主要コンテンツ
エクストラステージ
;「ストーリーモード」
:『スーパーロボット大戦Z』のサイドストーリー及び後日談となる短編シナリオ集。男主人公と女主人公のクリアデータの一つ、或いは両方のデータがある事で、データリンクして資金・BS・強化パーツを増やせる。
:;「アナザーサイド レコード」
::「光子力研究所奪還作戦」~「闇の住処」の頃のファントムペインの動向を描いた敵サイドストーリー。
:;「バックストーリー メモリー」
::「黒の世界」/「塗りつぶされる明日」の終了後、メンバーがそれぞれのこれまでを振り返る単発ストーリー。
:;「グローリー・スター レポート」
::「絆が生むもの」~「Zの鼓動」の間に起きたちょっとした事件を描く。「サンドマン杯」はこちらで開催。
:;「ビーター・サービス 業務日誌」
::「スタート・イット・アップ」直前に起きたちょっとした事件を描く。「求食爆裂矢」のイベントはこちら。
:;「シークレット エピローグ」
::時空修復で行方不明になったメンバーが全員帰還した「完全安定エンド」の後日談を描く。なお、続編『[[破界篇]]』ではこれが正史となっている。
;「チャレンジバトル」
:与えられた条件をクリアするシナリオ。クリアするごとに難易度に応じてプレイできる条件やレベルが上がる。「NORMAL」「HARD」「EX-HARD」の三つ。
*ロード及びコンテニューセーブも可能。
スペシャルシアター
*[[中断メッセージ]]集を収録。
*使われたムービー集を収録。
*『スーパーロボット大戦Z』のオリジナル設定資料集を収録。味方・敵全て収録。
*[[バトルシアター]]はテーマごとに特別デモ戦闘シーンを収録。
ライブラリー
*『スーパーロボット大戦Z』と同じ内容のライブラリー。内容はゲームクリア時の追加コメントも含む。
**[[ロボット大図鑑]]では[[マップ兵器]]を除く、戦闘シーンを再生可能。
**[[キャラクター事典]]では[[バグ (ゲーム)|バグ]]により登録出来なかったキャラクターも登録。
バトルビュワー
*「ノーマル」モードでは「[[小隊]]vs小隊」の戦闘シーンを自分で演出できる。
*「シンプル」モードでは「単機vs単機」の戦闘シーンを自分で演出できる。
*似たモードである『[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]』のフリーバトルと異なり、下記の制約がある。
**同キャラおよび同一人物であるキャラは敵味方あわせて一人しか設定出来ない。
**[[ゴッドグラヴィオン]]と[[ゴッドΣグラヴィオン]]のような「同時に存在出来ない機体」は敵味方あわせて一体しか設定出来ない。
**「フリー」ではなくあくまで「ビュワー」だからなのだろうか?
*敵側として設定できるのは本編で敵として登場するユニットに限られる点は変わらないが、『Z』ではシナリオの都合上多くのキャラクターに敵仕様が用意されている為、こちらは割と自由度が高い。
話題
*『スーパーロボット大戦Z』で問題となったキャラクターの声のバグが解消されている。
*戦闘シーンにおける本編未使用のセリフが追加されている。
*『オーバーマン キングゲイナー』より、本編未登場の[[オーバーマン]]「[[XAN-斬-]]」が新規に登場している。同機の戦闘アニメーションは富野由悠季監督が絵コンテの修正を行っている<ref>[https://twitter.com/akiman7/status/10973460879 安田朗の2010年3月24日のツイート] 2022年11月15日閲覧。</ref>。