+[[アウセンザイター]]プフェールトモード''
 
!''[[ダイゼンガー]]+[[アウセンザイター]]プフェールトモード''
|脇山珠美<br />浜口あやめ||[[ダイゼンガー (刃馬一体)]]がデフォルト立ち絵になっている。後に『30』で同仕様で本家ユニット化。
+
|脇山珠美<br />浜口あやめ||単一ユニットとしては本家未実装。
 
|-
 
|-
 
!''[[ソウルゲイン]]''
 
!''[[ソウルゲイン]]''
116行目: 113行目:
 
|-
 
|-
 
!''[[雷鳳]]''
 
!''[[雷鳳]]''
|''浜口あやめ''||衣装のモチーフは[[トウマ・カノウ]]。忍者アイドル。原作では上記の脇山珠美とユニット「忍武☆繚乱」を組む。
+
|''浜口あやめ''||衣装のモチーフは[[トウマ・カノウ]]
 
|-
 
|-
 
!''[[ペルゼイン・リヒカイト]]''
 
!''[[ペルゼイン・リヒカイト]]''
122行目: 119行目:
 
|-
 
|-
 
!''[[エクスバイン|エクスバインボクサー・タイプR]]''
 
!''[[エクスバイン|エクスバインボクサー・タイプR]]''
|大原みちる||アウセンザイターから乗り換え。
+
|大原みちる||
 
|-
 
|-
 
!''[[グランゾン]]''
 
!''[[グランゾン]]''
|''財前時子''||衣装のモチーフは[[シュウ・シラカワ]]。<br>尊大かつ不遜、かつ途方もない自信家と、元ネタに通じる精神性と扱いを持つ。
+
|''財前時子''||衣装のモチーフは[[シュウ・シラカワ]]。<br>シュウに相当するこの配役は、時子が尊大かつ不遜、かつ途方もない自信家であることから来ていると見てよいだろう。
 
|-
 
|-
 
!''[[ネオ・グランゾン]]''
 
!''[[ネオ・グランゾン]]''
131行目: 128行目:
 
|-
 
|-
 
![[ビルトビルガー]]
 
![[ビルトビルガー]]
|浅野風香||下記の[[ビルトファルケン]]に搭乗している奥山沙織と「ピュアリー'''ツイン'''」というユニットを組んでいる。
+
|浅野風香||本人だけ見ると特に関連性はないが、[[ビルトファルケン]]に搭乗している奥山沙織と「ピュアリー'''ツイン'''」というユニットを組んでいるのが採用理由と思われる。
 
|-
 
|-
 
![[ビルトファルケン]]
 
![[ビルトファルケン]]
|奥山沙織||上記の[[ビルトビルガー]]に搭乗する浅野風香と「ピュアリー'''ツイン'''」というユニットを組んでいる。<br>加えて、沙織は熊をモチーフにした小物を身に着けていることが多いため、[[ゼオラ・シュバイツァー|ゼオラ]]の熊さんパンツからの連想での採用という線もあるのかもしれない。
+
|奥山沙織||[[ビルトビルガー]]に搭乗する浅野風香と「ピュアリー'''ツイン'''」というユニットを組んでいるのが採用理由と思われる。<br>加えて、沙織は熊をモチーフにした小物を身に着けていることが多いため、[[ゼオラ・シュバイツァー|ゼオラ]]の熊さんパンツからの連想での採用という線もあるのかもしれない。
 
|-
 
|-
 
![[ジガンスクード・ドゥロ]]
 
![[ジガンスクード・ドゥロ]]
143行目: 140行目:
 
|-
 
|-
 
![[アンジュルグ]]
 
![[アンジュルグ]]
|望月聖||原作パイロットである[[ラミア・ラヴレス]]との共通項は少ないが、[清白の乙女]特訓後の衣装で参戦していることから、アンジュルグ自体のデザインを意識した選考と思われる。<br>また、聖は初期のカードで見た目が妙に神々しく迫力があったことから、一部から'''「ガンエデン」'''と呼ばれたことがあるとかないとか。
+
|望月聖||原作パイロットである[[ラミア・ラヴレス]]との共通項が少なく、かつ[清白の乙女]特訓後の衣装で参戦していることから、アンジュルグ自体のデザインとのマッチングを意識した選考と思われる。<br>余談だが聖は初期のカードで見た目が妙に神々しく迫力があったことから、一部から'''「ガンエデン」'''と呼ばれたことがあるとかないとか。
 
|-
 
|-
 
![[サイバスター]]
 
![[サイバスター]]
164行目: 161行目:
 
|-
 
|-
 
![[SRX]]
 
![[SRX]]
|堀裕子||自軍使用可。<br>(自称)エスパーアイドルで、本作での戦闘前台詞ではサイコドライバーを自称している。<br>裕子を含むトリオユニット「セクシーギルティ」の他二名(片桐早苗・及川雫)が上記の通り他の機体に乗っており、こちらのR-2・R-3に相応するパイロットは不明。<br>'''「サイキック界を切り裂く一筋の流星!伊達じゃないんです、ユッコは!」'''という台詞がある。<br>[[アムロ・レイ]]のパロディであると同時に[[リュウセイ・ダテ]]のフルネームも盛り込まれた台詞でもあり、スパロボファンをニヤリとさせる演出となっている。
+
|堀裕子||自軍使用可。<br>裕子がエスパー(自称)アイドルである故の人選で、戦闘前台詞ではサイコドライバーであると明言している。<br>三機合体のはずのSRXだが、他の搭乗者が誰かは不明。<br>裕子を含むトリオユニット「セクシーギルティ」の他二名(片桐早苗・及川雫)が同じステージで登場するのでその三人と思いきや、機体は上記の通りなのでどう考えてもどこかが足りない。<br>'''「サイキック界を切り裂く一筋の流星!伊達じゃないんです、ユッコは!」'''という台詞がある。<br>[[アムロ・レイ]]のパロディであると同時に同時に[[リュウセイ・ダテ]]のフルネームも盛り込まれた台詞でもあり、スパロボファンをニヤリとさせる演出となっている。
 
|-
 
|-
 
![[量産型ゲシュペンストMk-II改]]
 
![[量産型ゲシュペンストMk-II改]]
|大和亜季||[[カイ・キタムラ|カイ]]機。自軍使用可。<br>亜季はいわゆるミリオタで、ユニット「炎陣」及び公式コンサートライトでのパーソナルカラーも緑。
+
|大和亜季||[[カイ・キタムラ|カイ]]機。自軍使用可。<br>亜季はいわゆるミリオタで、ユニット「炎陣」及び公式コンサートライトでのパーソナルカラーが緑。
 
|-
 
|-
 
![[グルンガスト零式]]
 
![[グルンガスト零式]]
173行目: 170行目:
 
|-
 
|-
 
![[アルテリオン]]
 
![[アルテリオン]]
|アナスタシア||やや日本語がたどたどしく時折ロシア語が混ざるのは、彼女がロシア人と日本人のハーフであるため。アーニャは趣味が天体観測、幼い頃には星空を飛ぶことを夢見ていたということもあり、そこに由来したキャスティングと思われる。<br />敵ユニットとしての登場時には「ガラークチカ、銀河…星たちの世界、ですね。夢、叶いました」と発言している。<br />一方で、戦いの宇宙に戸惑い、自分に何ができるのか、流星が落ちるように消えてしまわないかと不安に怯え、後ろ向きな発言が目立つ。恐らく、『第2次α』開始時点での負け犬状態の[[アイビス・ダグラス|アイビス]]をイメージした作劇。アーニャ自身もアイドルになる以前は臆病な性格で周囲に馴染めなかったことを匂わせる設定があり、そこも拾っているのかもしれない。<br>最終的には覚悟を決め、輝きを守るために戦うことを決意する。この点も、皆の勇気を借りて約束の宇宙へと飛んだアイビスを連想させる。<br>アルテリオンは二人乗りであるため、彼女の相方を務めるのが誰かを想像して楽しむプロデューサーもいたようだ。その結果は下記を参照。
+
|アナスタシア||やや日本語がたどたどしく時折ロシア語が混ざるのは、彼女がロシア人と日本人のハーフであるため。アーニャは趣味が天体観測、幼い頃には星空を飛ぶことを夢見ていたということもあり、そこに由来したキャスティングと思われる。<br />敵ユニットとしての登場時には「ガラークチカ、銀河…星たちの世界、ですね。夢、叶いました」と発言している。<br />一方で、戦いの宇宙に戸惑い、自分に何ができるのか、流星が落ちるように消えてしまわないかと不安に怯え、後ろ向きな発言が目立つ。恐らく、『第2次α』開始時点での負け犬状態の[[アイビス・ダグラス|アイビス]]をイメージした作劇。アーニャ自身もアイドルになる以前は臆病な性格で周囲に馴染めなかったことを匂わせる設定があり、そこも拾っているのかもしれない。<br>最終的には覚悟を決め、輝きを守るために戦うことを決意する。この点も、皆の勇気を借りて約束の宇宙へと飛んだアイビスを連想させる。<br>アルテリオンは二人乗りであるため、彼女の相方を務めるのが誰かを想像して楽しむプロデューサーもいたようだ。有力候補は今回未登場の新田美波か?
 
|-
 
|-
 
![[Gコンパチブルカイザー]]
 
![[Gコンパチブルカイザー]]
|南条光||特撮ヒーロー好きアイドルで、一時期は自室に[[コンパチヒーローシリーズ|仮面ライダーやウルトラマン、スーパー戦隊シリーズ]]のグッズが、明らかに何が元ネタなのか分かる状態で置かれている光景も描かれていた(版権の問題があったためか現在は絵柄修正済)。<br>本機への搭乗は『ザ・グレイトバトルIV』におけるコンパチカイザーを踏まえたものと思われる。
+
|南条光||南条光は特撮ヒーロー好きアイドルであり、一時期は自室に[[コンパチヒーローシリーズ|仮面ライダーやウルトラマン、スーパー戦隊シリーズ]]のグッズが、明らかに何が元ネタなのか分かる状態で置かれている光景も描かれていた(版権の問題があったためか現在は絵柄修正済)。<br>本機への搭乗は『ザ・グレイトバトルIV』におけるコンパチカイザーを踏まえたものと思われる。
 
|-
 
|-
 
![[エグゼクスバイン]]
 
![[エグゼクスバイン]]
|今井加奈||「PTXスケルツォ・プリマヴェーラ」を名乗る。スケルツォ・プリマヴェーラは彼女が所属するアイドルユニットで本来は彼女と村松さくら、大原みちるのトリオなのだが、PTXチームの人数に合わせるためか、大原みちるとデュオユニット「チーム・フラワー」を組んでいる椎名法子も加わっている。<br>みちるの乗り換えによって、各々がPTXチームの機体に搭乗することになる。<br>台詞に「敵の兵器で心を操られていた」というものがある。<br>『第2次OG』の真の最終話で、[[イーグレット・イング|イング]]が[[ユーゼス・ゴッツォ]]に操られて[[アダマトロン]]に取り込まれてしまったことのオマージュと思われる。
+
|今井加奈||「PTXスケルツォ・プリマヴェーラ」を名乗るが、スケルツォ・プリマヴェーラは彼女が所属するアイドルユニット。<br>本来は彼女と村松さくら、大原みちるのトリオなのだが、PTXチームの人数に合わせるためか、今回のイベントでは大原みちるとデュオユニット「チーム・フラワー」を組んでいる椎名法子も加わっている。<br>みちるの乗り換えによって、各々がPTXチームの機体に搭乗することになる。<br>台詞に「敵の兵器で心を操られていた」というものがある。<br>『第2次OG』の真の最終話で、[[イーグレット・イング|イング]]が[[ユーゼス・ゴッツォ]]に操られて[[アダマトロン]]に取り込まれてしまったことのオマージュと思われる。
 
|-
 
|-
 
![[エール・シュヴァリアー]]
 
![[エール・シュヴァリアー]]
|黒川千秋||青と白色の騎士姿である[白銀の騎士]特訓前の衣装、そして「スペースパラディン」の名称から、本機のネーミングに合わせた選考と思われる。<br />[白銀の騎士]が過去作における主役、寒冷地に縁がある出自(千秋の出身地は北海道)、年齢以上の落ち着き(イベント内でメンバー最年少なのにまとめ役を務めたことがあったり、人望も総じて篤い)、結婚式絡みの知識をちゃんと持っているなど、[[ジョシュア・ラドクリフ|ジョッシュ]]との共通項も幾つか存在している。
+
|黒川千秋||青と白基調である[白銀の騎士]特訓前の衣装、そして「スペースパラディン」の名称から、本機自体に合わせた選考と思われる。<br />[白銀の騎士]が過去作における主役、寒冷地に縁がある出自(千秋の出身地は北海道)、年齢以上の落ち着き(イベント内でメンバー最年少なのにまとめ役を務めたことがあったり、人望も総じて篤い)、結婚式絡みの知識をちゃんと持っているなど、[[ジョシュア・ラドクリフ|ジョッシュ]]との共通項も幾つか存在している。
 
|-
 
|-
 
![[Gバンカラン]]
 
![[Gバンカラン]]
|向井拓海||暴走族の特攻隊長でもあった不良少女(ただしこちらは現役)で、純情・硬派にして漢気溢れる姉御。<br>本来の搭乗者である[[ミチル・ハナテン|ミチル]]を意識した人選であることは想像に難くない。
+
|向井拓海||拓海は暴走族の特攻隊長でもあった不良少女(ただしこちらは現役)で、純情・硬派にして漢気溢れる姉御である。<br>本来の搭乗者である[[ミチル・ハナテン|ミチル]]を意識した人選であることは想像に難くない。
 
|-
 
|-
 
![[ガリルナガン]]
 
![[ガリルナガン]]
194行目: 191行目:
 
|-
 
|-
 
![[アルトアイゼン・リーゼ]]
 
![[アルトアイゼン・リーゼ]]
|兵藤レナ||サイドストーリーに登場、自軍使用可。<br>元ディーラーアイドル。当人も「[[分の悪い賭け]]は大好き」とイベント内で語る。
+
|兵藤レナ||サイドストーリーに登場、自軍使用可。<br>元ディーラーアイドル。<br>「博打」からの連想であろう。当人も「[[分の悪い賭け]]は大好き」とイベント内で語る。
 
|-
 
|-
 
![[ライン・ヴァイスリッター]]
 
![[ライン・ヴァイスリッター]]
200行目: 197行目:
 
|-
 
|-
 
![[龍虎王]]
 
![[龍虎王]]
|大沼くるみ||サイドストーリーに登場。クスハを連想させる[[乳揺れ|巨乳]]。
+
|大沼くるみ||サイドストーリーに登場。
 
|-
 
|-
 
![[虎龍王]]
 
![[虎龍王]]
226行目: 223行目:
 
:イベント中盤にてグランゾンの放つブラックホールクラスターから予備機でシロガネを庇い(一時)退場するものの、サエによって救出されており[[エクスバイン|エクスバインボクサー・タイプR]]に搭乗して舞い戻る。
 
:イベント中盤にてグランゾンの放つブラックホールクラスターから予備機でシロガネを庇い(一時)退場するものの、サエによって救出されており[[エクスバイン|エクスバインボクサー・タイプR]]に搭乗して舞い戻る。
 
:みちるは'''「パンがあれば宇宙空間でも生きていける」'''と豪語するほどのパン好きであり、かつ実家がパン屋。タイプRの本来の搭乗者である[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]がOGsの[[中断メッセージ]]にて[[リオ・メイロン|リオ]]相手にパン勝負を持ち出した([[声優ネタ]])からの人選か?
 
:みちるは'''「パンがあれば宇宙空間でも生きていける」'''と豪語するほどのパン好きであり、かつ実家がパン屋。タイプRの本来の搭乗者である[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]がOGsの[[中断メッセージ]]にて[[リオ・メイロン|リオ]]相手にパン勝負を持ち出した([[声優ネタ]])からの人選か?
:タイプLの搭乗者ノリコ(椎名法子)もドーナツ大好きという似たような嗜好を持つアイドルであり、みちると「チーム・フラワー」<ref>「フラワー」は[[花]](flower)ではなく小麦粉(flour)。</ref>というユニットを組んで複数回登場している縁深い相手。
+
:タイプLの搭乗者ノリコ(椎名法子)もドーナツ大好きという似たような嗜好を持つアイドルであり、みちると「チーム・フラワー」<ref>「フラワー」は花(flower)ではなく小麦粉(flour)。</ref>というユニットを組んで複数回登場している縁深い相手。
 
:7話での難易度MASTER発生台詞から、エクスバイン2機がかりで[[ネオ・グランゾン]]に挑んだ可能性が高い。
 
:7話での難易度MASTER発生台詞から、エクスバイン2機がかりで[[ネオ・グランゾン]]に挑んだ可能性が高い。
 
;サナ(三好紗南)
 
;サナ(三好紗南)
286行目: 283行目:
 
『奏鳴の銀河へ』の直接の続編となっており、バルマー戦役で活躍したシロガネ艦隊が未だ帰還していない中での新たな戦いが描かれている。
 
『奏鳴の銀河へ』の直接の続編となっており、バルマー戦役で活躍したシロガネ艦隊が未だ帰還していない中での新たな戦いが描かれている。
  
タイトルは『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]』のパロディとなっているが、主役格は『[[スーパーロボット大戦Z]]』の[[ガンレオン]]で、敵勢力は[[ダークブレイン]]及び三幹部+αと、前回のコラボ以上に様々な要素が複合されている。
+
タイトルは『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]』のパロディとなっているが、主役格は『[[スーパーロボット大戦Z]]』の[[ガンレオン]]で、敵勢力は[[ダークブレイン]]及び[[デブデダビデ|三]][[クリスタルドラグーン|幹]][[スカルナイト|部]]+[[ウーゼス・ガッツォ|α]]と、前回のコラボ以上に様々な要素が複合されている。
  
 
=== 登場人物及び登場メカ ===
 
=== 登場人物及び登場メカ ===
312行目: 309行目:
 
|-
 
|-
 
!''[[サイバスター]]''
 
!''[[サイバスター]]''
|''島村卯月''||前作から続投。
+
|''島村卯月''||
 
|-
 
|-
 
!''[[龍虎王]]''
 
!''[[龍虎王]]''
|''大沼くるみ''||前作から続投。
+
|''大沼くるみ''||
 
|-
 
|-
!''[[量産型ゲシュペンストMk-II改]][ユイ機]''
+
!''[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]''
|''大槻唯''||タイプC。ピンク系カラー+肩にアイドルサインと本作独自のリペイントグラフィック。
+
|'' 大槻唯''||
 
|-
 
|-
 
!''[[ブランシュネージュ]]''
 
!''[[ブランシュネージュ]]''
|''水野翠''||弓道アイドル。原作では前作に登場した黒川千秋とユニット「ブリヤントノワール」を組む。
+
|''水野翠''||
 
|-
 
|-
 
!''[[ガルムレイド・ブレイズ]](S)''
 
!''[[ガルムレイド・ブレイズ]](S)''
|''太田優''||原作で犬を飼っている事からの連想か。
+
|''太田優''||
 
|-
 
|-
 
!''[[ライグ=ゲイオス]]''
 
!''[[ライグ=ゲイオス]]''
333行目: 330行目:
 
|-
 
|-
 
!''[[ライン・ヴァイスリッター]]''
 
!''[[ライン・ヴァイスリッター]]''
|''ケイト''||前作から続投。
+
|''ケイト''||
 
|-
 
|-
 
!''[[ランドグリーズ・レイブン]]''
 
!''[[ランドグリーズ・レイブン]]''
|''小松伊吹''||
+
|'' 小松伊吹''||
|-
 
!''[[ラーズアングリフ・レイブン]]''
 
|''工藤忍''||
 
 
|-
 
|-
 
!''[[グラッシーロボ]]''
 
!''[[グラッシーロボ]]''
|''グラッシーハルナ''||本作描き下ろしグラフィック。
+
|'' グラッシーハルナ''||
 
|-
 
|-
 
!''[[ベガリオン]]''
 
!''[[ベガリオン]]''
|''新田美波''||原作では前作に登場したアナスタシアとユニット「ラブライカ」を組む。
+
|'' 新田美波''||
 
|-
 
|-
 
!''[[サーベラス・イグナイト]]''
 
!''[[サーベラス・イグナイト]]''
|''水木聖來''||原作で犬を飼っている事からの連想か。
+
|''水木聖來''||
 
|-
 
|-
 
!''[[ゼイドラム]]''
 
!''[[ゼイドラム]]''
354行目: 348行目:
 
|-
 
|-
 
!''[[虎龍王]]''
 
!''[[虎龍王]]''
|''矢口美羽''||前作から続投。
+
|'' 矢口美羽''||
 
|-
 
|-
 
!''[[エクサランス・ガンストライカー]]''
 
!''[[エクサランス・ガンストライカー]]''
|''木村夏樹''||フィオナ機。原作では下記の多田李衣菜とユニット「ロック・ザ・ビート」を組む。
+
|''木村夏樹''||
 
|-
 
|-
!''ぐれぇと☆[[きらりんロボ]]''
+
!''ぐれぇと☆きらりんロボ''
|''キラリ博士''||本作描き下ろしグラフィック。[[うさぎロボ]]との合体形態。
+
|''キラリ博士''||グラフィック上では[[うさぎロボ]]との合体形態。
 
|-
 
|-
 
!''[[ソウルセイバーGG]]''
 
!''[[ソウルセイバーGG]]''
|''ヘレン''||
+
|'' ヘレン''||
 
|-
 
|-
 
!''[[アルトアイゼン・リーゼ]]''
 
!''[[アルトアイゼン・リーゼ]]''
|''兵藤レナ''||前作から続投
+
|''兵藤レナ''||
 
|-
 
|-
 
!''[[エクサランス・ガンストライカー]]''
 
!''[[エクサランス・ガンストライカー]]''
|''多田李衣菜''||ラウル機。原作では上記の木村夏樹とユニット「ロック・ザ・ビート」を組む。
+
|'' 多田李衣菜''||
 
|-
 
|-
 
!''スチームユカ''
 
!''スチームユカ''
|''首席蒸貴官ユカ''||原作での別イベント『蒸機公演クロックワークメモリー』より参戦。本作描き下ろしグラフィック。老朽化していた原作に比べて見た目が真新しくなっている。
+
|''首席蒸貴官ユカ''||『蒸機公演クロックワークメモリー』より参戦。スチームユカは老朽化していた原作に比べて見た目は真新しくなっている。
 
|-
 
|-
 
!''[[ハイペリオン]]''
 
!''[[ハイペリオン]]''
|''アナスタシア''||前作から続投。本作でのベガリオンと合体。
+
|''アナスタシア''||
 
|-
 
|-
 
!''[[ゲイオス=グルード]]''
 
!''[[ゲイオス=グルード]]''
|''一ノ瀬志希''||サイドストーリーに登場。
+
|'' 一ノ瀬志希''||サイドストーリーに登場。
 
|-
 
|-
 
!''[[バラン=シュナイル]]''
 
!''[[バラン=シュナイル]]''
 
|''城ヶ崎美嘉''||サイドストーリーに登場。
 
|''城ヶ崎美嘉''||サイドストーリーに登場。
 
|-
 
|-
|}
+
|}<!-- == 用語 == -->
;リカ(城ヶ崎莉嘉)
 
:[[ガンレオン]](ガンレオン・マグナ)のパイロットを務める、本イベントの主役格。衣装は[[メール・ビーター]]がモデル。原作ではギャル系妹アイドル。
 
:育ての親代わりのエマと共に修理屋「ホット・シャウツ(激しい絶叫)」……ではなく、「ホット・ショッツ(腕利きたち)」を営んでいる。
 
:イベント開始時点では「アイドル」ではなく実践経験もなかったが、[[デブデダビデ]]と遭遇したことでフタバ隊に発見され、アイドルとして戦うことになる。
 
;エマ(仙崎恵磨)
 
:ガンレオンのもう一人のパイロット。[[ランド・トラビス|ランド]]ポジションのキャラクターだが、衣装モチーフは[[イングラム・プリスケン]]。
 
:実は[[ダークブレイン]]に滅ぼされた並行世界の住人であり、本来の乗機は[[アストラナガン]]。ダークブレインに敗北した際に、アストラナガンの能力によってガンレオンと共にこちらの世界へとやってきた。ガンレオンのことはパートナー機と呼んでいたり、過去に「相棒」がいたという発言もあるため、ガンレオンは相棒の機体であった可能性がある。
 
;アンズ(双葉杏)
 
:[[ヒリュウ改]]の艦長。衣装モチーフは[[レフィーナ・エンフィールド]]。
 
;ホノカ(綾瀬穂乃香)
 
:[[ヴァイサーガ]]のパイロット。衣装モチーフは[[ラミア・ラヴレス]]。
 
;チヅル(松尾千鶴)
 
:[[ゲシュペンスト・タイプRV]]のパイロット。衣装モチーフは[[ギリアム・イェーガー]]。
 
;チカ(横山千佳)
 
:[[ヴァルシオーネR]]のパイロット。衣装モチーフは[[リューネ・ゾルダーク]]。
 
;[[アダマトロン]] / [[ユーゼス・ゴッツォ|ウーゼス・ガッツォ]]
 
:
 
<!-- == 用語 == -->
 
  
 
==楽曲==
 
==楽曲==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)